※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロ
ココロ・悩み

生後3ヶ月の赤ちゃんに混合育児で悩んでいます。母乳を与える喜びと疲れが交錯し、完母にしたい気持ちと混合育児の大変さに悩んでいます。

ここ数週間、私の心にずっと引っかかっている悩みを聞いてください。
まもなく生後3ヶ月を迎える女の子ママです。
出産後5日目でやっと初乳が出始め、助産師さんからは、退院後頑張れば母乳量も増えて来るかもねと言って頂き、1日8回以上、片方5分以上の授乳を目標に現在まで頑張り、母乳は両方合わせて50mlぐらいまで増えました。ただ、娘は母乳だけでは当然足りないようで、吸わせ終わった後も首を振っておっぱいを探す動きをします。なので、100mlミルク追加で毎回飲ませています。
上の内容を、長年の友人(生後5ヶ月のママ)に言うと、「なんか混合って大変だね〜。私は母乳いっぱい出るからそういうのなくて楽だわ〜!哺乳瓶とかも洗わなくていいし!」と言われ、さすがの私もカチンと来て、家に帰った後もイライライライラ…
時間が経つにつれて気持ちの整理ができ、出来ることなら完母にしたい気持ちが強いからなのだろうな…と思い、悲しみと悔しさが溢れてきました。
正直、赤ちゃんのために母乳だけで育てたい、なんていうのは親のエゴでしかないのかな、なんても思います。
ですが、自分の中では母乳を与えれる喜びの方が強くて、哺乳瓶を洗うたびに、「なんでこんなに頑張ってるのに…」と自虐的になってしまいます。
そして、混合だと母乳がどれぐらい今回出て、どれぐらい追加でミルクをあげればいいのか考えないといけないところも正直もう疲れてしまって…母乳量が多くて、娘がお腹いっぱいになって満足して乳首を自分から離してくれれば、こんなこと考えなくて済むのにな、と授乳するたびに考えてしまい…。
とにかくいろんな感情が自分の中にあって、我を見失いそうです…。助けてください…(T-T)

コメント

なな

私の事のようだと思ってコメントしました🌟
その長年の友人さん、私が第一子産んだ後縁を切った友人と同じ匂いがします💦
私も友人が先に産んで完母で、そっちはどう?混合大変だね、早く完母にならないとねみたいな空気読めないマタニティハイがまだ続いてるのかな?って人でした。
その後も色々失礼なマウント取りがあって、辛くなって友人辞めました🥲

今のミルクはほとんど母乳と遜色ないですし、初乳を飲ませてあげたなら💮ですよ👍🥰
いつからでも母乳量は増やせますし、しばらくミルクあげてお休みしても大丈夫です✨

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    私の友人も、なんでこうもマウントを取ってくるのか…本当に同じ人間なのか?!と疑うぐらいの方なので、今後の振る舞い次第では自分の心を守るためにもななさんのように縁を切りたいところです…😅
    そして、あまり力まずに、今まで通りおっぱいを吸わせて、頑張ってみます!

    • 7月6日
  • なな

    なな

    私はそれこそ中学から付かず離れずの友人だったのが、結婚出産の時期が被ってグッと仲良くなったんです😅
    親戚でもないのに何もかもの行事の写真を求められ、挙げ句の果てに、病院は何しに?市役所へは何しに?オイオイ、旦那より私の予定把握したがるけど何😨怖‼️ってなっちゃいました😵
    毎日何通ものLINEが来ることが苦痛で、断捨離してスッキリしましたよ😌
    辛くなったらどうぞ😂

    メロさんの更なるプレッシャーになったら嫌だなと、上記には書きませんでしたがゆるく続けられるということなので…

    ちょっと理系な育児というサイトおすすめです😆✨
    厚生省公認で無料のサイトなので、情報も確かです👌
    まずはトップページの
    1番ていねいなコツまとめ
    を読まれるといいですよ❣️
    私は1人目上記のマウント友人に毎日完母プレッシャーかけられまくって、乳首から血が出て泣きながら授乳、激痛の母乳マッサージに3度通うも完母になるどころか乳腺炎、ボロボロの生後2ヶ月の時このサイトに出会って2週間ですんなり完母に移行しました🌟
    このサイトにも、「いつからでも完母は可能」と書かれていますから、落ち着いたらぜひ読んでみてください💡

