※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
転勤妻
住まい

【住宅購入時、親からの資金援助】愚痴というか私の心が狭いだけなので…

【住宅購入時、親からの資金援助】

愚痴というか私の心が狭いだけなのですが、
吐き出させてください。
住宅購入にあたって親から資金援助がないことに
モヤモヤしています。

半年ほど前からのんびり家探しをしていて
最近とても気にいる物件に出会いました。

場所は両実家とも徒歩圏内のところです。

ただ少し無理をしなければいけない額ではあって
現在育休の私が仕事復帰して2人を保育園へ入れると
最初の1年間は毎月の収支が赤字になりそうです🤦‍♀️💸

私の親は、その親(私の祖母)から自宅購入時に
2000万円近くもらっていますが
はっきりと支援できないと言われました。
内覧にはやたら付いてきていたのに
冷やかしだったみたいです😅

ちなみに私の実家の世帯年収は、
最低でも1000万円はあります。

夫の実家は多少援助しようと考えているようですが
うちと同じ額くらい出そうかなという感じです。
そうなるとうちが出さないなら夫実家からもゼロ…?

うちだけ出さないということになれば
私の肩身も狭いしなんだかな〜と、、、

ネットで調べても住宅購入者のうち70%以上は
親の援助ありとか出てくるし💦

今まで育ててもらったことについては
両親にとても感謝していますし
もう社会人なのだから親には頼らないつもりでいました。

しかし保育料やローン、私の時短での給料…
これらに直面して
親からの援助がある友人たちのことが羨ましく
なんでうちはないの?
という気持ちが生まれてしまいました。

親の援助なしでもこれだけ頑張ってるよ〜とか
ローン開始時はうちも赤字だったよ〜とか
前向きになれる言葉をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままりん

うちは初期費用のみ借りて、それも返す予定です!なので援助なし?なのかな?
私自身あまり親に引け目を感じたくないので借りたいとお願いしました🥹🥹

  • 転勤妻

    転勤妻


    コメントありがとうございます☺️
    親に借りてということは無利子ですかね?
    それでも十分羨ましいです
    でも遠慮したりちゃんと返そうとしていたりするマミーさんの姿勢は素晴らしいと思います👏

    今はネガティブになっていますが、気持ちを切り替えて見習いたいです!

    • 7月6日
まあ

まわりが援助もらってる子ばかりだとどうしても比べちゃう気持ち出てきそうですね😂💦
わたしも実家と義実家近くにありますが、家を建てる際の金銭的な援助はなしです😄
でも、それに不満は持ったことないです😌
金銭的な援助はなくても、日々子供の世話などでかなーりお世話になってるので、それだけでも、めちゃくちゃ恵まれてるなぁと思ってます😂✨
自分の周りで、家族に援助してもらわずに家を買ってる友達が多いのもあるかもしれません笑笑
田舎なので、夫婦ともに働いて、夫婦でローン組んで買ってる子が多いです😌

  • 転勤妻

    転勤妻


    コメントありがとうございます😌
    マンパワーはお金とは比べものにならない援助ですよね!
    正直我が家はどこまでそういうものがあるか分かりませんが、そちらにうっすら期待したいと思います🙋‍♀️

    • 7月6日
  • まあ

    まあ

    本当にマンパワーあるのはありがたいです!🤣✨
    今は2人目の産休入りましたが、1人目の育休から仕事に復帰したとき、めちゃくちゃ頼りまくりました💦😂
    2人目産まれたらさらに頼りそうです😂転勤妻さんも、そっちの方でバンバン頼れるといいですね☺️!!

    • 7月7日
  • 転勤妻

    転勤妻


    復帰時に頼れる人がいるのは心強いですよね☺️
    お互い母子とも健康でお産を終えられますように✨

    • 7月7日
Rmom🤎

ネットはネット であって、
自分は自分 じゃないですか?
70%以上が事実だとしても、
上の方が仰るように援助して
もらわないと購入出来ないじゃ
結局生活は苦しいですよね😥
我が家は注文住宅ですが、
旦那はお金に関してなかなか
シビアな人でしっかりと貯蓄
ありましたが、私は貯蓄無し、
ましてや妊娠中に切迫で安静、
仕事に行けず休業し、
そのまま1ヶ月入院になり
諸々とかかったお金は旦那が
払ってくれてたんで家建てる時、
旦那の貯蓄は無くは無いけど、、、
って感じでした。それでも家は
建てれたし、赤字かって
言われたら微妙だけど私も
育休終えて時短正職員で働き、
普通に生活出来てますよ✨

  • 転勤妻

    転勤妻


    コメントありがとうございます😌
    お家も建てて無事お子さんも産まれて仕事も復帰して…素晴らしいですね!
    私も前向きに働いて黒字になるよう頑張りたいと思います🙋‍♀️

