※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワカナ
お金・保険

貯金ができず、家計診断をお願いしたい。買い替えのための貯金が難しい状況。要支出の見直しをアドバイスして欲しい。夫の支出に無駄が多く、ボーナスも貯金に回せず。

貯金ができません。家計診断お願い致します。

車や家電等買い替えるための貯金ができず、どこを削るといいかアドバイス下さい。

夫30歳 月手取り 21〜24万
私29歳 月手取り 17万
子供 4歳と1歳どちらも保育園

住宅ローン 99000
食費 35000
水道 3000(5600〜6500 2カ月に一度)
電気 12000 (年平均 冬は17000円程度いきます)
通信費 12000(夫スマホ3000 私スマホ3000 ネット6000)
生活用品 7000
医療保険 16500(夫 終身、医療。私 終身、医療、収入補償)
医療費 3000★
保育園2人合計 23380
ガソリン 20000(軽1台 ファミリーカー1台田舎なので1人1台必要)
被服 2000★
子供用品、子供衣服 6000★
娯楽費 5000★
特別費 5000★
美容 2500★
小遣い 28000(夫25000 私3000)
その他保険 15000(火災保険年50460 車保険10720)
返済 12000(蓄電池、売電もあるのでプラスになる月もあれば6000円マイナスの月もあり)
積立 26400(車税金、固定資産税、町内会費、NHK、アマプラ)
個人年金 20533(夫10000と5355 私5000)
学資保険 7800円(2人分)
住宅ローン繰上げ返済積立 10000
生協出資金積立 1000(毎週200円ずつ)

ここまで合計 36万円

貯金がほぼできません。できても月に1万円、、

★マークは封筒に毎月決まった額を入れており、使う際はそこから抜きます。

スマホはワイモバイルを夫婦で利用。仕事柄ネットを使うので15Gのプランにしています。10分話し放題も加入しています。
ネットはソフトバンク光でしたがニューロ光に変更予定です。
夫小遣いはタバコジュース趣味の釣り。お弁当は持たせています。
蓄電池はつけたばかりで電気代への影響についてまだ把握できていません。夜間電力を貯めて日中使っているため安くなる予定です。
太陽光発電がついており、毎月10000〜5000程度受け取っています。

夫は高級志向?見栄っ張りのため無駄遣いばかりしていると感じています。
いきなり草刈り機をかったり、子供のゲームを買ったり、、クレジットカードを切られるので支払いに追われています、、売電の収入はこのため消えている現状です。

ボーナスは2人で年間100万円程度。ここを貯めていくしかないかなと、、
夫はボーナスの半分を釣り道具に溶かしています。

コメント

deleted user

正直ないです🤣
私の家計簿にないとしたら、娯楽費
美容費
子ども衣服
被服
旦那のお小遣いが10000くらいです🤣

  • ワカナ

    ワカナ

    ありがとうございます!
    旦那さんのお小遣いの額羨ましいです😭

    • 7月16日
ケルベロス

2馬力なので、保険年金沢山掛けられてるから削れるとしたらそこと
あとやっぱり旦那さんのお小遣い…💧

タバコ、私は300円の時代を知ってるけど今はもう倍くらいしますよね…まぁ簡単に辞められないとは思うけどタバコ辞めること。
あとはどの程度酷いかわからないけどね見栄っ張りを辞めて節制することですかね…。

  • ワカナ

    ワカナ

    医療保険、終身保険、収入補償保険、個人年金のうち
    収入補償を削るべきでしょうか?

    夫のタバコは難しいです、、😞ここが削れたらいいんでしょうけど、、

    • 7月16日
deleted user

保険と旦那さんのお小遣いですかね💦
勝手に買うならカード取り上げます。

  • ワカナ

    ワカナ

    保険は何を削ればいいですかね🙇‍♀️?

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は保険は最低限でいい派なので県民共済でいいかなーって思ってますが人によって考え方が違うので何を重視するかですね💦

    • 7月16日
  • ワカナ

    ワカナ

    参考にさせて頂きます!
    ありがとうございます😊

    • 7月16日
ママリ

車の保険は月そのくらいですか?