    • 7月6日
  • メロ

    メロ

    過干渉と言ってもいいぐらいの友人…もはや恐怖すら感じます😅

    2週間で完母に…!?素晴らしいですね✨娘が寝ている間にでもじっくりと読んでみます!ありがとうございます😊

    • 7月7日
りんご🍎

混合でも良いじゃないですか😄
母乳飲んでる姿も哺乳瓶を一生懸命吸う姿も両方見れるんですよ!
私は2人とも混合でした。
たしかに完母の友人が羨ましく、同じように哺乳瓶洗うたびに悲しくなったりむなしくなったりしていました。
でも後々考えたら、混合良いですよ✨
預けることもできるし、最悪ミルクに頼れるし、何より断乳がしやすかったです😄
最後の理由が私は1番大きかったです!
完母だろうが混合だろうがミルクだろうが、赤ちゃんが元気に育てば何でも良いと私は思います。
メロさん、よくがんばってますよ🥰

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    混合育児のデメリットばかりを見ていて、こんなにもメリットがあったことを気づかせて頂きました。今後必ず直面する断乳、苦労される方も多いと耳にするので、少し期待を持ちながら、自分らしく育児頑張っていきます!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感します。
2年前の私です。
私も初めから最後まで混合で、完母にはなれませんでした。
完母に憧れて、ずっと悩んでいました。母乳外来にも通いましたが、母乳だけで満足してくれることはなくて、ミルクを作るのに悲しい気持ちになったりしていました😿
母も姉も完母だったり友人も。。周りの人の話を聞く度なんで自分は駄目なんだろうって落ち込んでいました。
メロさんのお友達のような発言をする人はいませんでしたが、あの時の私が同じ言葉を聞いたら本当に落ち込んでいたと思います。
そんな言葉を口にできるお友達が信じられません。
体重の伸びも悪く、いっそ完ミにした方が子供の為なんて思いながらも、母乳をあげられない自分が情けなくて結局できませんでした。
だから、断乳する時はあっさりでした😅
今ではスクスク元気に育ってくれていて、体重もずっと平均より少し上です✨
あの時の自分の気持ちを書かれているようで、共感してコメントしました🙈

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございます😊
    母乳にこだわらず、とにかく元気にすくすくと育ってくれたらそれだけで十分ですよね…!共感していただけたこと、アドバイスも頂き、心が軽くなりました。ありがとうございました!

    • 7月6日
deleted user

赤ちゃんのお世話って本当大変ですよね、、いつもお疲れ様です🥹💓
私も一人目の時、母乳は出ましたが娘がうまく吸えない&吸わせるのが下手すぎて直母出来ず1ヶ月で完ミにしました。
1日違いで産んだ友達は完母で全然困ってないと会った時話をしていて自分はなぜ母乳すらあげられなかったのか、頑張れなかったのか、悔しくて恥ずかしくて自分はだめなんじゃないか…とすごく落ち込んで毎日まだ母乳で育てられるのではないか?と色々検索したり桶谷式のマッサージが受けられるところに電話したりしました。二人目もそんなことがあり絶対完母になるぞ!と頑張りましたが結局二人目は入院したり色々あり混合で育てました。
でも二人とも少し大きくなりミルクや母乳という世界から離れてみるとなぜあんなに母乳に執着していたのかな?と思えるようになりました☺️
メロさんはお子さんに一生懸命寄り添ってるからこそ、頑張ってるからこそ色々考えてしまうのかもしれません☺️
まだまだ母乳神話というのがあるくらい母乳の方が上?すごい?みたいな考えの人が多い分、気になってしまうのは仕方のないことだと思います👏それが悪いことではないですし、混合でもしっかり母乳をあげられてるのは素晴らしいことだと思います💓
もちろんミルクでも母乳でも、小さい命を育ててるだけで素晴らしいことだと思います☺️