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

わたしは実家から結婚祝いも出産祝いももらってません!
もちろん住宅資金も希望0です。

立派に成人させてもらったことに感謝し、もう独立したのだと自分に言い聞かせています。

そして逆に親の干渉をもう受けなくて済むのだと晴れ晴れした気持ちです。

援助を受けると、これからも期待に沿ったことしないといけないと気負っちゃいそうな感じします。

もちろん何の見返りもなく援助してもらえる関係はとても羨ましいですが、、、

  • 転勤妻

    転勤妻


    コメントありがとうございます😊

    そこまで何もないのは初めて聞きました!
    本当に立派ですね😳

    どうしても色々と口を出したがる親で古い家柄ですし会わないとかはできないのですが、たしかに援助がない分好きなようにしたら良いですよね!
    そちらへ気持ちを切り替えていこうと思います🙋‍♀️

    • 7月6日
かなた

全て自分の選択ですよね?
親になるのも家を買うのも時短するのも…。

自分で選択したのになんで助けてくれないの?ってちょっと幼稚で驚きました。

私は援助なしで家を建て一年時短してからフルタイム復帰しました。
家を買う前と比べるとあまり余裕の無い生活ですが後悔や羨ましさはないですね。
それに、援助して貰うことになったら気を遣ってしんどいとおもいますよ?

  • 転勤妻

    転勤妻


    コメントありがとうございます!
    このような考えが幼稚なのは承知のうえなので誰にも言えず、匿名の場所で吐き出させていただいた次第です。

    少し質問と逸れますが、2年目からフルタイムはかなり大変ではなかったですか?
    家事育児のコツなどありますか?
    私も早くフルタイムに戻したいで教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 7月7日
  • かなた

    かなた

    思ったほどの大変さはありませんでした💡
    我が家は会社の近くに家を建てたので退勤(着替え込み)から帰宅までが20分以下、残業なしにしてもらっているので、家に着くのが17:40分頃。
    食事は作り置きや冷凍野菜、惣菜も活用してるので手を洗わせてゼリー(小さいの)食べてる間に食事の準備。
    18:00前にはご飯を食べ始め19:00頃にはいつもお風呂歯磨きまで終わります。
    子供の食事時間が長いと辛いと思います。
    寝かしつけは19:40~
    20:30頃まで。
    その頃には旦那が帰るので食事見ながら
    入浴後に洗濯機回してるので乾燥機に入れて次の日の夜ごはんの仕込み
    キッチンの掃除は旦那に任せて洗濯物をたためばだいたい22:00
    この先は完全なフリータイム。
    朝は6:00頃起きて30分ほどゴロゴロ
    朝御飯はパン、牛乳、フルーツなど。
    ぱぱっと支度して8時前にはみんなで家をでてます。

    最近はコープのお弁当宅配を使いだしたので(リアルではいえないけど…)ご飯のことを考えなくていいのでストレスも減り大分楽になりました。

    長くなってすみません。
    便利家電や外部の力に頼るのもポイントですが、一番大事なのは旦那さんがどこまで家事育児に参加できるか…ですね。
    他人事のようにされると体力以前に心が死にます!

    • 7月7日
  • 転勤妻

    転勤妻


    めちゃくちゃ詳細にありがとうございます!!
    フルタイムでちゃんと自分の時間もあるのですね😳

    うちも今職場近くに住んでいて家もそこで買えるのが理想だったのですが、街中なので予算がどうしても合わず諦めました💦

    肝心なのは旦那さまですか…
    これから夫婦でしっかり話合いたいと思います
    本当にありがとうございます😭

    • 7月7日
ぷりん

私は両家からの支援なく家を建てましたが、最初から親に援助してもらうという考えもなかったです。
自分たちの年収で払える額の家を買いました

  • 転勤妻

    転勤妻


    コメントありがとうございます!
    私も援助ありきでは考えていなかったのですが、いざ数千万円の買い物をするとなると怖くなり
    急に周りが羨ましくなってしまいました💦

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

我が家は結婚式から始まって車も2台新車で買ったしマイホームも持ちましたが援助は一切受けていません。全て断ってきました👀
私も旦那も自分たちの生活は自分たちの財力で出来ることしかやらない、と決めているので🙌

援助してくれなくていいから、老後まで心豊かに両親には暮らしてほしいと思ってます🌱

※特に稼ぎが良いわけではないです!

  • 転勤妻

    転勤妻


    素晴らしい志で感動しました🥺✨
    私も両親に対して心からそう思えるように、自分たちだけで心に余裕が持てるよう頑張ります!
    コメントありがとうございます

    • 7月7日
課金ちゃん

え、どんなセレブ街で調べたアンケートですかねそれ😅

親からの資金援助なんてあてにしてませんでした😱だって自分たち夫婦の家ですよね?

