※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみー
子育て・グッズ

母親が怒っているお宮参り用のベビードレスについての相談。母親は親が用意するべきだと主張。旦那の両親が買ってくれたが、母は激怒。地域による違いもあり、どうすべきか悩んでいる。

お宮参り用のベビードレスについて。

まだ産まれてないのですが、先日旦那の両親とベビーベッドを買いに行きました。前々から買ってあげる!と言われていてご厚意に甘えました。その時たまたまお宮参りの話になったので、「ついでにベビードレスも選んだら?」と言われ、何も特に考えずセレモニードレスセット7000円くらいのものを買って頂きました。
可愛いの買ってもらえてよかったーと気楽に思っていて、買ってもらったことを自分の母親に伝えると母は大激怒。

「お宮参りの服は普通は嫁の親が用意するものでしょ!」と。
「ごめん知らなくて…」と言うと、前言った!用意するって言った!と怒られ、私自身もよくわかっていなくて話半分で聞いていたようです。
母いわく、赤ちゃんの物は基本的に全て嫁の親が用意するものだと。ベビーベッドもほんとはうちが買わないといけなかったのに…と電話口で怒られ続け、私は怖くなって泣きながら電話を切ってしまいました。


私が間違っていたのでしょうか?地域によると思いますが、もう買ってもらったものですしどうしようもないです。
でも母を怒らせ涙が止まりません。

コメント

ルイ♡

私の家ではお宮参りのドレスとか祝い着は旦那の実家が出すのが主流らしいので各家庭によるのかもしれないですね…
買ってもらったなら快く使いましょう!
お母様にはほかのものを買って貰っては?

  • まみー

    まみー

    地域によって違うんですかね…。母からは、これでいろいろ買いなさいと10万程貰っていて、そこからチャイルドシートや赤ちゃんのものをちょこちょこ買っていました。
    今回久しぶりに旦那両親と出かけて、甘えてしまいました(*_*)

    • 12月5日
ritacharachara

大変でしたね。
誰が悪いと言うことではないと思いますよ。
お母様を悲しませてしまってショックなんでしょうね。
…確かにお宮参りのものは嫁実家が用意するのが通例かと。でも、これからも行事やお祝い事はありますし。
お母様の怒りが、ベビーちゃんに用意したかったことなのか、旦那様の実家に申し訳ないなたのか、両方なのか…どうなんでしょう。
結構こういうの難しいですよね。
もしかしたら、お母様は買おうと思っていたドレスがあったのかもしれませんね。
どちらにせよ、お母様とはちゃんとお話しせた方がいいですよ。
お義母さんのごこうも断るの難しい時もありますしね。
知らなかったとは言え、きっとお母様は楽しみにしてたんでしょうね。ほなみさんもお分かりだと思いますが…だからこそショックですよね。
ハグハグです😌頑張ってもう一度お母様と話して😢

  • まみー

    まみー

    すごくショックでした。
    両親にとっては別に初孫ではないので、やはり旦那の両親に申し訳なかったんだと思います。
    今は母と話す気力もないです(*_*)

    • 12月5日
  • ritacharachara

    ritacharachara

    そうですか😔体調も心配ですし、あまり気をやまないようにしてくださいね。
    少し時間をおいて、修復できるといいですね。
    初孫でないということはほーちゃんさんはご兄弟がいらっしゃるのですか?ほーちゃんさんと同じようにお母様も気持ちが落ち着かない状態かもしれないですから、もしご兄弟いらっしゃるようでしたら、サポートしてもらっては?…すみません、余計なことかもしれませんが…。
    誰も悪気がなくこうなってしまうのは悲しいですし…怒られたほーちゃんさんも怒ってしまったお母様もその前に起きたことより、怒られ、怒ったことで悲しい思いをしてるのではないかと思い…。
    時間が解決するという人もいますが、私はそうは思わず、やはりどちからか、両方からのアプローチや歩み寄りがこういう時は、どこかのタイミングで必要だと思います。
    また少しエネルギーがたまったら、頑張って😊

    • 12月5日
  • まみー

    まみー

    ありがとうございます(;_;)
    兄と姉がいるので、両親からは4人目の孫です。
    そうなんです…ただじゃなくても精神的に不安定な今、母から怒られたということにショックを受けていて(*_*)私じゃしゃべれそうになかったので、今旦那に代わりに話してもらいました。私は自分の姉に愚痴っています。

