※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

次女の大きな頭で安定せず、頭を打つことが多い。家でも激しくぶつかり、歩行も不安定。保育園を検討中。救急にも何度か。家庭保育に不安。


頭が大きい子ってなかなか歩きが安定しなかったり、頭打つ頻度高いですか?😂
はいはいもそんなにしなかったからでしょうか…


次女が平均より頭がけっこう大きめなんですが、長女の比じゃないくらい転ぶし頭打ちます…😭
長女は慎重派で、次女はソファから飛び降りたり…こわいもの知らずで性格もあるかもしれませんが…


保育園に預けた方が安全なんじゃ?と思うくらい家でもあちこちものすごい勢いで突っ込んでいきぶつけます😭


10ヶ月から歩いてるのに全く安定せず酔っ払いが歩いてるみたいで見る人見る人にこわいね…と言われます😅
この前一歳1ヶ月の子が一歳頃から歩き始めてると言ってましたが、かなり安定しててびっくりしました(TT)


家でもあちこちジョイントマット敷き詰め…気をつけても気をつけても何度も救急お世話になってます😭

もう次女を家庭保育できる自信がありません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

伝い歩きですが頭大きめ君です😂
既に頭よくぶつけますよ💦
10ヶ月から歩いてるの早いしすごいですね😳
歩き始めが早かったからまだ練習中なのかもしれないですね😊

うちの子もおでこ青あざだらけで虐待疑われるんじゃないかと思うくらいひどくて病院で大丈夫なのか聞いたことありますけど、家具の角と高いところから落ちるのだけ気をつければ床とかによく頭ぶつけること自体は気にしなくていいって言われましたよ👌
(心配でもヘルメットは転び方下手になるからやめてと言われました)

ちなみに保育園行ってますけど保育園でも1人だけロッカーやら転んでおもちゃやらにゴチゴチぶつけまくって毎日謝罪されてます😅

  • そると

    そると


    ほんとですか😂
    水頭症とか心配になって病院で聞いたくらいには頭でかいです笑笑

    そうですね💦
    長女も頭小さい方じゃないですが、歩き始め遅かったからかすぐに安定してました💦

    同じく何回もおでこ同じとこぶつけたり左右に青タンあったり、救急行くたびに虐待を疑われるんじゃ…とビクビクしてます😰
    そうなんですね…😭
    安心しました😭

    うちも保育園行ってもぶつけそうです笑

    • 7月15日
マロッシュ

そうかもしれないです😂
息子は身体は小柄で細ちっこいのですが、頭だけは平均かそれ以上なのでどうもバランスが悪くて、確かによく転んでました😅
最近はそうでもないですが💦

  • そると

    そると


    何かほんとまさに3頭身でバランス悪いです😅
    これから身体が追いついてくるんでしょうけど…💦
    早く安心したいです笑

    • 7月15日
ぼたもん

娘もよく転び頭をうちつけていて私がノイローゼになりそうでした。頭に被せる衝撃防止用帽子も使いましたが取ってしまい(--;)結局背負わせるクッションが役立ちました。
それでも打ってしまうこともありましたが私の気持ちがだいぶ楽になりました。
小児科で相談するのもいいと思います。
あとは、足首がまだ柔らかいので足首まで少し固定できるような室内用靴もあるみたいです。

  • そると

    そると

    分かります…頭ぶつけてしまうたびに本人以上に私が嘆いてます…😭😭
    ノイローゼになりそうです笑

    おてんばなわりには繊細なタイプなので、背負わせるクッションもヘルメットもかなり嫌がってしまって😓

    なるほど💦
    柔らかい靴履かせてました💦
    ちょっと硬めの固定できる靴探してみます😭

    • 7月15日
ままりん

早くから歩くと転んだ時に上手く転べない?というか筋肉がまだまだ発達途中なのでハイハイをたくさんした子より転びやすいと聞いたことがあります!
ハイハイで体幹が鍛えられるのでそういうのもあるのかもしれないですね🤔
ちなみにうちも頭大きめで11ヶ月で歩きましたがよく転んでました😂
私的にはハイハイをたくさんしてほしかったんですけどね😅

  • そると

    そると

    そうなんですねー💦
    とにかく動くの好きですっ飛ばしてつかまり立ちばかりしてしまってました😅

    長女はハイハイ長くてなかなか歩かなかったので歩き出してすぐ走り始めたり、真逆すぎて比べちゃいます😅

    • 7月15日
ひかり

うちの娘はあたまかなり大きめ(成長曲線の1番上)ですが、ハイハイ長く1歳1ヶ月まで歩かなかったからか、ほぼ転びませんでした。

歩けるようになってすぐに、滑り台安定して滑ったり、普通のブランコ座っていられたり、割と体幹はしっかりしてます。

  • そると

    そると

    やっぱりハイハイって大事なんですね💦
    うちも長女はそんな感じで滅多に転ばなかったので、次女にびっくりしてしまいます😂

    • 7月15日
あり※

頭が大きめとかではなく筋肉が未発達で歩き出すと転びやすい、足引きずったりしてました。
うちも長男が7ヶ月から歩き出しまして、とにかくよく転びました。O脚もすごくて片足すり足で走ってたのでやっぱり気になり整形行きました。その時先生に言われたのは筋肉の成長がまだ追いついてないから転びやすいだけであってこんなのすぐによくなる!まわりの人に何か言われたの?ってそんなもん気にしなくて良いってほんとその時先生に言われて、転んだって問題無い筋肉なんてすぐつくから心配せんで良いって!

今じゃぁ6歳です。まぁわんぱくですししっかり歩いてます。

  • そると

    そると

    うたもO脚すごいです💦
    筋肉が発達したらO脚は治るのでしょうか💦?

    整形の先生に言われたら心強いですね❤︎安心しました😭😮‍💨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月15日
deleted user

上の方が言われてるように歩くの早いと十分体幹が鍛えられないので、頭が重めだと余計に転びやすいと思います。
足腰使って遊ぶ遊び、はいはいをして遊ぶことを意識的にしていけば少しずつ安定してくるのではないでしょうか?うちも頭大きめ、10ヶ月終わりから歩いてますが、ハイハイでどこか登るのが好きで体幹はしっかりしていたので、そこまでこけたりしなかったです!

しー

うちの子も頭大きめでしたが、慎重派で歩き始めもそこまで早くなかったのもあり、歩き始めると転んだりすることはほとんどなかったですよ😅
甥っ子は身体小さめで頭も小さかったですが、動き回るのがすごかったのでよく転んでました😂

頭の大きさよりもその子の性格も大きいのかなーと思えます。