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございます😊
    わたしが出産した病院が完全母乳育児の病院だったので、入院中はもう母乳のことをすごーーーーく言われて…。出ないもんは出ないんじゃ!とイライラしつつ、すごく自分を責めていました。入院中の診察で、医師からとても申し訳なさそうに「体重の減少幅が大きいので、このままだとお子さんと一緒に退院は難しいので、人工乳足させてください」と言われたあの時は、医師の前で自分が情けなくて、涙がポロポロ出たのを思い出しました。
    今は混合育児が軌道に乗ったので、このまま元気に娘を育てていければ十分だと自分に言い聞かせ、頑張ります👊

    • 7月6日
ゴーヤママ

長年の友人、子どもが産まれて本性が出ましたね。
マウント取りたがり女ですよ。
母乳でも混合でも完ミでも立派な授乳!どれを選択してもそれぞれ悩みはありますし、これだから正解!なんてありません。
子育ては大変なんです。母乳だからとかそんなのは関係ないんですよね。
みんな赤ちゃんのために何が1番かを常に考えていて、お母さんと赤ちゃんのベストを見つけていくのが育児だと私は思います!
なのでそんな友人の言葉なんて気にされなくて良いんです。
そう言うことでしかマウント取れないし、自分を大きく見せれない小さい人間なんです。
メロさんは良く頑張ってますよ!大丈夫!自信持って!

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    ゴーヤママさんの回答を読んで涙がポロポロ…😭
    正直、友人からあんなことを言われた時から自分の自信を失っていました。でも、育児に正解なんてないですよね。本当にそう思います。
    これからは、自分らしさを大切に育児に励んでいきます!

    • 7月6日
まい

お疲れ様です✨
一生懸命にされているからこそ、その発言には傷つくし、忘れられず辛いですよね。
腹も立つし。。

私は産後しばらくしてからはずっと完母で育てました。
ですが、子どもが体調を崩して、入院した時、数日飲みが悪かったせいで母乳が出なくなり、、子どもが体調良くなり飲みたがった時飲ませられませんでした😭その上、哺乳瓶やミルクに慣れてないから、ミルクはまったく飲んでくれず。すごく大変でした。混合にしてれば良かったと深く後悔しました。

その後も、私が体調を崩して、薬の関係で授乳できなくなった時にも困りました😭

混合って、確かに完母より大変だったり、完母にしたいって母としての気持ちもあると思うけど、私は良いこともたくさんあると思います!!

まとまりがない文章で申し訳ないですが、確実にお子さんが元気に今育ってるのはメロさんのおかげで、頑張ってる証拠です!!
どうか、あまり深く悩まず、少しでも今、可愛い2ヶ月の育児が楽しめることを願います😊

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございます😊
    完母という憧れが強くて、やっぱりあんな言葉をかけられた時はイライラと悲しみとダブルパンチでしんどいなと思いましたが、娘が日々成長している姿を見ると、別に気にすることないな!と思えるようになりました。
    確かに、体調を崩して薬を飲むとなると、母乳ストップしないといけない時もありますよね🤔
    そうなると混合の強みが出てきそうですね!

    • 7月6日
ママリ

お気持ちとってもよく分かります😢私も1人目の時にずーっと同じようなことでモヤモヤしていました💧実母が母乳がたくさん出たので私も出ると言われていて、何も疑問を抱くこともなく、なんならミルクの準備もせずに出産。退院した時に急いで哺乳瓶とミルクを買いに行きました。それから頻回授乳、マッサージに食べ物飲み物、色々気をつけながら過ごしたけど母乳量は増えず、赤ちゃんの体重が増えてないと言われるたびにミルクを増やして悶々としていました。周りの友人も完母の子が多くて、なんで私は出ないんだろう、この子が満足するだけの母乳を吸わせてあげられないことへの申し訳なさ、情けなさがずーっとありました。でも、ある時小児科の先生に言われました。『お母さんの母乳で育てたい気持ちも大切。でも、今はミルクも質が良くなっていてね、母乳はお母さんの栄養バランスに頼るところがあるけど、ミルクはそういう意味では母乳では補ないものも含まれているし、1番大切なのは赤ちゃんがその時その時必要な栄養を与えてあげて無事大きく成長させてあげることだからね。』その言葉でなにか吹っ切れた気がして『私が1番しなくちゃいけないのは我が子を大きくすることなんだ』と思えるようになってからはミルクを無理に減らしたりせず、離乳食も始まる頃だったので完ミにしました。
2人目もやはりずっと混合で、やっぱり出なくて、また同じような沼に半分ハマっていますが、結局完ミにした上の子は元気に育っているし、気持ちを切り替えなきゃと思いながら過ごしています!

