※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
お金・保険

現在、夫婦ともに33歳で収入があり、貯金は150万ほど。住宅ローンや奨学金返済もある中、妊活のタイミングが悩ましい。将来の収入や医療費の不安も考慮して慎重に検討中です。

二人目迷います💦
現在旦那、私ともに33 歳
旦那の年収は500〜550ほど
私はパートで月7.8万ほど
私のパート代、旦那のボーナス(年2回であわせて50いかないくらい💦)は全額貯金できる感じです。
お恥ずかしならが貯金は全てで150ちょいほどしかありません。
住宅ローン、🚙ローン、旦那の奨学金返済もあり。
年齢もあるし、早めに先に妊活するか、お金もう少し貯めてからにするか迷います🙁

私が一人目重度の切迫早産で入院したのもあり、二人目ももしなったら、入院費なども気になるし、思うように今後働けるのかも不安なので、先貯めるべきなのかいろいろ考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐ妊娠できるか分からないですし、33歳という年齢考えたら早めのが良いかなと思います💦
いりょ保険は、加入されてないのですか?😊

  • しーちゃん

    しーちゃん

    医療保険は少額掛け捨てですが、してます。
    一人目の時は15万程返ってきました!やはり年齢も考え早めのがいいですよね。。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いりょ→医療です
    失礼しました🙏💦

    一人目の時切迫なら二人目もその可能性高いです‥それさえなければまだ年齢的にも安心できますが、一人目切迫だと早いうちに考えますね😊

    あとはコープ共済追加で入ってみるのいかがですか?😊

    • 7月24日
deleted user

お子さんにどのくらいの生活をさせてあげたいかだと思いますよ
質問主さんのご家庭くらいで子ども二人、三人いる方もいます
価値観の問題だと思います

私なら150万しか貯蓄がないなら不安すぎて二人目を作る前に貯金、フルタイムに転職して育児休暇がとれるようにしますね

  • しーちゃん

    しーちゃん

    中学、高校は公立で、という本当に普通レベルに考えてます。
    習い事などは、本人が希望したら、させてあげたいです。
    保育園が待機児童で入れず、やむを得ず私立の幼稚園に今年から年少で入園しました。
    なので、社員は時間的に難しいです🥲

    • 7月24日
ぽんぽん

タイミングって難しいですよね😣

2人目がほしい!とのことなのであれば早めに妊活をはじめるほうがいいのかなぁと個人的には思います😫
お金も心配ですが少し延ばして働いてもそんなにガッツリ貯蓄には回らないかもしれないですし、だったらうめるうちに早いとこ2人目に挑んで、産後落ち着いてから働く!お金貯める!方向にシフトしても良いのかなと😊

  • しーちゃん

    しーちゃん

    一人目が有難いことにすぐ授かれたので、二人目もすぐかな?と勝手に思い込んでしまってます。。
    幼稚園年少から無償化で、貯めれる額も増えたので、今からが頑張りどきかな、と思いました。

    • 7月24日
ショコラ

年齢で言うと、私は第一子36歳、第二子41歳で出産したので、33歳なら、まだまだ若いし、年齢的には焦る必要?はないと思います🤗

未来を考えるとお金の不安って大きいですよね。

主さんはパートで月7,8万だと扶養内って事ですよね?
今のパートで、産休育休の手当は出ますか?

また、今後お子さんが小学生とかになったら、扶養を外れて正社員で働く予定とかあるのか?

多分、1番の心配はお金ですよね。
私は現在育休中ですが、正社員で旦那さんと同じくらいの収入があるのと、ローンとかもないからゆとりはあります。でも、それでもお金に対しては不安です。
夫は住宅ローン、車のローンあります。
私も車乗っていますが、一括で買いました。

私は働くなら正社員!って決めているので、私が主さんの立場なら、働き方改革をしますかね。

で、正社員で1年以上働いて、産休育休取得して、子供が小さいうちは時短勤務にして、落ち着いたらフルに戻すかな!

