※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
家族・旦那

これってガルガル期でしょうか?また、今月5ヶ月になるのにまだガルガル…

これってガルガル期でしょうか?
また、今月5ヶ月になるのにまだガルガル期って
あるのでしょうか?

産前は普通に関わるのは、
そこまで気を使わないので割と良いふうに思ってました。

ですが産後、
小さい事ですが

息子が さき● というのですが さきちゃんて呼ぶ
(男の子でかっこいい名前にしたのに!とモヤモヤ)

息子の写真を勝手に撮ってた

こっちに来るのを何月に来る とまではあらかじめ
教えてくれるも、日にちは私が聞くまで教えてくれない

あとは新生児期に義叔母と話してる時に
抱っこしないとなく話をしたら
抱き癖がついちゃうねー。と言われたこと
(以降、まだ関わりがありません)

などということがありました。

産前はあまり気にならなかった事なのに
気になったり
可愛がって貰って沢山抱っこしてもらいたいと
思っていたのに、触らせたくないと思ったり。

これってガルガル期なのですかね?
触らせたくないというのは、病院、保健センターなど以外ではよく思って、偏見ですがご老人の方が
息子に近寄りそうになると構えてしまいます。
(旦那も同じ感じらしいです)

このガルガル期って終わるのでしょうか?
ガルガル期があった方、いつ頃終わりましたか?

明日、義母の実家(うちの近所)で集まるのですが
ちょっと憂鬱です😢
多分、息子にとっては色々な人に会ってだっこしてもらって可愛がって貰うのが良い事なんだろうとは思いますが
こんなふうに思ってしまう自分がちょっと嫌になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期ですね。
私もまだ終わってません!笑

ぴょんす

ガルガル期だと思います🌷
自分の子供を守らなくちゃ!ってホルモンがしっかり出てるんだと思いますよ☺️
やはりご老人(他人)の突発的な距離感と接触はこのご時世だしやめて欲しいなといつも思ってます( ・᷄ω・᷅ )

ママリ

ガルガル期ですね!
わたしも旦那と義祖母以外はダメでした🙅
同居してたので一歳過ぎても収まらず、働きに出て保育園にも預けたりしてましたが✖︎

結局、義母が気持ちをくんでくれ同居解消したらガルガル期終わりましたww
それからは遊びに行ったりもするし、目の前で遊んでなくても何とも思わないです!

はじめてのママリ🌸

みなさんコメントありがとうございます🙇‍♀️

やはりガルガル期なんですね😅
明日憂鬱ですが、ガルガル期だって割り切って頑張ってきますー😭