そんな大金援助できる親なんてひと握りだと思います💦

うちなんて、旦那すら戦力にならないので、私のみの名義でフルローン組んでますが、なんとか生活できてます😇

保育料無償化まで踏ん張ります!

  • 転勤妻

    転勤妻


    親の援助を当てにしていたわけではないのですが、いざとなると隣の芝が青く見えた次第です💦

    やはり幼保無償化までは少し厳しいですよね😔
    立派に頑張っていらっしゃる話を聞いて、勇気づけられました
    ありがとうございます!

    • 7月7日
まめ大福

まさに計画中ですが
両家から援助なしです
予算のことで旦那と散々揉めたので、数百万でも嬉しいよねーとよく話してます💦(そもそも頼るつもりも最初からないですが、隣の芝生は青く見えるってやつですね)
うちなんて‥まさに土地が見つかって、HMもほぼ決まりという段階で義父の借金が発覚。義母は仕事もしてない、持病(難病)あり、帰る実家もないのに離婚するの一点張り、もしかしてうちを頼るつもり‥?と一瞬血の気が引いて‥
こんないざこざがあり一旦、家の契約を保留にした経緯があります😭
実家は実家で、実父は数年前に他界し、それまでは旦那とアパートを借りる際や結婚式など援助がありましたが、母1人になり想像以上にお金がないようで、車検代( 10万以下)を分割払いにしたと知って、そんなに苦しのか‥という状況なので、ご両親が立派に自立してくれているだけ、うちの状況よりマシな気がします😅

  • 転勤妻

    転勤妻


    複雑な事情を話してくださり、ありがとうございます🥺
    そうなんです
    べつに頼るつもりはないのですが少しでもあると違うよねという妄想の話で…💦
    お互い理想の住まいが見つかりますように

    • 7月7日
deleted user

親が住むわけではないので💦自分達が払える額で家を購入するのが普通かなと思います。
うちは、夫婦のどちらかが病気になって働けなくなっても、片方の給料で生活ができる額にしています。

012才児の保育料、高いですよね😥
時短で金銭面が心配なのであれば、フルタイムで復帰してみては?

毎月赤字で大変になる事がわかっているなら、今は買い時ではないのだと思いますが…😅
前向きな言葉でなくすみません💦💦

  • 転勤妻

    転勤妻


    たしかに復帰時は時短でないといけないということはないですよね!
    その辺りも視野に入れたいと思います
    ありがとうございます😌

    もともと仕事復帰して落ち着いた頃にと思っていたのが、たまたま条件に合う物件が見つかったので少し背伸びをしている部分はありますね💦
    それを買い時ではないと言われるとそうなのだと思います

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

てかまず家買うのに親から援助ある前提で考えてるのが甘いと思いますけどね😅💦
自分たちが住む家ですし、自分たちで出すものだと思います。

無理のない範囲の家を買うか
時短ではなくフルで働くとか
こんな事でモヤモヤするより、そっちの方を考えますかね。😅

我が家ももちろん援助無しで買ってます。生活にゆとりが欲しい、旅行にも行きたいので赤字にならないように考えて購入しました。👍

  • 転勤妻

    転勤妻


    援助前提では考えていないのですが、いざ購入するとなると周りの話が羨ましいなと思っただけです💦

    おっしゃるとおり、モヤモヤの方向性を変えるようにしたいと思います!
    コメントありがとうございます😌

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

親の援助なしですよ〜

なので建売で安くて
良いもの買いました💕

親の援助があって
立派な家を買う人について

特に何も羨ましいとか
感じた事ないですね🤣

むしろ自分達で働いたお金で
買うのが普通だと思います...

  • 転勤妻

    転勤妻


    ありがとうございます!
    自分は自分ですよね☺️

    • 7月7日
あいり

現在打ち合わせ中なのですが、実母は仕事を掛け持ちしてもあまり手元に残らないらしく、実父は再婚してあまり関わりがないので援助は期待できません。
義実家はお祝い金などはくれますが、頭金の援助なしです。

私が住んでるところは3歳から保育料無料、2人目は保育料無料なので、上の子が年々少になったタイミングで保育園に入れてパート復帰しました。

ローンが始まるくらいには私も働いていて、収入が安定するようにって計画でお家作りし始めました。
年少に上がったらもう少し勤務時間を増やすつもりです。
建ててみないとわからないところもありますが、車のローン、奨学金ももう2、3年残っているので、今の収入と支出のバランスを見て月にこのくらいなら払えるっていうのを明確にしてます。
私も友人が家を建てて、専業主婦なんてなんでそんな余裕なの?!って思いますが、そこはもう人それぞれだなって思うようにしてます😭
長くなりましたが、頑張ってください🥺!!

