※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やました
産婦人科・小児科

病院の口コミで良し悪しの評価が分かれる理由や、患者によって扱いが異なる可能性について悩んでいます。

産婦人科の病院の口コミやアンケートを見て思うこと。
Googleの口コミや病院の口コミサイトを参照。
ママリの質問サイトでの回答も参照。

・医師、看護師、助産師、受付の対応の良し悪し
・技術の良し悪し
などの評価が大半ですが、
いつも不思議に思うのが、
なんで同じ病院の同じ医師、看護師、助産師、受付なのに対応や技術などで評価の良し悪しに差やギャップがあるのでしょうか?
平均的な評価がなく、だいたい良い悪いの真っ二つでハッキリ分かれている印象です。
どこの病院もそんな感じです。

良い口コミを信じてその病院へ行って最悪だったことも多々あります。

もちろん、良い評価をしている人のことをサクラだとか嘘をついているとは思っていません。
本当のことだろうし、良い病院と回答している方は優しい方だと思います。

ただ何故こんなに両極端に評価が分かれるのでしょうか?

正直、病院選びに難航していて困っています。
何度も病院を変えるわけにはいかないし…。

良くしてもらえる患者と雑な感じや意地悪に扱われる患者がいるということでしょうか?
患者によって扱いを変える病院が多いということでしょうか?

また、どういう患者が雑な感じや意地悪に扱われるのでしょうか?

正直、ちょっと病院選びに疲れました。

コメント

ママ頑張ってます

私の産院では上の子から通ってますが確かに!って思う所もあるけどえ?そんな事なくない?って思う事があります

要するにその人の感じ方なのかなって思います。

私がこの人怖いって思ってても他の人からしたらテキパキしててすごくいい先生ですって書かれてたり、、、

逆に看護師さん怖いって書いてあっても私の時は優しい人しか居なかったしなーって思ったり

  • やました

    やました

    回答ありがとうございます😊
    確かに、その人の感じ方だし、人それぞれなんでしょうね。
    タイミングとかもあるんですかね。
    あまり考えても仕方がないことなのかもですね😌

    • 7月9日