私自身は働きたいタイプだから、それが合っていますが、主さんができれば専業が良いけど、少しでも…って感じでパートなら今のスタイルでも良いかもですが。

主さん達くらいの収入で3人、4人お子さんがいる家庭もありますし😊

何を優先したいか。など考えてみるのも良いかもですよ🤗

  • しーちゃん

    しーちゃん

    103万以内の扶養で考えてました。仕事が、5月から始めたばかりなのと、体力仕事なので、産休育休は無理だと思います。。
    預け先があるなら、正社員でも構わないです。
    ただ、私自身、特に資格もスキルもなく、本当は妊娠したとしても、働きたいのですが、そうなるとやはり事務仕事がいいのかなと思いますが、受かる気がしません🥲

    • 7月24日
  • ショコラ

    ショコラ


    他の方へのコメントも読みましたが…

    現在の仕事は体力仕事でフルタイムや正社員は無理
    →なぜ、その職種を選んだのか。
    また、産休育休は制度ですが、なぜ取得が無理なのでしょうか?

    保育園の待機児童が多く入れない
    →妊娠前、またはマイホーム購入前に確認はしなかったのでしょうか?
    また、求職中や扶養内パートだと点数も低いので、本気で保育園に入れたいのなら、正社員で体力的にもこなせる仕事を探すしかないと思います。

    もし子供が学童や保育園を嫌がったり、淋しがったりすると…←起きてもいない事を考えるのやめませんか?

    じゃあ、旦那さんが怪我して働けなくなったら?どうしますか?
    ↑保険をかけていたとしても、一生はカバーできませんよ…

    過去を振り返っても、未来の起きるかもわからない事を悲観するのも無意味です。

    今の働き方がベストなら、もうそのレベルの暮らしをするしかないと思いますよ💦

    あとは、旦那氏の昇給に期待するしか…😅😅😅

    でも、今後物価は上がりますし、、、キツくなりますが…

    • 7月24日
deleted user

医療保険には加入されていないですか?年齢的にはなるべく早く妊活したほうがいいと思います。パート先は産休育休は取れますか?
もしお金を先に貯めるならフルタイムや掛け持ちするとどのくらいプラスで稼げますか?

  • しーちゃん

    しーちゃん

    産休育休は、体力仕事なので、無理だと思います。。
    幼稚園なので、休みや時短保育が多くて。。
    今の職場でもう少し出勤増やしても、扶養が微妙なラインだと思うので、(超えたら損する)増やすべきか疑問です。

    • 7月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら上の子保育園に転園&転職して扶養を外れて働かないと二人目は厳しいかな、と思います。
    ↑が難しいならひとりっ子で大切に育てます。

    • 7月24日
こうちゃん

2人目を考えておられるなら、なるべく早めに妊活された方が良いと思います。
今後、病気が見つかったり何かしらのトラブルが見つかる可能性はどんどん高くなっていくので、あくまでも私だったらですが、楽観視して後々後悔したくありません。

お金を貯めることを優先するなら、他の方も仰る通り、正社員になる道を探すか、パートを増やしてもっと貯めるペースを上げます。(パートで増やすなら、掛け持ちするくらいの気合いで増やしたいです。)ご事情があって難しいなら、生活水準を落として貯めるペースを上げたいです。

そして、もし、切迫早産になった時の対策ができていないなら、医療保険に入るか、妊娠トラブル費用の貯蓄(前回かかった金額と同額以上)が貯まってから妊活します!

  • しーちゃん

    しーちゃん

    そうですよね。妊娠により、子宮筋腫や、乳房に良性ですが、腫瘤などができ、少し怖くなりました。
    幼稚園なので、預かり時間が短いのと旦那は土日も仕事なので、掛け持ちなどみてもらえる人がいなく難しいです。。

    • 7月24日
はじめてのママリ

年齢は早いに越したことはないかな?私は年自分の年齢を考えて先に出産を優先させました。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    いつできるかもわからないし、早い方がいいですよね💦
    二人目妊娠出産により、思わぬ体のトラブルなどで、お金がかかってしまったら、今の貯金で足りるのか?先貯めるべきか?と不安になりました。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は1人目は切迫なしでしたが、2人目は切迫で入院していました。妊娠中にコロナが流行し始め、緊急事態宣言中に切迫入院。主人は休業で‥と危機的状況でしたが、保険の給付金はおり、貯金はたいして切り崩してないです(しーちゃんさんのご主人より年収低いです😂)

    まずは旦那様と相談してみてはどうですかね?

