※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

生後3週目の赤ちゃんが唸り、授乳について悩んでいます。母親は授乳頻度や時間について不安を感じており、家族の意見との間で迷っています。赤ちゃんの欲求や母乳の与え方について悩んでいます。

生後3週目の子がいます。

最近よく唸る?いきむ?ことが多く顔を真っ赤にして苦しそうにしています。抱っこしてる時も、寝入りするときもよく唸っています。唸りで起きてしまったり、息してる?と思うほど力をいれてることもあり、とても苦しそうです。

排便は最低でも1日に3回はあり、便秘では無さそうですが、オナラやうんちがでるとスッキリした様子で落ち着きます。ただまたすぐに唸りが再開します。

里帰り中なのですが私の母がそれを心配がり、
「お腹が苦しいんじゃない?」
「母乳の飲ませすぎだ」と言っています。
確かに最近授乳が頻回で短いときでは1時間おきの授乳です。
しかし、1回の授乳で両乳合わせて10分ちょっとしか飲めないです。


本当に飲ませすぎか?と思いますし、助産師からは欲しがるだけあげるよう言われましたが母には短くても2時間空けてみたらと言われています。

でも娘はやはり1時間おきに泣いて、私が抱くとおっぱいを探したり手を咥えたりしています。なんだか欲しがってるのに1,2時間我慢させるのが可哀想です。

手を咥えて母乳を欲しがって泣いても私以外の家族が抱っこすると寝てしまうので、母が2.3時間経つまで抱っこしたりして寝かしつけます。

欲しがってるのに我慢させるのはどうおもいますか?
家族が抱っこして寝るならラッキーって感じで3時間経つまで授乳しないですか??

立場上母に逆らえず、明日から短くても2時間は抱っこしたり寝かせて我慢させよう、という風になりました。

もう何が正解かわからなくて辛いです。
どうしたらいいでしょうか

コメント

5児母ちゃん

お世話お疲れ様です💦眠れなくて、口寂しくて手を咥える場合もあるし、飲みすぎてお腹ゴロゴロしているのかもしれないし、朝夜逆手してるかし、育児にお世話は、正解はないです!

長女のとき、授乳後、唸ったりふにゃふにゃし始めることが多くて、母となんだろう?と悩みました。結果、ゲップを出したかったってことがわかったり。探り探りの育児なんですよね。
母と、明日はこうしてみては?とかよく話し合いましたね〜。それでやってみて、あ!これだったのね(笑)みたいな事が多かったような。

母乳だけじゃなくて、ミルクあげてみる。とかもしました。胸張るのに〜と思いつつも、やはりお腹にたまるから、よく寝るようになったりしました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    泣いたらすぐ授乳ではなく、おむつ替えたり抱っこしたりして、赤ちゃんが何を求めてるのか探ってみようとおもいます😌

    そうなんですね!母のやり方も試してみる価値はあるかもしれませんが、欲求を満たしてあげれなかったら可哀想だなぁ、信頼関係気づけるかな?と不安になってしまいます😖😖

    • 7月29日
S

うちの次男もそんな感じでよく激しく唸ります😅💦
うんちとかオナラ出すのがまだ下手くそで一生懸命頑張ってるんだと思います笑
夜中にされると旦那とか上の子とか起きるのでちょっと困ります💫

母乳飲ませ過ぎかどうかは、体重の増えで見てもらったらいいのかなと思います🤔
1時間で欲しがるなら、足りてないのかなとも思いますが…
上の子の時は母乳不足で1時間で欲しがるのが2回続いたら、もう絶対出てないし1回ミルク飲ませるって決めてました😂

赤ちゃんは口に何か当たってると安心するらしく、本当にお腹空いてる時以外でも口に手を持っていったりはあるようですし、本当にお腹すいてたら、寝ないと思うので寝かしつけて寝るなら寝かせていいのではないかなとも思います🤔

眠くてしっかり飲めないとか、疲れて飲めないとかもあるし、ちょこちょこ飲みするタイプになって欲しくないのであまり短い間隔で何度も飲ませるのが私は嫌で、早くに欲しそうにした時はギリギリまで粘ったりしてます笑
家族が抱っこして3時間空いて、しっかり飲んでくれるならそれでいいと思ってます😅

