※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

11月18日に初めての妊婦検診を受け、2週間後に再診が指示されたが、再診時に検査は行われず、次回の予約のみ。その後、検査結果を聞くために再び病院を訪れたが、検査は行われず、次回の予約のみ。次回の検診まで4週間空くのは普通なのか疑問を感じている。

無知な質問になってしまうかもしれませんが、お許し下さい。

11月18日(金)に9w5dに妊婦検診1回目を行い、血液検査や子宮がん検診も受けました。
医師からは、次は2週間後と言われて終わりました。
事情があり、2週間後に近い今日、病院に行くと、前回の血液検査と子宮がん検診の結果を聞くのみでした。


受付では、普通に妊婦検診補助券を出し、尿検査、体重血圧を測って下さいと言われました。

しかし、会計で「今日は妊婦検診をしてないので返します」と補助券を返却。

医師の診察の時に、次は2週間後と4週間後どっちにする?と聞かれ、2週間後と答えました。「じゃあ」と終了すると、看護師さんが、「先生、エコーは?」と聞くと、医師は「次が2週間後だからいい」と言っていました。

結局今日は検査結果を聞くだけだったのでしょうかと、それを聞いても曖昧な回答でした。

9w5dから妊婦検診が4週間あくのは普通ですか?
てっきり検診を受けるものと思い、拍子抜けしてしまいました…。


コメント

すいしょう

わたしの病院では、

○日後に来て下さい=検診

です。

二週間後でも、四週間後でも。

だから、毎回券を使い、実費なしです。

体調不良で通院した時のみ、
検診扱いではなく、通院扱いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も何日後=検診かと思ってました。
    検査検査の通達だけならそう言って欲しかったです。

    • 11月30日
  • すいしょう

    すいしょう


    本当ですね❗
    ちょっと不信感漂っちゃいますね😭

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に不信感を持ちました…。
    すみません、愚痴ってしまって。
    ありがとうございます。

    • 11月30日
deleted user

何事もなければ7ヶ月までは4週間ごとに健診なので、普通ですよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今まで2週間おきだったので、一気に不安になりました。
    安定期までは2週間おきくらいかと思ってました。
    不安ですが、頑張って待ちます。

    • 11月30日
おこのー

初めまして☆
私は現在9w5dで、先週検診を受けたところ次はいろいろ検査しましょうということで約1ヶ月後に妊婦健診が始まります!
それまでは「また10日後に来てください」で、検診という言葉はそういえば言われなかったように思いますΣ(꒪ȏ꒪)
それまでの受診では、何に気をつけてとかこうしたほうがいい、とかは全くなくこちらが質問すれば解答してくれるというようなやりとりでした(;゚з゚)
初産なんですが、イメージではもっといろいろ言われるのかと思ってたので拍子抜けしてましたσ^_^;
優しい雰囲気の良い先生だし、スタッフの方々も良い人ばかりですが!
ただ、ネットでもアプリでもいろいろ調べられるので、あまり不安になることはなかったですが。
次回からは検査結果によっては栄養指導とかも入るみたいなので気をつけなきゃなぁと思ってます!

なんだか長くなり、自分の体験談になってしまいましたが申し訳ありませんm(._.)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    結果を聞きに行くだけと言われたらそれで良かったのにと思いいましたが、自分から聞かないのもいけなかったのかなとも。
    私もしまむーさんと同じ、初産なのですが、特にあれやこれやいわれない事に驚いてます!
    何も聞かないと「大丈夫ですよ~」で終わり…。
    なので、どう思われてもいいから気になる事はしつこく聞こうと思いました。
    体験談聞かせて頂きありがとうございます!

    • 12月1日
  • おこのー

    おこのー

    参考にしていただけたなら幸いです☆
    私も苦手ですが、少しでも気になったことは聞くようにしていこうと思います!
    お互い頑張りましょうね♪♪

    • 12月1日
ミント

上の子の時の健診が9週目の次が4週間後でした(*^^*)
9週目から11週目には胎児の大きさにあまり差はないそうなので予定日が決まると聞きました。経過が順調なようなら9週ならもう4週間後になる時期ではないでしょうか?(´∇`)
ちなみに現在妊娠中なのですが8週目の健診で先生に「もう予定日これで確定させちゃいましょう」って言われましたが次の健診は2週間後と言われました。8週ではまだ胎児も小さいし次の健診では予定日の修正になるかもなぁとも思っています(^^ゞ
ニコンさんの赤ちゃんは順調に育っているってことじゃないでしょうか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ちょうど前回やっと予定日が決まりました。9週から11週は胎児の大きさにあまり差がないのは知りませんでした。
    初産なもので、ちょっとした事で心配になってしまい…。ちゃんとした説明が欲しかった…。診た医師には違和感が凄かったので。
    ありがとうございました。

    • 12月2日
  • ミント

    ミント

    参考にして頂けたら幸いです(´∇`)
    あっ!9週から11週は胎児の大きさがあまり変わらないっていうのはその3週間同じくらいの大きさで変化がないってことではなく、妊娠のすごい初期では同じ週数なのに人によって胎芽の大きさにけっこうな差があったりすることもあるけど、9週から11週にはどの胎児でもその差が少なくなる時期なので正しい妊娠週数がわかる時期なのだそうです。12週ぐらいからはまた成長に個人差が出てくるらしいですよ(*^^*)
    書き方が紛らわしかったかなと思って捕捉させて頂きました(。>д<)すみません。
    お医者さんの説明が少ないと不安になりますよね。わかります(^^ゞ
    お互い妊娠生活楽しみましょう!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、自分の勉強不足でした。差が少なくなるなんて、なんだか不思議です。
    捕捉して頂きありがとうございます!

    • 12月2日