    • 7月24日
ままり

パート代とボーナス全額貯金してたら年間で130万は貯まりませんか?🤔
なのにどうして貯金150万なんでしょうか?貯金できるようになったのは最近ですか?🤔
お金のことが不安で2人目迷ってるなら奥さんが正社員になるしかないかなと思います💦せめて扶養外パートにして社保加入して産休手当もらえるようにするか…

  • しーちゃん

    しーちゃん

    もう少しありましたが、1.2年の間に車や家を買い、頭金などで200万以上は減ってしまいました。
    子供が2歳手前までは、私は無収入でした。
    幼稚園なので、正社員は難しいです😭
    保育園に転園すべきですかね、、

    • 7月24日
  • ままり

    ままり

    厳しいことを言いますが、今の状況で全てを叶えるのは不可能です。
    幼稚園入園してる、保育園寂しがるかも、体力仕事だし産休育休無理なら一人っ子で大切に育てる。
    2人目が欲しいなら保育園転入とご自身は転職する。
    それが出来ないのであればご主人の転職や昇給狙うしかないですかね…

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

私なら、年齢的に年収が高くないと思うので、まずは扶養を外れて働いて給付金しっかり受給できてからにします🤔

ぶっかが上がり続けているのに、お金が少ないのに産む方がこわすぎますから。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    給付金とは、産休育休などのことですかね?💦
    幼稚園なので、正社員は時間的に難しいです🥲

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙆‍♀️
    その収入で2人目も、幼稚園でなら今後厳しくないですか?😢それなら貯めながら転職活動した方が経済的負担はだいぶ違いますよね。保育園に転園させた方が我慢が少なさそうです✨

    • 7月24日
ママリ

私は年齢を先に考えました☺️
いつ授かれかもわかりませんし妊活して妊娠出産してからガッツリ働くがいいかなと😁
うちもっと貯金ないですよ😅

  • しーちゃん

    しーちゃん

    今はお仕事されてますか?
    皆さん、年収も高いようで、羨ましいです。😖
    高齢出産になるし、歳の差もあいてしまうし、とやはり早い方がいいですよね。
    働くことは苦じゃないタイプですが、もし子供が学童や保育園を嫌がったり、さみしがったりすると、気持ちが揺らいでしまわないか不安になりました🥲

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    妊娠前からずっと扶養外パートで働いてます☺️
    ママリ見てると年収高いですよね💦💦
    今は昇格しましたが子供1人の時は旦那の年収500万くらいでしたよ😅
    うち4歳差ですがいい面も悪い面もあります😣

    学童はまだわかりませんが保育園寂しがったりとかはないですよ!!
    今は仕事セーブしてますが長女だけの時は19時にお迎えとかでしたが保育園大好きです☺️

    体力的にも35までには産んどきたくて3人目はギリギリ34で出産します😀

    • 7月24日
のん

今は幼稚園も延長保育ありますよね。
私の息子は幼稚園卒ですが、私自身正社員ですし、同僚でも幼稚園や子ども園に通わせている人は結構います。
結論から言うと、延長保育利用して産休育休取れるように働いてから妊娠出産をお薦めします。
育休中なんて専業主婦と変わらない生活してるのに給付金入るので、金銭的にはすごく助かりますよ。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    幼稚園でも正社員、すごいです!お時間は、何時から何時ですか?息子の幼稚園は、預かりしても8:05〜17:30までしか最大預けれなく、通勤かなり近い場所でないとまず無理です😭
    私も、正社員でもなれるならなりたいので産休育休とりたいのですが、なかなか時間的に難しいと諦めてました、、