でも、こまめにしか飲めない子もいると思うので、もし、3時間空いてもあまり飲まないとかで体重の増えが悪くなるようなら間隔空けずに欲しがったらどんどん飲ませる方がいいかなとは思います💦

  • S

    S


    正解はママと赤ちゃんによって違うと思いますし、やってみなければ分かりませんが
    とりあえず、ママが楽なやり方はひとつの正解だと思うので、やってみて合わないと思ったら遠慮なくお母さんに伝えてください😅

    • 7月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    こんな小さな体からよく、あんな音出るなぁと思いますよね😂

    やはり、オナラやうんちがうまく出せないのかすごいいきんでいて、苦しくて泣きいて起きるくらいなので心配になってしまいます😵😵

    体重はすこぶる増えているのですが寝落ちしちゃったりで一回の授乳で7分くらいしか飲まない時もあるのでその時はぜったい足りてない!と思います😖😖

    時間開けたらそのリズムがつきますかね?🤔🤔

    とりあえずお試しで、泣いたらオムツ替えや抱っこをして様子を見てみようとなりました。
    母は3時間あけたいようですが、さすがに2時間が限界そうなので「3時間は、無理だと思う」と伝えてみました!

    私は子どもの要求に応えてあげたいなぁと思っているのであまり我慢させたくないのですが、、、
    これで苦しくて唸るのが減るので有ればいいかな!と思います!

    • 7月29日
  • S

    S


    本当に、お産でもしてるの!?ってくらいガチな声量なので、最初はよっぽどきつい便秘なのか??って心配しました😅
    寝ててもうんうん言って唸りだし…真っ赤になっていきんだ後は、出ないー!!って言わんばかりのギャン泣きですよね💫

    個性もあると思いますしはっきりした因果関係は分かりませんが、上の子は母乳量が増えて完母になった1ヶ月の半ば頃には1日8~9回授乳でしたし、6ヶ月には1日4回(+離乳食)で安定してました🤔
    2人目は今日で生後28日ですが3週目…生後15日頃から1日7~8回の授乳で安定してます💡
    片乳で寝落ちしたのを何とか起こして飲ますことも最初はありましたが、しばらくしてないと思いますし、うちの子はしっかりお腹すいたとこからしっかり飲むリズムになってるのかも…??とは思います😅

    母乳の消化速度的にも3時間は空かないことも普通にあるでしょうし、2時間が妥当だと思います😂
    私も、最低でも飲み始めから2時間空くまでは粘りますが、飲み終わりから2時間経っていてほしそうにしてたら普通にあげてます笑

    子どもの要求が本当にお腹すいたならいいですが、違ったら余計に苦しくさせてしまうこともありますし、私はその見極めが自信持てないので、しばらく様子見るという意味でも時間経過の指標を2時間としています🙌
    なので、子どもの要求を無視してるわけではないですよ笑

    うちの子、退院直後は黄疸の数値が少し高いからと病院からの指示で母乳の後にミルク40足してましたが、体重増えすぎてて健診の時に小児科の先生に全然要らないと言われてやめました。
    確かに、唸るのも最初の頃の方が頻度も激しさも上でした😅
    日齢的に成長して減ったのか、飲みすぎで苦しかったのが軽減されたのかは分かりませんが…

    早く解決策見つかるといいですね😣💦

    • 7月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。

    わかります笑
    私も思いました笑「ママの出産の真似してるのかなぁ〜」と声をかける時があります笑笑😂
    うんうん唸ってるときはまだ少し笑える余裕がありますが、顔真っ赤にしてギャン泣きするときは本当に心配になります!☹️💦

    下のお子さん新生児期ももう少しでおしまいですね🥲

    すごい!リズムが取れていますね‼︎👏🏻👏🏻
    今日は抱っこしたりして2時間間隔で授乳してみました!ちゃんと空腹状態になるのかよく飲んでくれた気がします‼︎これでリズムも作られるのであれば助かりますね🥰


    赤ちゃんがどうして欲しいのか誰にもわからないし(きっと本人もわかってない)見極めむずかしいですよね、、
    しばらく抱っこしたり様子を見て本当に欲しがってるときにあげてみます!

    要求を無視してるわけではないと言っていただけると安心です😌😌

    そうだったんですね!

