※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとう
子育て・グッズ

保育園の先生にイライラしました。認可外の保育園に子供を預けているが、登園拒否で泣くようになり、先生の対応に不信感を抱いています。

保育園の先生にイライラしました。

認可外の保育園に子供を預けています。
私は働いてないですが、認可外なので先生達は承知の上で受かりました。

この間1週間位お休みをしてから、登園拒否で「行かない」とよく泣くようになったのですが(朝だけ)
今朝も泣いたまま連れていくと
担任の先生が「もー帰る?」「ねー雨だし帰ろっか」
とうちの子?に向かって話し始めました。

それ普通に泣いてる子にいいます?
余計泣くだけですよね…
働いてないんだから連れて帰れならお金払っている意味がわかりません。
2年通ってきたのにかなり不信感を抱いてしまいました。

コメント

deleted user

普通言いませんよね。
ママお仕事だから一緒に頑張ろうね、とか普通前向きな声をかけてくれます!
うちの長男も一年登園拒否が続きましたが
頑張ってきたね〜!とか、
楽しく遊ぼうね!とか声かけてくれました

その先生ひどい。。
不信感ですね。。

  • さとう

    さとう

    ありがとうございます。
    前向きな言葉は全く泣く
    うちの子も余計に泣き始め…
    「拉致だねー」と笑いながら抱っこして連れて行かれました。

    私が働いてないのを知っているからの対応だとは思うのですが…ひどすぎるなぁと思ってしまいました。

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    働いてないにしてもそれはひどいですね。保育料払ってるんですから。
    いろんな保育士さんがいますよね😭😭😭
    そんな先生だとこちらから見えない園での生活も気になっちゃいますよね。

    • 7月22日
  • さとう

    さとう


    ひどいですよね😭
    本当色々な先生がいますね💦

    なんか子供も先生が怒るとばかり話してて…
    うちの子が頑固で結構わがままも言ったりするから仕方ないって思っていましたが
    心配になってしまいました😭

    • 7月22日
ママリ

子供に一回同調してあげた、ってかんじでも
ないですか?😂

  • さとう

    さとう


    うちの子「帰りたい」とは全く言ってなくて
    先生の前ではただ泣いていただけなのですが…

    「今日はママといたい日なんだねー」とか「ママと離れたくないんだね」とかの同調ではなく
    ただ泣いているから「帰る?」だったのでモヤモヤしました。

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    あーなるほど、それだと嫌な感じ💦
    預ける方も迷惑かなって思っちゃいますよね😖
    預かる施設なのに、帰るのを促すって
    不信感しかないです😑💦

    • 7月22日
ゆか

帰る?と聞いたら、帰らない!!となるのを狙って…とかは無さそうですかね😅

保育園ではなく自宅でですが、娘が行かない…と言ってたので「行きたくないなら今日はやめとこっか~」と言うと、行くの!!となる時期があったので。

ジジ

泣いて登園することはよくあることだし、息子の通う幼稚園の先生は「ママのこと大好きだもんね、離れたくないよね」と言ってくれました。

「拉致だねー」と笑いながらとかひどすぎますよね😑

保育園の先生ってたまに「預かってあげてる」と勘違いしてる方いますよね。
ほんの一部だと思いたいですが、特殊な仕事だから対大人の対応がなんだかな〜な先生の話よく耳にします。