※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゴリラ
家族・旦那

主人の浪費癖について、悩んでいます。結婚して10ヶ月、現在妊娠6ヶ月目…

主人の浪費癖について、悩んでいます。

結婚して10ヶ月、現在妊娠6ヶ月目です。最近、主人の浪費癖とどう向き合っていくか悩んでいます。

もともとシルバーアクセサリーやハイブランドのファッションが好きだった主人。お金の管理は自分には出来そうにないからと、結婚してからは私が通帳を握らせてもらっています。お小遣いは月に5万円。主人の手取りは21万程なので、あげすぎなくらいだと思っています。

ですが、それでも足りないようで独身時代の貯金を切り崩しながら物欲を満たしているようです。

先日プラダの靴(11万)を購入したばかりですが、次はティファニーのネックレス(34万)がほしいようで、来月の値上がりまでに買おうと悩んでいると話していました。

正直、お金の使い方が年収と見合っていませんし、独身時代の貯金もこのままのペースではすぐになくなってしまうだろうと不安です。

これから子どもが産まれると、私も産休に入り育児中は時短勤務になるため収入も減ってしまいます。子どもが幼いうちに将来必要となる学費も貯めたいですし、今の生活水準を保つことは難しいと覚悟しています。

主人の協力は必要不可欠ですが、あまりお金お金言い過ぎても余計に物欲が増すのでは…と不安で、「身の丈に合った生活をしないとね」くらいしか言えずにいます。
また、我慢を強いることで2人目を作ることを拒否されることも不安です。(もともと子どもは居てもいなくてもいいと言うタイプの人で、「お金もないし1人で十分」とすでに釘を刺されてしまっています…)

幸い、主人に借金癖などはなく物欲が強いわりにケチで他人にお金を遣うことをしないため負債を抱える心配はしていませんが、この先の家計管理が不安で仕方ありません。

子どもが産まれたら変わってくれるのかな…とわずかな期待を持っていますが、子どもが産まれる前にきちんと話をしておいた方がいいのかな…とも思います。

•浪費癖がある主人に対してどういった声かけが適切なのか
•家計管理をするにあたってのアドバイスなど

皆さまのご意見をいただけますと幸いです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が産まれてもそういう人は変わらないので早く手を打った方がいいです。
おむつやミルク、その他のものを毎月払うと2万近くします。学資のように積立をしようとすると掛け金によりますが倍かかります。そのことをぐちぐちいうしかないですね、、
貯金などを切り崩してほしいものを買っているなら私なら文句は言いませんが、、
子供のことに関してケチにならないのであればまだそこまで問題ないのかなとは思ってしまいました!

  • ゴリラ

    ゴリラ


    ご回答ありがとうございます!やはり子どもを育てるとなると幼児期と言えど児童手当では賄い切れない出費が必要になりますよね😢

    今は家庭のお金には手を出さず、自身の貯金とお小遣いの範囲で買い物しているので、おっしゃるように子どもが生まれて子どものことに関してケチになるようであればしっかり話をしようかと思います。

    人は変わらないということを念頭において、しっかり向き合っていきます😢!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

我が家は結婚の際お互いの貯金を全て出し合い、一定同じ金額をそれぞれの貯金、それ以外を家計にしました。それとは別に毎月お小遣いがあります。被服、美容なども家計から出しているので、貯金を崩すことはほとんどありません。
なので夫が自分の貯金をどう使おうが口出しはしません🥲
正直、ブランドものいいな〜て思います。私はビビリなのでなかなかそんな高い買い物できません😭着飾ってでかけるような土地でもないから余計に。。