    きっと親子だから、少し経てばまた話せるとは思いますが…今は落ち着きます。

    • 12月5日
  • ritacharachara

    ritacharachara

    きっと大丈夫ですよ😊

    • 12月5日
ひなの

赤ちゃん用品は基本はすべて赤ちゃんの親が用意するものだと思います。
ご好意で買っていただけるものはありがたく買ってもらいましたが
祖母がすべて用意するなんて聞いたことないですね( ´・_・` )
地域性ですかね。

買ってもらったもので怒られてもじゃぁどうしろと?ってなりますし(まさか返品?)
ほかのものを頼んでみてはどうですか?
もしくは、自分の子だから私たちがもう全部買うね。でいいと思います(^_^;)

  • まみー

    まみー

    ごめんなさい、書き方がわるかったです。
    もちろん自分たちでも赤ちゃんのものは買っていますが、母曰く、旦那の両親ではなく嫁の両親が準備する!という感じみたいで…。
    多分私が勝手に旦那の両親に買って貰って、申し訳なくて怒っているのだと思います。

    • 12月5日
RUITOまま♡

そんな堅く考えなくてもいいんではないでしょうか??(´・ ・`)
うちは男の子ですが、旦那さんの両親がご好意で兜を買ってくれる!と言ってくれたのでお言葉に甘えさせて頂きました!!
本当は私の両親が用意するはずなのに😂
旦那さんの両親もお孫さんが産まれるのを楽しみで待ち遠しいんですね♡単純に有難くて幸せ!!ぐらいの気持ちでいいと思います☺️💗
今はそんなに気にする時代でもないと思いますし、
お母様にはとりあえず謝って、他の物を用意して貰っていいと思います!!
元気な赤ちゃん産んでください♪

  • まみー

    まみー

    そうですよね、私自身は全然かたく考えていないのですが…やはり母が昔の人間なので(*_*)
    旦那の両親もきっと楽しみにしてくれてるんだと思います。ありがとうございました。

    • 12月5日
♡samama♡

うちも、お宮参りの産着?羽織るようなものは、うちの家が用意しました💦
節句のもの、男の子なら兜?とか鯉のぼりとかも、うちの親が用意するのが普通だそうです。。
私としては、よく分からない…😭
うちは幸い、母親同士が電話したりしてるので、私たちに分からない問題は、直接親同士で話し合ってくれるように頼んでるので、揉め事は少ないですが。。

でもうちも、実母よりも義母さんの方が、あれやこれやと沢山買って来てくださいますよ💦性格もあるかもしれませんが。。

お母様も、風習や体裁もあるんでしょうが、やはり何より娘孫に何か買ってあげたい気持ちがあったんじゃないでしょうか??

お母様にはベビー布団とか買ってもらったら、どうでしょう??

  • まみー

    まみー

    ありがとうございます。
    母親同士が電話しているのですか!うちはそれはないです…親同士歳も離れていますし…。そうだったら今回みたいなことはなかったですよね。
    母親からはこれでいろいろ揃えなさいとお金を貰っています。そういうお金は赤ちゃんの服やオムツなど、細々したものに使っていたので、今回ベビーベッドとセレモニードレスという大きなものを買って貰ったことに余計怒っているんだと思います(*_*)あ

    • 12月5日
❣️ゆう❣️

私の地域は昔は母方の祖父母が用意するみたいでしたが、私は友達にセレモニードレス借りました✨2回しか着ないので💨お宮参りの掛け着物は弟のを使いました。
主人の母もセレモニードレス心配してたので、今は関係ないですよ。
初節句の兜や、お雛様と初正月の破魔弓や羽子板は母方の祖父母に買ってもらえばいいかなと。ベビー用品はレンタルの方もいる位なので、お母さんには申し訳ないですが気にしなくていいですよ!
10万じゃ多分全部1から買い揃えたら足りないです💦

まみー

やはり母方の祖父母が揃えるという地域が多いんですね。
多分、旦那の両親もどっちが買うとか気にしていないと思います。そんな性格の人たちなので。でもうちの親は昔の考えですね(;_;)
その10万は、チャイルドシートやその他細かいところに使っています。もちろん自分たちの赤ちゃん用の貯金もあります。
でも母には申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;)