※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ベビースイミングでママ友グループができています。積極的ではないけど楽しく通いたい。距離感がわからず様子を見ています。どうしたらいいでしょうか。

ママ友についてです🌻

ベビースイミングを習い始めたのですが、すでに習っている人達でママ友のグループができています。
自ら、グループに入ろうとは思わないのですが、息子が友達のほうへ寄って行くので、少し話す程度です。
皆さんならどうしますか?
どれくらいの距離感がいいのか迷ってしまいます。
積極的なほうではないので、様子を見ながら話したりしています。
まだ通い始めたばかりなので何とも言えないのですが、この先楽しく通いたいのでアドバイスください。

コメント

🎀ミニーちゃん🎀

まだ通い始めたばかりなら、様子を伺うしかないのかな~と思います😅
積極的ではないなら、尚更かな~と!
少しずつ距離を縮めていけばいいと思います😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    今日も行ってきたのですが、様子見ていこうと思いました!少しずつですね🥲✨

    • 8月4日
はじめてのママリ

今グループに急いで入らなくても、また後から入ってきたママさんと機会があれば話せばいいかなーくらいに思います!
もし何かがきっかけで、そのグループの誰かと仲良くなれたら、まあいっか、くらいで😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね!今日も行ってきたのですが、きっかけがあればでいいですよね🥺まっいっかくらいの気持ちでいます👌

    • 8月4日
ママリ

少し話す程度で今はいいと思います🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね!少しずつ慣れていくようにします🥲💓

    • 8月4日
なーちゃん

無理しなくても今の感じでいいと思いますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    無理せず、少しずつ楽しもうと思います🥲💕

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

0歳から習い始め、いま小3ですが、グループとか一切ないです😂
途中、スクールを転校や、別のスクールに変えたりで、5スクール渡り歩いてるのもありますが、、、

子ども同士はその時その時で仲良くなったりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!グループないことが羨ましいです😭あからさまに話してくれない人もいたので、、
    気にせず、息子と楽しむようにしていきます🫶💓

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分なんですが、それってスイミングでできたグループと言うより、最初から友達なんじゃないかな。
    私の場合、遠くのスクールに通ってたので、ママ友作ったところでスイミングでしか会わないし、と言う感じでした。
    ただ、幼児クラスになって、近所のスクールに変えたら、必然的に友達がいました。
    そして増えました。
    グループと言うより、保育園の知り合いと言うか、、

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういうこともありえますよね!
    私もスイミングが近いわけではないので、友達作ってもってかんじでした!でも、息子が寄っていくので自然と話しできるかなと思っていたんですが、明らかに無視ってかんじでした。
    もう、そこは気にせず、息子とスイミングを楽しむようにしようと思います😭💕

    • 8月4日