※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ふと疑問に思ったので教えて下さい。主人のお祖母ちゃんが亡くなりまし…

ふと疑問に思ったので教えて下さい。
主人のお祖母ちゃんが亡くなりました。
4日後、友人が家族で
式を挙げた後の二次会に出席する予定でした。
こんな時に子供達を主人預けて
お祝いの席に行くのはどうかと思い
欠席することにしました。
正直育った環境といいますか、
宗教的な問題で喪中や縁起がどうだの
世間の常識とかあまりわかりません。
自分の家族を優先したいのでそうしましたが
皆さんならどうしてますか?

コメント

🐰

おばあちゃんの葬儀とかぶってるとかじゃなければ普通に行きます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私も行きたいところなんですが、
    良くないのかなと思い断ってしまいました。。

    • 8月2日
らら

私も主人が憔悴しているとかでなければ行きます💦
もしくは主人でなくとも義両親が憔悴してて今は支えが必要とかであれば行きませんが🥲
ただ、亡くなった4日ごとなるとお葬式の翌日などにあたる可能性もあると思うのでそうなるとちょっと考えると思います💦

喪中に結婚式をあげるなどは避けると聞きますが喪中に参列するのを避けるのは聞いたことないですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、
    今のところ主人も憔悴している感じはないですし、主人曰く義両親も覚悟が出来てたみたいなので憔悴とまではいかない感じだそうですが
    お通夜お葬式後に疲れが来るかなと思い
    二次会がお葬式の2日後なので
    前日に出席できないと言うよりはいいかなと思い欠席することにしました💦

    もう少し日があいていたら
    行っていたと思います😔

    • 8月2日
いち

実際おばあちゃん、くらいだとほとんど影響なくないですかね??  
うちは田舎の長男なので私まで仕事休んであれこれして、とありましたがさすがに4日後は特に何もなかったですし✨ 

出席はありありのありだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、
    先のもしものことを考えすぎてしまったかもしれません💦
    皆さんの意見を聞いてると
    行きたくなりました😭

    • 8月2日