子供が生まれたらプラダの靴なんてすぐ汚れるから勿体無いよー😭それなら旅行や美味しいもの、ベビー用品に使おうよ!と声をかけてみますかね、、

旦那様が少しでも納得して浪費ぐせがマシになるといいですね🥹

  • ゴリラ

    ゴリラ


    ご回答ありがとうございます!
    全てオープンにされていて素晴らしいです😢私は主人にアテにされてはいけないと、独身時代の貯金は隠し持っています。いざ家を買う時などの頭金に出来ればと思っていますが、今のままいくといずれ私の貯金も崩さなくてはいけない日が来るのではと不安です😢

    私もブランド品が欲しくないわけではありませんが、高額の買い物ってなかなか勇気が出ませんよね…

    買ってきたプラダの靴は真っ白のスニーカーで、正気か…?!と思いました😢子どものお世話していると、真っ白のスニーカーなんてすぐ汚してしまいそうです。主人の頭には子どもと一緒に遊ぶことなど浮かんでもいないのだなと、とても残念な気持ちになりました😭

    主人はもともと旅行や食に興味がなく、今後子どもが産まれてからのお金の使い方にも価値観の差が生じそうで不安です。
    少しでも浪費癖がマシになるよう祈ります😢

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

子供が産まれても変わらないと思います。期待しない方がいいと思います。

ブランドが好きな男性と結婚するということは、こうなることは十分理解されていたと思います...

なので、あんまり旦那さんに「買うのやめて」っていうのは良くないかなって思います...

自分の趣味を否定されると嫌な気分になると思うので...

子供は1人がいいかもしれませんね...

それか主さんが必死で働いてお金を稼ぐか...

なかなか他人を変えることはできませんので...頑張ってください!!

  • ゴリラ

    ゴリラ


    ご回答ありがとうございます!
    元々ファッションにお金をかける人だったのですが、昨年くらいからハイブランド品に目覚めて身の丈に合っていない買い物が目につくようになりました😢

    それまではアパレルブランドのTシャツ(3万)くらいだったのですが、今はハイブランドが流行だからと10万以上のTシャツを買っています…

    流行りってなんだよ…!って思いますが、それが主人の好きなことであればあまり否定はしない方がいいですよね😢

    子どものためにはある程度セーブして働きたいのですが、子どもにお金の苦労をさせるくらいなら時短勤務をやめてフルで働くことも念頭において頑張りたいと思います。

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど...ハイブランドに目覚めてしまったんですね😮‍💨

    10万以上のTシャツ買っちゃうなんて...わたしならドン引きしてしまいますね...🥶

    Tシャツ1枚に10万使うくらいなら、子供用品買ってくれって思いますね...😭

    さすがにそれが続くと赤字になると思いますので、旦那さんの心を傷つけないように上手く言葉を使って...浪費を少しでも減らしてもらうしかないですね...🥺

    そうですね...主さんの身体も大事にしながら、フルタイム復帰も考えた方がいいかもしれません...💦

    旦那さんが変わってくれるのが1番なんですけどね...🥶

    • 8月9日
  • ゴリラ

    ゴリラ


    そうなんです😢最近はファッションの一部にハイブランド品を取り入れるスタイルが流行っているからと、ネックレスや靴といった小物が欲しくて欲しくて仕方ないようです。

    Tシャツに10万ってほんとドン引きですよね…😱
    私はブランドよりも、家電など生活を豊かにするものにお金を遣いたいのでまったく理解できません。
    ましてや、これから子ども用品を揃えるのにもお金が必要なのに…

    ありがとうございます😢
    主人は帰宅時間も遅いですし、ワンオペ育児がすでに確定しているのでひとまずは時短勤務で…と考えていましたが身体と相談しながら働き方を考えてみます!