    • 7月24日
  • のん

    のん

    最長18時までですが、時短勤務なので17時には迎えに行っています。
    8〜17時の預かりです。

    • 7月24日
ママリ

私たちは34歳で3人目を産んでますから、
決して焦る年齢ではないと思います😊

都内ですが、
35歳前後で1人目を産んでいる方も本当に多いですし。

金銭面のことだけをおっしゃるなら、
私は難しいと思いますよ。
都内基準ではなくても、
我慢をさせながらの生活になる気がします。

結婚されて最低でも4年ほど経っていらっしゃるかと思いますが、150万円しか貯金がない33歳ならかなり焦ります😭厳しくすみません🙏

  • しーちゃん

    しーちゃん

    私達は大阪府在住です。
    私は妊娠前ですが正社員の時期もあったので、なんでもっと貯めなかったのだろうと、後悔です😭🥲
    やはりこれから稼ぐしかないですが。😂

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

実際、本当にもっと働けると思うのであれば、なるべく早く預かり利用して産休育休取れるフルタイムパートになるのがいいと思います。
そして、育休前提で妊活、産休一年で復帰して下の子は保育園、という感じかなと。幼稚園にこだわるなら年少からは今の幼稚園に入れて預かりにすればいいと思います。
そして…起きていないことについてアレコレ考えるのをやめたほうがいいかなと思います。多分、本心ではなるべく今の勤務以上働きたくない、妊娠したら産休取らず辞めたい、産後はしばらくパートしたくない、みたいなのがあるのかなって思いました。それならそれで、それ前提で家族計画を立てないと、あれもほしいこれもほしい、だけどこれは不安だから仕事は今のままで…というのは難しいのかなって思います。

しーちゃん

みなさま、コメントありがとうございました✨
やはり金銭的に厳しいという意見が多く、私自身もあれやこれやと、いろんなもののせいにしていたと気付かされ、客観的にみて、甘い考えだったかなと再認識できました。
正社員は不安ではありますが、正社員になりたくないわけではないです。(妊娠中、つわりがかなり重かったので、出勤ちゃんとできるかなどや、切迫早産など)幼稚園から保育園の転園は、入ったばかりなので慣れてきたところだし、やはりなるべくしたくないので、今すぐではなく、もう少し考えたいです。
もう少し貯金してから、旦那と話し合い考えようかと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました🐶✨

ショコラ

ちなみに、私は正社員ですが、上の子、下の子ともにかなり重い悪阻で妊娠発覚してすぐに診断書をもらい休みました。→約3ヶ月休みました。全て有休です。
さらに健保から傷病手当金も頂きました。

ちなみに、下の子の時はその後もコロナ禍もあり、産休入るまでテレワークで家で勤務してました。

なので、会社次第かもですが、正社員の方が会社から守られますよ。
育休中もボーナス出ますし。

主さんファミリーにとって、良い選択ができますように✨✨✨

deleted user

私なら婚活ですかね

子供2人いて
2人とも切迫早産だったけど
医療保険でマイナスにはならなかったし
早く産まないと
正直
私の体力は持たないと思ってます😅

ななみ

逆に今妊活して早めに授かった方が上の子が在園してるうちに下の子いれれば保活が若干有利かな?とも思ったり🥺
子供できるとすぐには園に入れないかもってのもネックですよね…

はるか

体力仕事なので育休産休もらえないと思います...って理由が???です。そもそも扶養内パートだと、社会保険を払ってないので産休・育休制度は取れませんよ💦給付金手当ては貰えません。また、悪阻で休職した場合の傷病手当金も貰えません。
これは、扶養外で働いて雇用保険を自分で掛けてる正社員かフルタイムパートしか貰えない制度です💦 
扶養から外れたパートにするか、時短にして幼稚園の延長時間延ばして働くようにしたら、いいのでは?それか託児所付きの所で働くか✨
病院や施設、ヤクルト等、託児所完備の所もありますが。
子供は案外強いです。嫌がる事全体で物事を進めるのではなく、環境の慣れはやってみないと分かりませんよ。正直貯金150万しかないのなら、子供預けるのが可哀想とかこの状況で2人目早く欲しい、扶養外で働きたくないとかは主さんのワガママです😅💦 私も33歳2人目もうすぐ誕生ですが、出産は焦る必要ないし生活の基盤を立ててからじゃないと正直お子さんも赤ちゃんも可哀想だと思います(>_<)
応援してます(^^)✨