積立も別でとってあるしボーナスまるっと貯金できるなら良いと思います!
旦那さんの浪費を抑えられたら良いですね😅

  • ワカナ

    ワカナ

    車の保険は月でこの額です。
    普通車は20等級ですが、軽が7等級で低いです、、

    夫の浪費には困ってますが全く聞く耳を持ってくれません😞

    • 7月16日
はじめてのままり

ポイ活で、生活用品少し浮かせる
医療保険見直して少し安くする
旦那さんの小遣い1万円に減らす

これで、2万くらい浮かせられたらいいんですけど😊年間12万ほど貯まるかなぁ😅

釣りするな!とまでは言いませんが、流石に釣りにお金をかけすぎているような気がします😅

  • ワカナ

    ワカナ

    ポイ活少しかじりましたがハピタス やマクロミル
    中々マスターできていません😭

    医療保険は1年前に見直したのですが、定期的に見直ししたいと思います!

    ですよね、、この前も4万円もするリールをボーナスで返すからと購入していました、、

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

保険ですかね!
車の保険はネット保険にすると安くなると思います!
あとは全体的に本当に必要か公的保険も考えた上で見直しするのが良いかと思います🤔

  • ワカナ

    ワカナ

    車の保険はソニーと大人の自動車保険に加入しています!
    家計に余裕がなく今は月払いですが、次の更新の際は年払いにしたいと思っています!

    はい、保険の見直ししたいんですが何を削ればいいか頭を悩ませています、、

    • 7月16日
色鉛筆

めちゃくちゃよくやりくりされてると思います✨
この数字、参考にしたいぐらいです😳

  • ワカナ

    ワカナ

    ありがとうございます😭💓

    • 7月16日
はし

貯金はいくらですか?
家の繰り上げ返済用も含めて半年分くらいあるなら医療保険解約します。
ふるさと納税やったり、私なら個人年金やめてiDeCoにして少しでも税金対策します。
車の保険も年払いにしてもう少し安い所探します。
太陽光と蓄電池あるので給湯器を昼間沸かす設定にすると光熱費安く済むみたいですよ!給湯器の時計を12時間ずらして、5時までに炊き上げみたいな設定にするといいみたいです。
蓄電池の充電も昼間にするように、エコモードとかにする。
将来これやりたいと思っています。
学資保険じゃなくてJr.ニイサとか資産運用をおすすめします。

  • ワカナ

    ワカナ

    貯金、実は2.30万程度しかありません、、それとは別に繰り上げ返済の積立は20万程度です。恥ずかしいです。

    個人年金やめると元本割れするのがきついなと思っているんですが、それを踏まえてもiDeCoのほうがいいですか?

    給湯器の設定について教えてくださりありがとうございます!

    • 7月16日
  • はし

    はし

    このままだと急な出費の時ローンを組んでしまいそうなのでまずは半年か一年生活できる貯金をしてから老後のお金なり、子供の将来の学費なり準備した方が良いと思います。なので私なら思い切って解約します。
    学資保険も貯蓄型の保険も保険会社に沢山手数料取られて投資信託で運用してるだけなので、貯金が溜まったら自分で証券口座を作ってニイサなりする方が貯金できると思います。
    保険は安い掛け捨ての生命保険と貯金がまたるまでは県民共済など安い掛け捨ての医療保険入ってたら良いと思います。
    五千円以上は保険料払い過ぎだと思います。
    今決めれなくてももし家電や車など急な出費の時はローンを組むのではなく保険の解約を勇気を持ってやる方が良いです。
    YouTubeで両学長や山崎元さん中田あつひこさんなど家計管理や資産を守ることについて色々チャンネルあるので勉強されたら良いです。
    迷ったらいろんな人の意見を聞いて多くの人が良いといっているものがいいのかなとかで決めています。

    • 7月16日
  • ワカナ

    ワカナ

    早速リベ大両学長の動画をいくつか見ました!
    勇気をもって解約します!!

    • 7月16日
ままり

旦那さんの浪費癖をどうにかしないとどうにもならないかなと思いました💦
うちの夫も釣りしますが、お小遣いの範囲ないでしかしないです!
学資保険7800円で2人分は少ないと思うので他で確実に貯めたいですね😢

  • ワカナ

    ワカナ

    夫には本当に困っています、、

    学資保険、書かなかっのですが、7800円は手出し分です。
    児童手当はそのまま学資保険に回しています。
    なので25000+7800が毎月の積立額になります!

