※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎⭐︎⭐︎
子育て・グッズ

3歳の子供がトイトレに抵抗があり、やる気が出ない。幼稚園でも焦りを感じている母親。体調も不安定。アイディアを求めています。

トイトレについてです。

もうすぐ3歳になりますが、一向にトイレに座りたがりません。
壁に好きなキャラクターのシール貼ったり、好きなキャラクターの補助便座もこうにしましたが座ったのは1度きり‥。
おしっこでた!やうんちでる!など教えてくれますが、
いざトイレいってみよう!と誘うとトイレ、嫌!と言います(>_<)トイレ怖い!って言ったりもします😭

まだ本人のやる気が出てないんですかね?
トイトレの絵本見せたり、布パンツも買ってかっこいいね〜とは言うのですが🥺
おしっこの間隔は、2時間あくときもあれば1時間くらいでちょろって出るときもあります。

現在幼稚園のプレ通ってて、夏休みの間にトイレ頑張ろうって先生がみんなに言ってて、正直焦ってます😭

私自身、妊娠後期なのもあり、体がしんどい時もあって思うように動かないし、どうしようと悩んでます。

何かいいアイディアありましたら、教えていただきたいです(>_<)

コメント

きりん

娘の保育園では、『尿意や便意を理解して伝えられるのは3歳から』ってことで、3歳の誕生日を迎えると本格的に始めていくスタイルなので、2人ともゆるーくやってますよ!!

足置き台はありますか?
足が宙に浮いてたり、足裏ペタっとつかないと踏ん張れないので怖いと思います💦

あとは、親が焦っても、トイトレは本人の排泄機能の成長が伴わないと進みません。
だから、ゴールは決めずにお子さんのペースでやるしかないです。

トイレが怖いなら、おまるからでもいいと思います✨
オムツ以外ですると気持ちいい!!って思えるようになって自信がつかないと長期化しますから😅

  • ⭐︎⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎⭐︎

    そうなんですね☺️
    足置き台はまだ準備してませんでした💦準備してみようと思います!子供のペースに合わせていこうと思います。ありがとうございます😊

    • 7月31日
ひなまるママ(27)

やはり保育園と幼稚園では
方針が違うのですね😭
私のところは長い目でやっていこう
って感じのところなんですけど
無理にはしないでくださいと
言われています🥺
一度、トイレに対して
嫌や行きたくないと思ってしまうと
長くなって逆に
オムツ卒業が時間がかかると
言ってました!!
私たちから無理に行こういこうって
言えば言うほど子供には
プレッシャーに感じるから
と先生に言われました!!
私もゆるーくしかしてないですが
先生から言われて1番そうだなと
思ったのはいつかは外れるから
外れない子はいないから
そんなに焦んなくていいよと
言われました🥺
少しトイトレをお休みするのも
ありだと思います!!

  • ⭐︎⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎⭐︎

    そうなんですね🥺園によっても方針は様々なんですね〜💦
    本人のやる気が大切なんだなと思いました😭焦らず様子をみてみようと思います!ありがとうございます。

    • 7月31日
usagi

保育士してます。
トイトレの1番の成功の鍵は、
お子さんのやる気です。

トイレ嫌!トイレ怖い!という時に誘うと余計にトイレに対して嫌なイメージや、やる気もなくなると思うので無理に誘わなくても大丈夫です😊

幼稚園の先生はそうおっしゃってるかもしれませんが、こればっかりは個人差あります。
4歳でマスターする子もいますし、2歳にできるようになる子もいますので、
いつか取れると長い目で見ると、気持ち的にお母様の負担にもならないかと思います😄


お子さんのやる気を引き出す方法として…園でも実際にする方法ですが、
◉ごほうびシール
簡単にトイレカードつくり、トイレができたら好きなシールやきらきらシールを貼る
◉スタンプ
トイレカードに、トイレが出来たら好きなスタンプを押していく

溜まっていくのが嬉しくなりやる気になる子が多いので、ご参考にして頂けたら嬉しいです😊
トイレカードはお子さんと一緒に作ったら楽しいかもですね!
トイレに置いておくか、トイレ行く時に持たせて、トイレに誘うのもいいと思います!

長くなって申し訳ないですが、
お母様もお腹大きくてしんどいと思うので…無理だけはなさらず😊楽しくトイトレできることを願ってます!

  • ⭐︎⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎⭐︎

    現場の方のご意見、ありがとうございます🥺✨

    シールやスタンプなら、子どもも楽しめそうです😊
    様子みながら、準備してみようと思います!ありがとうございます。

    • 7月31日
すいか

もうすぐ3歳だったら、そこまであせらくてもいいんじゃないですかね😊

うちの子は年少で入園しましたが、オムツとれてない子いっぱいいました😊

そして、息子は色々あり、まだとれてません😅
病院も行ったのですが、五歳までにとれれば医学的にはOKだそうですよ🙆

ちなみに、トイレは嫌がるけれど、おまるをためしに出してみたら、好きなアニメを見ながら座ったりして、喜んでました😊
おまるの方がハードル低いかもです

  • ⭐︎⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎⭐︎

    そうなんですね😭年少さんでもオムツとれてない子がいたことに少しホッとしました〜🥺
    焦らずゆっくり様子みてみたいと思います!ありがとうございます。

    • 7月31日
ぽんず

うちの子、3歳ですがオムツは取れてないです……
親が焦っても何も変わらないので、本人に任せちゃってます!
トイレに行く!って言った時は行っといで!という感じでトイレの近くで待機してます。
が、なかなかうまくいかずです:( ;´꒳`;):

難しいですよね本当に、、、

  • ⭐︎⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎⭐︎

    仲間がいて、ホッとしました〜😭
    私も焦らないように気をつけます!やっぱり本人の気持ちを大事にしないとですね🥺
    お互い気長に頑張りましょう(^^)

    ありがとうございます。

    • 7月31日
ママリ

下の子、もう少しで4才ですが「おしっこ出る!」って時と「おしっこ出ちゃったー」って時があり、事後報告が8割です😂
息子をモデルにしたオリジナルのシール帳作ったりしましたが、一時やる気UPしただけで大きく進歩なしです(笑)

私も旦那も、いつか取れるからいいかぁ〜くらいの気持ちで積極的に流行ってないです!
上の子の時は3才前に取れてましたが、そんな焦ってやらなくてもよかったかなぁと思ってます☺️

  • ⭐︎⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎⭐︎

    そうなんですね!
    ご夫婦のいつかとれるからいいかぁ〜のお気持ち、素敵です🥺
    私も皆習いたいです☺️
    少し様子みてみたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月31日