※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなこ
子育て・グッズ

市立幼稚園の保育方針やカリキュラムを尋ねるのは失礼ではありません。自分で考える力を重視するか、細かく指導するかは聞いても良いです。他に聞くべきことは、避難場所や外遊びの頻度、通園方法、保護者会内容、預かり保育の有無、費用、加配の先生の有無です。

市立の幼稚園見学させてもらうんですが、園の保育方針やカリキュラムを質問しても失礼にならないでしょうか?💦
「初めて公立見学に来たんですみません。自分で考える力を付けてほしいと思っているんですが、園の方針的には細かく指導してくださる感じでしょうか?それとも見守る感じでしょうか?」って聞き方で大丈夫でしょうか…?
昔勤めてた私立保育園が0歳児から集団に合わせることに厳しいとこで、あまり指導が厳しい園はやだな~と心配してしまうんですが、公立なら大抵大丈夫ですかね…?のびのび系との話は聞いてるんですが…

あと
・避難場所
・外遊びの頻度
・通園方法
・保護者会どんなことするか
・預かり保育は可能か
・1年間のだいたいの費用
・集団に入りにくい子には加配の先生等付くのか
を質問しようと思ってるんですが、他に聞いといた方が良いことがあれば教えてください!

コメント

咲や

お弁当か給食か知ってるならあえて聞かなくても良いですが、知らないなら聞いてもいいかと思います
そろそろ願書の話が出ると思うので、そういう話とかも聞いてもいいと思いますよ😃

  • こなこ

    こなこ

    コメントありがとうございます!
    給食(宅配弁当)はあるのですが、量や内容は気になってたので聞いてみます!😆

    • 7月11日