    • 8月9日
さぼてん

私なら、まずお小遣いを減らします!手取り21万なら頑張っても3万とか。納得してもらえなかったら、月々かかるお金と、将来いつまでにいくら貯めないといけないか、お金のライフプランを見せて、一緒に考えてもらいます。あくまで趣味のことには触れず、押し付けではなく相談、という形で。
子供の教育費に1000万、車の買い換え、マイホーム計画、その他節目毎に色々なお金が掛かってくるのと、老後の蓄えも必要ですよね。私も結婚後と子供が産まれた後に、ノートに書きながら旦那に相談しながら月々の貯金額などを決めました。
負債を抱える心配が無いのは良いですね(*^^*)それなら、家計が許す範囲の中で旦那さんにも自分の趣味を楽しんでもらって、何を買ったか、は一切目をつぶる(ストレスになるので値段等も聞かない)のが夫婦のお互いの精神衛生的にも良いんじゃないかなーと思いました🙋

  • ゴリラ

    ゴリラ


    明確なアドバイスをたくさんいただきありがとうございます!
    お小遣い、あげすぎですよね😭
    私が育休に入るタイミングでお小遣いを減らしてもいいか相談しようとした矢先にこれだったので、出鼻をくじかれた感じです…

    現在は賃貸住まいですが、いずれはマイホームの購入も考えていますので、お世話になっているプランナーさんに相談しながら具体的なプランを立てて、主人にしっかり説明したいと思います。

    おっしゃる通り、つい恐る恐る値段等聞いてしまいがちですがストレスになるので聞かないように心がけてみます✨

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

その調子で生活してたらかなり苦しくなると思います。
貯金を崩してまで買うとなるとほんとにちゃんと話合いした方がいいです。
そこまでしてなにをそんなにみえをはりたいのかさっぱりわかりませんね。
どうしても欲しいなら、年間いくらとか決めた方がいいと思います。今まで買ってきたブランドを売ったら新しいものは買えると思いますし。

  • ゴリラ

    ゴリラ


    ご回答ありがとうございます!
    やはりそうですよね😢入籍してから今までの期間だけでも、8万円のGパンに10万円のTシャツ、15万円のジャケット、プラダの靴…すでに50万近く浪費しています。
    これにティファニーのネックレス…いったいどこからこんな物欲が湧いてくるのか理解不能です。

    仕事のストレスもあるのでしょうが、収入もそこまでない中で見栄を張っているようにしか見えません。

    どう計算しても使いすぎなので、年間いくらまでと決めて欲しいものを全て買うのではなく取捨選択できる力を身につけてほしいです。

    とりあえずこの期間に自分がいくら使ったか計算してみるようにだけ伝えてみます😔

    • 8月9日
deleted user

ひどい言い方ですが「身の丈に合ってないからダサいよ」は効くと思います☺️
家計管理のアドバイスとして、旦那さんのお小遣いが多すぎると思います😭

  • ゴリラ

    ゴリラ


    ご回答ありがとうございます!!
    まさにズバリでおっしゃる通りだと思います!!!機を見てさらっと伝えてみます😂笑
    ほんとに身の丈に合ってないのに、ブランド品に固執する有様はダサすぎます!!!

    お小遣い、やはり多すぎますよね…
    この中には昼食代や美容代は入っていませんし、3万でも十分だと思うのですが…
    様子を見て減額したいことを伝えたいと思います。

    • 8月9日
1児のママ

お金の浪費の使い方が違いますが元旦那に似てます!

いい靴とか服とかに買うのではなくギャンブルや、
ゲーセンでアホみたいに使う浪費野郎でした!
幸い、借金はなかったですが私の貯金を崩さないといけないほどだったので結婚生活9ヶ月でピリオド打ちました!