    • 7月16日
  • ままり

    ままり

    そこを解決しないとまずいですよね💦
    他の方のコメント見ましたが貯金2,30万…何かあった時不安ですね🥲

    学資保険は今解約するとマイナスでしょうし確実に貯まる、契約者に万が一の時の補償あるのでそのままでいいと思います。
    が、他の保険は見直しても良いかもしれないですね。

    もちろん投資で資産を増やすのは良いことですがまず生活防衛費などの基盤が必要です。

    ただ厳しい言い方になりますが、結局旦那さんが改心しないと全て無意味です。
    まずは話し合い、それでも無理ならFPなどの第三者に入ってもらうとかかなと思います。

    • 7月16日
  • ワカナ

    ワカナ

    夫にお金の話をしたら好きにすればいいと言われました。

    まずは生活防衛費ですね!頑張ります!
    夫の説得も😅

    • 7月16日
  • ままり

    ままり

    積立NISAのみするのは不安なので学資保険は継続したほうがいいかなと思います😅
    NISAはリスクは低いですが減る可能性もあるので💦
    本当は個人年金も継続して+で積立NISAするのがベストですかね✨リスク分散した方がいいと思います😆

    • 7月16日
  • ワカナ

    ワカナ

    そうなんですね!
    無知で恥ずかしいです🙌

    学資保険より私と主人の個人年金の一部をまずは解約しようかなと思います!

    • 7月19日
鬼のパンツ

うちもボーナスしか貯金できてません💦
2人で年200です!
あとは、貯蓄が少しです😢

  • ワカナ

    ワカナ

    ボーナスの額がうちの倍ですね😭羨ましいです😭

    • 7月16日
  • 鬼のパンツ

    鬼のパンツ

    うちなんて住宅ローンなくて賃貸なのにお金毎月はたまらないです💦
    ローン結構あるのにちゃんと貯めていてすごいですよ!!
    そして、食費押されられててすごいです!!!
    外食や、テイクアウトなどはなるべく抑えてますか??

    • 7月16日
  • ワカナ

    ワカナ

    子供をつれての外食は疲れるのであまりしないですね🙌

    ケチなのでテイクアウトも時々マクドナルド程度です😂

    • 7月16日
サンサン

住宅ローン繰上げ返済の1万円は、とりあえず生活防衛費の貯金にしたほうが良いかと。

生活防衛費が7.5ヶ月分(250〜270万くらい)貯まったら、その分の一万円を次は積立NISAに回したら、10数年後、複利効果で増えてるはずですので、それを住宅ローン繰上げに使うと良いかと思いました🤔

なので、今の貯金が30万なら、1年間でボーナス80万+年間12〜24万で合計約100万を貯金したら、約2年で生活防衛費が貯まりますので、そこからは投資をしていくと良いですよ!

投資は早めにやればやるほど複利効果が効いてきます。まずは、ボーナスを散財する旦那様に、目標を共有して、使い過ぎをやめてほしいとお願いしたらいかがでしょうか?さすがに、ボーナス半分50万?を趣味に使うのはやり過ぎ感が半端ないです😅

  • ワカナ

    ワカナ

    生活防衛費頑張って貯めたいと思います!

    夫への教育?も頑張りたいです🙌

    • 7月16日
はじめてのママリ

他の方もおっしゃっているように保険に払い過ぎかな?と思います😊
公的な保険で、ある程度補償されているので本当に必要かよく検討してください。
ボーナスで、生活費防衛費ある程度ためたのち、積立NISAなどやっていった方が良いと思います。
旦那さんのボーナス半分釣り道具は、さすがに説得した方が良いですね💦

生活用品はもう少し減らせるような🤔
子ども用品はメルカリの利用などもしていますか?😊

  • ワカナ

    ワカナ

    医療保険の見直しをすることにしました!

    まずは生活防衛費!頑張りたいです🥺

    • 7月19日
ワカナ

皆さんアドバイスありがとうございました!

①夫のお小遣い25000固定ではなく、月の手取りの1割とする
②個人年金全て解約
③学資保険全て解約
④収入補償保険解約
⑤医療保険を県民共済かコープ共済に切り替える
⑥生命保険、私は年間28000円JAに加入しています。これは安いので残す

まずは皆さんのいう生活防衛費、半年分はきついのでまずは150万円を新たに貯めようと思います!
溜まったら積立ニーサを始めます!
並行しながら生活防衛費を250万円までに持って行きたいです🙌

 なな

個人年金、利率の良い時のものではないですか?
解約しない方がいいと思います💦
老後貯金してると思えば、、、

  • ワカナ

    ワカナ

    私の個人年金はJAで平成23年に加入したもので、そこまで利率は良くないので解約しようと思います🥺

    夫の住友生命の個人年金も解約しようかなと思っています🥺

    • 7月19日
りこ

小遣いが高いと思います。あたしは旦那の小遣い1万です笑

あと結構積立してらっしゃるのでそれが貯金になるのでは??
保険形が高いと思ったので。

  • ワカナ

    ワカナ

    多いですかね😭

    タバコとジュース、趣味の釣りでいつも使い切っています😭

    • 7月19日