  • 転勤妻

    転勤妻


    励ましありがとうございます😭
    すごく計画的に行動していらっしゃって素晴らしいですね👏
    うちはもともと仕事復帰して落ち着いた頃にと思っていたところに、たまたま気に入る物件を見つけてしまって収支がおかしくなっているので💦

    • 7月7日
deleted user

すごい気持ちわかります💦💦
あてにしてるわけじゃないんですけど、え?ってなりますよね……
うちの県かな?は基本援助が多いです。
お金だったり土地だったり、子育てだったり……
羨ましいですよ😭😭
うちの両家は口出して金出さない最悪なパターンで、まだうちの実母はお金出してくれたり、子守に呼んだら見ててくれますけど、義実家なんて家買いますの報告の時には何も言わず、間取り決まっていざ契約!って時に家相がどうのこうの言い出して、契約まで2ヶ月延びて工期間に合わないかもになってます😰😰
何度も離婚!って言い争いになってて、最悪ですよ……

うちは両家の間なので、遠いですし、基本的にはお金もマンパワーも頼らないで行く予定です😂
関わりたくない……
ので、旦那教育頑張ってます😂
うちも3人いるので、最終的には黒字なんですが、学費がかかる時期にどうなるやらって感じです💦💦
頑張りましょう❗️

  • 転勤妻

    転勤妻


    立派に自立されている方ばかりなので、共感してくださる人がいて嬉しいです😭
    ありがとうございます!!

    苦労されているようで心中お察ししますが、無事に素敵なおうちが立つようお祈りしております
    頑張ってください!
    私も頑張ります🙋‍♀️

    • 7月7日
mako

うちは結婚も出産も住宅購入も
特に援助してもらってません。
口出されないからとかでなく、
単純に必要性も感じません。
もう別の世帯で自分達家族のことなので
自分達でやるのが普通だと思っているので、
無理ない範囲を考える、
お金足りないなら働き方を考える、とか
まず自分達で解決していけばいいと
思っています。

私は産後に退院後1週間程度、
母が手伝いに来てくれただけで十分です。

  • 転勤妻

    転勤妻


    立派に自立されていて素晴らしいと思います👏
    その気持ちでいるべきなのでしょうね!
    コメントありがとうございました😌

    • 7月7日
deleted user

70%が援助ありなんですか?!😳すごいですね!
うち両家から何も無いですし、それが普通だと思ってました🤣

でも、あまり援助して貰っちゃうと、後々介護とかなにやったりとか、義務感でやらなければいけない部分が発生するし、自分の子供達にも援助しなきゃいけない…
みたいになるし、親から貰う分、自分の子供にも援助する義務感みたいなのが残っちゃうので、ここで援助の連鎖を断ち切るのもアリだと思います😂

うちは、子供は大学まで奨学金無しで行かせるなどのお金支払いは責任もってやりますし、結婚祝いくらいは渡しますが、住宅の援助する気は無いです(笑)

  • 転勤妻

    転勤妻


    もともと援助の有無関係なく、介護とかは面倒見ないとなと思っていたのですがみなさんの意見を聞いて
    たしかに断ち切るきるのもありかなと思ってきました!

    うちも学費は負担したいと思うので、最低限そこのラインに向けて頑張りたいと思います🥺
    ありがとうございました

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

そもそも、援助ないと買えないような経済状況なんて恥ずかしくて家が欲しい!なんて言えないと思っています💡

うちは援助なしです👍
というか、必要ないですし。

  • 転勤妻

    転勤妻


    前向きですね!
    ありがとうございます😊

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きと言うより、働いて稼ぎがあり、しかも親なので当たり前かと💦

    ちなみに赤字で家を買うのは絶対やめた方がいいです。
    長期的に黒字と書かれていますが、ボーナスは義務ではないですし、アテにしないといけない状況ならそれは生活破綻と紙一重だと思います…。持ち家ってお金かかるので😅

    • 7月7日
  • 転勤妻

    転勤妻


    ありがとうございます。
    今まで浪費が多かったので、FPさんとも相談してもう一度じっくり考えてみたいと思います!

    • 7月7日
転勤妻

みなさま、長文の投稿にも関わらずご一読いただき
丁寧にアドバイスや励ましなど本当にありがとうございました!

ご指摘のとおり、期待してないつもりでも
どこかで親に甘えている気持ちもあったのだと思います😔

今まで社宅で自由に使えるお金も多く、浪費癖がついているので
もう一度家計を見直して
購入するか否かも含めて夫婦でしっかり話し合いたいと思います。