    赤ちゃんも私も無理のない範囲で探り探りやってみようと思います!

    ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 7月29日
  • S

    S


    お産終えたばかりですし、なんか既視感ありますよね😂

    抱っこで2時間いけたんですね✨
    いつまでも頻回授乳だと動けないし、リズム出来てくれるといいですね🎶
    順調に飲んでたとしても、例えばいきんだ拍子に大量に吐き戻ししちゃったとかあれば、早めに本格的に欲しがる可能性もあると思いますし、2時間にこだわり過ぎず無理なくですね👍

    見極め難しいですよね😅
    本人も、なんかいやー😭!!って具体的なこと分からずに泣いてますもんね😂
    今回、2人目なので前よりは何となく予想つくかな…??と思ってますが笑

    上の子の時、助産師さんに、不快感を拭おうと何かしてくれてるんだなっていうのは赤ちゃんも分かるから結果泣き止ませられなくてもお世話してくれる人って認識される…みたいなことを聞きました💡
    赤ちゃん、ちゃんと分かってくれるので色々なパターン試して見てください👍

    手探りな毎日大変ですが、頑張りましょうね✨
    コメント毎回長々とすみません🙇‍♀️💦

    • 7月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    旦那にそっくりだよー!と言われました笑笑

    抱っこしてたら寝たので、そのまま寝かしたら自然と2時間経ってました!そうですね😉💓

    うちの子一度も吐き戻した事がないのですが、うんちがたくさん出た後におっぱい欲しがったらお腹すいたのかなー?とあげちゃいます!

    難しいです😖😖
    すごいですね😍わたしも少しずつですが、この泣き声は甘えてるだけかもとかなんとなく感じるようになりました!

    そう言っていただけて安心です!確かに、抱っこかなー?オムツかなー?構って欲しいかなー?と赤ちゃんの反応に必死に応えているので赤ちゃんもかんじとってくれますよね😌

    お互い頑張りましょう!
    いえいえ!やりとりできてとても楽しいです!沢山アドバイスいただいたり、後押ししていただき心強いです💓💓
    ありがとうございます😘

    • 7月30日
はじめてのママリ

え、私欲しがるだけあげてますよ。母乳。最初の頃なんて1時間しないでもばんばんあげてました。その方が母乳量増えるみたいですし😊
あと、赤ちゃんが顔真っ赤にしていきむのはちゃんと理由があるみたいですよ。YouTubeの助産師ひさこさんの動画見てみてください!私の子も同じ感じでしたが、この動画見て安心しました😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    今後の母乳育児のことを考えると欲しい時にあげたいです!赤ちゃんの欲求にも応えてあげたい気持ちが私も強いです🙆‍♀️

    以前他のママリさんにも教えていただき動画みました!
    なるほど!ととても、勉強になりましたがそれにしても泣くほど苦しそうに唸ってて心配になってしまいます😵😵

    • 7月29日
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

母乳はずっと与えてました😊
1時間たたないであげたり咥えさせたりしてましたよ〜

ちなみに上の子より下の子の方が唸りが凄くてうるさいです(笑)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    そうなんですね!やはり間隔が短いのはしょうがないですよね💦

    どういったかんじの唸りですか?
    うちの子は泣いて起きるくらい苦しそうにいきんでる感じで見てるのが辛いです😥😥

    • 7月29日
  • ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

    ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

    間隔が短いのは仕方ないと思います🥹
    母乳ってどれぐらい出てるかわかりませんし、お口が寂しい!って時もあると思いますし…。

    なんか豚さんみたいな唸り声です😅
    入眠する時に多いですね🤔

    • 7月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    母乳はそこが難しいですよね😖😖

    豚さんみたいな時あります😂😂そうなんですね!唸って寝れないとかありますか?

    • 7月29日
はじめてのママリ

便秘、お腹が張っている等の理由もあるかもしれませんが、月齢の低い赤ちゃんって唸るもんじゃないですかね🤔2人とも唸ってましたよ!月齢が上がるにつれて唸らなくなります✨

母乳は好きなだけあげて大丈夫だと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    やはり、新生児にはあるあるなんですかね!赤ちゃんの成長を信じて、気長に付き合っていくしかないかもですね😢😢

    母乳を欲しがるアピールに応えたいと思います😖💓

    • 7月29日