※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

生命保険についての相談です。現在の月額支払いや保険内容について教えてください。県民共済やコープ共済も悩んでいます。子供は医療保険のみ加入中です。

生命保険についてです。
皆さんいくらくらい月額払っていますか。
我が家は
私 医療 2,000円
  死亡 2,000円
  定期 3,000円  計8,000円弱

夫 医療 3,000円
  収入保証(年金タイプ) 3,000円  計6,000円

端数は端折っていますが、大体こんな感じです。
ひまわり生命です。

保証が多いのか少ないのかわかりません。
親とFPさんに勧められて入りました。子供ができて見直したいです。

県民共済やコープ共済も悩んでいます。

皆さんの月額支払い料金や加入してる保険会社、プランなど教えて欲しいです。

子どもは県民共済の医療保険のみ加入しています。
 

コメント

deleted user


医療 5000円くらい
死亡 15000円くらい
個人年金 10000円弱


医療 不明
死亡 20000円くらい
個人年金 10000円弱

収入保証は私が嫌いなので未加入、その代わり投資用不動産でがん団信入ってます🙋‍♀️
後は私が正社員なのと旦那の死亡退職金などもあるので定期保険も入ってないです。

保障については年収、ライフプラン、バックグラウンド、考え方などによって多い少ない変わってくるので
多分ここでは間違った答えしか返ってこないかと💦💦

ただ、子どもについては共済で十分だと思います!
60歳までは共済は比較的コスパ良しの両保険です💡
ただ、60歳過ぎると割高になる&その頃には医療保険に加入できなくなるリスクがあるので収入があるのであればメインで加入するのは勧められないです😭

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。結構しっかり死亡や、個人年金など入られているのですね😭

    たしかに家庭によってお金の必要な時期とか異なりますもんね。
    現在仕事を辞め専業主婦で、復帰したとしてもパートくらいかなと思います。あまり高額な保険は嫌なのですが、万が一を想定して少し見直したいなと思いました。

    共済いいと思うのですが、やはり高齢者になった時何も保証されないのが辛いですよね、1番病気になりやすいのに…


    考えてみます😣

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

夫婦共働きです。
私 県民共済 7400円(割戻金あるため実質5600円)
(死亡保障800万、入院日額9000円、入院一時期、手術見舞金あり、がん特約、三大疾病付加)

夫 県民共済7400円(内容は私と同じです)
死亡保険2社加入それぞれ1500万の計3000万(一社は会社のグループ保険で2000円(こちらは生涯一律の掛け金)、もう一社はネット保険で1300円)
夫の死亡保険は計3800万かけてますが、まだ家を建てていない&子供が小さいためこのくらいかけてます。家をたてて子供に大きくなったら死亡保障の額を減らしていくつもりです。

子供はマル福でほとんど負担がないのと夫の会社の健康保険が手厚いので入ってません。

できるだけ割安な保険料で必要な保障が得られるよう組み合わせてます。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    県民共済気になるのですが、老後85歳?を過ぎると保証されないと聞いて、加入を躊躇しました。
    質問者様は、いずれ県民共済から違う保険会社へ乗り換えますか。それとも時期が来たら、入り直さずそのままにしますか。

    なるほど家や子供の成長によって変えていくのですね。

    県民共済とネットや会社の保険でも入られているとのことですが、保証内容も被っているところもあると思うのですが、それは念のため手厚くしておこうという感じでしょうか。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    85歳以降にもし死亡保険、医療保険に入っていた場合、保険料がかなり高額になるかと思います。85歳以降果たしてそれらの保障が必要と考えるかは個人によるかと思います。後期高齢になればさらに医療の負担割合は現役世代よひ抑えられますし、死亡した場合におりるお金ももう子供も独立している年齢なので不要かなぁと考えます。また葬儀等については貯蓄して子供に迷惑はかけないようにしたいと思っています。なので他の保険に加入する予定はないです。

    医療は県民共済のみで死亡保障は三社加入しているという意味です。説明が下手ですいません😣
    死亡保障は県民共済が医療とセットになっているもので800万までしか組めないのでそれでは少ないため別に二社と組み合わせてます。なぜネット保険と会社の保険かというと、会社の保険が本当はいいのですが、会社をもし途中でやめた場合に掛け金がかなり上がってしまうリスクがあるので安いネット保険と半分ずつにして会社をやめた場合ネット保険の方だけ続けるために2社に分けて契約しています。

    • 7月27日
ちびちびママ

私 
医療ガン保険 4150円
(女性特有の入院1万、そのほか5千円、手術やがんにも出ます。実際帝王切開に2人目がなり、19万保険がおりました)
終身保険(死亡保険込み)
積立で    10000円
→死亡で1000万円、65歳で800万円
個人年金   10000円
→60歳で  420万

計22150円
(うち掛け捨ては4150のみ)

旦那
医療ガン保険 3500円
→職場のだから安くて手厚いです!入院1万
収入保証    500円
月10万出るやつです
終身保険   17000円
死亡で1700万、65歳で1700万
個人年金   10000円
→60歳で 480万!

子供コープ共済  1000✖️2
それ以外に、学資保険も2とも年払いで払ってます

計 33000円
(うち掛け捨ては約10000円のみ)

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    すごくしっかり入られているのですね!
    無知ですみませんが、65歳で1700万円というのは65歳までになくなったら1700万円降りて、もし亡くならなくても65歳すぎたら1700万円もらえるということでしょうか。


    ちなみに学資保険はどちらの保険会社でしょうか😭

    私が調べた中ではフコクが人気なようですが、周りに加入してる人がいなくて、気になっています。

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

フコク生命に入ってます
死亡や就業不能で4000円程
医療で3500円程です

内容によって金額も変わってくるので安いからって必ずしもいい内容とは思わないです!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうですよね。家族構成やライフプランで全然違うので、人それぞれになってしまいますよね😭

    ありがとうございます😊

    • 7月27日