※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきみ
お仕事

妊娠中で仕事を辞めることになりました。社会保険に1年未加入でお金のサポートはあるでしょうか?

大ピンチです😭
去年の9月から今の仕事をやり始めました。
現在妊娠3ヶ月。
お金が無く、産休育休もぎ取ろうと思っていましたが、、
色々あり仕事をやめなければいけなくなりました。
社会保険に入って1年経ってません。
何か貰えるお金とか、申請すれば何かなったりしませんか?!😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

出産一時金は扶養であっても保険に入っていればいただけますよ。
あとは雇用保険の失業手当の受給を延期しておくくらいでしょうか。

3児のママ

その職場で勤務したのは何年ですか?
年数によっては、雇用保険支払っていれば育休手当もらえたりはしますが……
失礼ですが、ご結婚はされてますか?
されていれば、ご主人の収入でなんとかやりくりできませんかね?

  • ゆきみ

    ゆきみ

    保険入っていたのは10ヶ月です。
    来月には結婚する予定です😭

    • 7月16日
  • 3児のママ

    3児のママ

    育休でなく退職でしたね💦退職であれば手当は出ないです🙇🏻‍♀️💦
    あと妊娠出産が原因で退職された場合は失業手当も貰えないです……
    実際わたしも妊娠発覚してすぐ退職することになってしまったことがあって、その時まだ入籍していなかったのでお金が無く💦
    でも妊娠がわかった月から、パートナーの方に生活を補助してもらいましたよ!パートナーの責任でもあると思うので……
    そういったことはできないですか?

    • 7月16日
  • ゆきみ

    ゆきみ

    私も彼も20歳で、彼は今求職中です、、😭
    今つわりが酷くてろくに働けてなくて、来月の生活がピンチかもしれません😭😭

    • 7月16日
  • 3児のママ

    3児のママ

    お互い収入がない状態で、子供産めるんですか?💦
    ゆきみさんもお金が無い、パートナーも無い、だともう頭下げてご両親にお金を借りるか援助してもらうしかないと思いますよ🥲
    実際妊娠中と分かってれば雇ってくれる職場ってほぼ無いですし、つわりも辛いなら尚更……
    パートナーの方にはすぐにでも働ける仕事見つけてもらった方がいいと思います。産まれるまでにある程度の額でも貯金しないと出産費用も払えないですから💦

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

上の方が雇用保険入っていれば育休手当貰えるとおっしゃっていますが、育休手当貰えるのは仕事に復帰することが条件なので、雇用保険に入っていても退職するならもらえませんよ💦💦
仕事を辞めるのは体が理由ではないですか?
もしお金に厳しいなら、内職か、出産までパートとかしたらどうですか?
わたしはフードデリバリーやってましたよ🤔💦

  • ゆきみ

    ゆきみ

    なるべく頑張ってはいたんですが、つわりが酷くて休むのを繰り返していたら退職を勧められました😭
    何か、ちょっとでも稼げる仕事見つけてみます😢😢

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    彼も仕事してないんですか?日払いでも何でもまずお金を作った方がいいと思います
    妊婦健診もお金かかりますし、妊娠20週までに10万くらい予約金入れないといけない病院が大半だと思いますが大丈夫そうですか?
    あとはメルカリとかで少しでも何か売るとか...

    • 7月16日
オスシ

退職を勧められている状態ならまだ退職はしていないのですよね?
産休育休は取れないにしても、今は何とか残りたいことを伝えて妊娠中だけでも働かせてもらうことは厳しいのですかね?💦
妊娠中ですと仕事探すの本当に難しいですよ…!
上の方も仰っていますが、妊娠中もたくさんお金かかります😭
彼に早く仕事見つけてもらった方が安心ですよ😭

私も1人目妊娠時に退職しましたが、務めてから1年以上経過していたため失業保険もらえました…!
9月まで何とか働ければもしかしたら保険降りるかもしれないので、調べてみるのも良いかもです👌🏻

はじめてのママリ🔰

うちはお金が本当にやばくて
親を頼りました。

妊娠中何があるか分からないですし
親に頼るべきだと思います。


こんな言い方したら
批判もあるかも知れませんが
ストレスは本当に良くないですから。

みく

悪阻で仕事いけないなら妊娠悪阻で診断書かいてもらう。で、仕事は辞めずに9月まで待つ!で、産休だけは権利として取れるので産休とって退職かなぁ。
つわりを理由にして退職迫るのはいけないことなのでやめる必要はないです。

はじめてのママリ🔰

お金が厳しいなら
出産費用払えないのでは?🤔