うちの場合貯金ゼロの元旦那が収入に見合ってないお金の使い方をするのが腹立たしくて嫌になりましたが
貯金を切り崩されてるとのことですが結構貯められてたんですかね?それの範囲内で
子供を1人養えるお金が残ってるならそこまで言わないかもです…

でもどっちにしても浪費癖って直らないです、、、。
主さんが子供はもう1人、、とかって思ってるなら
生活してみて考えるのもアリかと🤔1人の子供を育ててる時に旦那さんの浪費癖についても普通の会話で注意しつつ
治るかどうかも見極めつつ生活費で削れるところは削って、、(何に使ってるのか分からないですがお小遣い5万円は多いような……)生活とりあえずしてみますかね🤔

  • ゴリラ

    ゴリラ


    ご回答ありがとうございます!
    主人も一時期ギャンブルにハマり、休みの日はパチンコ屋に入り浸る日々を送っていました。最近勝てないからとパチンコ熱は冷めたようですが…
    次はハイブランドという沼にハマってしまったようです😢

    主人は結婚前は実家暮らしだったのと、実家に生活費として入れていたお金を義母さんが貯めてくださっていたようで、貯金はそこそこあるみたいです。
    とは言え、入籍時に奨学金を一括返済したそうで、子ども1人養えるほどのお金は絶対に残っていません😔

    子どもが2人ほしいというのも私のワガママだと思うのですが、もう1人授かりたいなと主人にも思ってもらえるように切り詰められるところは切り詰めて主人の協力が得られるように頑張りたいです。

    付き合って10年で結婚したのですが、以前はここまで酷いお金遣いはしていなかったので、自分に浪費癖がついてきてしまっていることをまずは自覚してもらおうと思います。

    • 8月9日
ゆーり

10万のTシャツ...!!!
私なんてほぼユニクロとかでしか服買ってないので、理解できないです....!でも、好きなら仕方ないのかも...。

ところで、うちは今でも別財布なので、お互いの出費には関与していません。
お互い働き続けるのが前提ですが...
生活費+貯金額を、毎月いくら分と計算して(多めに)、給与ごとに割合出して、うちは大体 夫65% 私 35%くらいで(私が育休入ると,私20%位になるかな)月々〇〇円をそれぞれ、共有口座に入れて、家賃や食費や子供のものはそこから管理しています。

お互いの趣味や外食費は一切関与しないので、私はストレス無いです。
私自身も、たまに個人的に欲しいものや、カフェとか気兼ねなく行けるので!
こういう夫婦もいます!

  • ゴリラ

    ゴリラ


    私も独身時代から服はメルカリ、ハイブランド品は財布だけで十分というタイプなので理解が出来ず😢

    別財布制で上手くやりくりされていて素晴らしいです!!!私もそのような家計管理も考えましたが、主人のケチさが子どもに対しても同じだと逆にストレスが溜まりそうだなぁと諦めました😢そのうち負担の割合に対してもとやかく言われそうで…

    主人は自分が欲しいものにはお金を遣うことに躊躇しないのですが、人に遣うとなるとすごく財布の紐が固いんです…
    本当に情けないです😣

    共働きを続けて、ご主人の協力があればPotaさんのやり方が一番ストレスがない良い方法だと思います!

    自分たちにとって適切な家計管理の方法を、模索していかないといけないですね😣
    ご回答ありがとうございました☺️

    • 8月9日
deleted user

独身時代の貯金は自由に使ってokという方針なら、貯金の範囲内なら良いと思いますがそもそもその浪費癖で独身時代に本当に貯金あったんですかね?

手取り21万の給料でハイブランドって身の丈に合ってなさすぎてダサいです😂お小遣いの範囲でやりくりするならまだ良いですが、、、

  • ゴリラ

    ゴリラ


    ご回答ありがとうございます!
    独身時代は実家住まいで、実家に生活費として入れていたお金を義母が貯金してくれていたみたいです😅

    ほんとそうなんです…
    手取り100万とかなら分かるのですが、21万でハイブランドは身の丈に合ってなさすぎますよね…
    お小遣いを何ヶ月も貯めて、鞄や財布を買うならまだ解りますが、貯金ありきだといつかそ

    • 8月9日
  • ゴリラ

    ゴリラ


    すみません、途中で送信してしまいました。
    貯金ありきだといつか底をつくでしょうし、物欲と上手く付き合っていく方法を見出してほしいです😢

    • 8月9日