本人はなんの気なしに言っているんでしょうが、哺乳瓶使ったことないわ〜、ミルク代高いよね〜、母乳だと預けられなくて困るわ〜等々の言葉はグサグサきますよね…。

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    やはり皆さん口を揃えて言うように、赤ちゃんが成長していればそれだけで十分ですよね…!
    友人に対しては、なんであんなに心無い言葉をかけれるのか不思議でなりません…今後の振る舞い次第では、本当に縁を切ろうかと考えています😅

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

私も混合でした。あげる量は自宅にスケールもないから悩みましたが、市の健康センターで保健師さん?に相談したり、検診の時に病院で聞いたりしてました。
混合は慣れると最終的に楽でした。母乳が段々出なくなってきてもミルクも元々飲んでるから問題なかったし、母乳も10ヶ月位で終わりにして離乳食や牛乳にも比較的スムーズにいけました。

完母ですと、卒乳大変だろうし体調もあるし、ミルクもあげられると寝つきも良いし。
他の家族でもあげられるし。

ミルクは栄養やDHAやバランスも良く好きな物も選べるし、メーカーの企業努力や信頼性もあります。
結果、母乳とミルク両方でいけるのは得だなあと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私的に1番良かったのは他の家族もミルクだとあげられることでした。
    週2回仕事のため、子供の祖父母にみてもらっていたのと、
    気分転換に1人でお出かけのときも頼れるので。

    あとたまたま使ってた粉ミルクのメーカーがポイントをためると出生体重と同じ重さのぬいぐるみをプレゼントキャンペーンしてたので、ポイントためて作ってもらいました。名前や誕生日とかの刺繍も入ってます。
    当時は個人的にこだわっていてちょっとお高めな粉ミルクでしたので、2人目も同じのはできないかもですが。。
    そんな楽しみもありました☆

    • 7月6日
  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    確かに、完母だと母親メインというようなイメージですが、混合だと分担して育児参加できるメリットがありますね…!
    わたしの祖母も、今のミルクは本当に研究が進んでて、すごくいい時代になったねと言っていました。混合育児も少しずつですが、軌道に乗ってきたので、あまり力まずに頑張ります…!

    • 7月6日
  • メロ

    メロ

    確かに家族に授乳をお願いするというのは、完母ではなかなか難しいですよね…🤔
    えっ!そんなキャンペーンもあるのですか…!出生体重のぬいぐるみ、憧れます✨

    • 7月7日
ママリ

いつもお疲れ様です!!
わたし完母が羨ましいとかいいなあなんて思ったこと全然ないです!すいません!(笑)
ミルクはお金かかるけど、、乳首痛くならないし切れる心配もないし張って痛い思いすることも少ないし。
こんなのよくないんでしょうけど、退院してから検診とか予防接種以外で体重や母乳量とか測ってないです🤭自分が食べたくない気分の時食べないのと同じで飲まない時は飲まないし、元気ならそれでいいんです!!

ただでさえ子育てでしんどい思いしてるのに、長年の付き合いとはいえ他人の言葉にイライラストレス溜めるのよくないです。気にせず無視しておくべきです。

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    初めての育児で何をどうしたらいいんだ…?!なにが正解なんだ…?!と常に壁にぶつかっていましたが、とにかく娘が元気に育っていればそれでいいや!ぐらいの気持ちで頑張れるように気楽にいこうかなと思います!
    そして、おそらくですが、友人の方が先に子どもを産んだので、色々教えたい、わたしの経験聞いてほしいみたいな何かがあるのかなと思いました…。今後の振る舞いによっては自分のためにも縁を切ることも考えています…😞

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

逆に私は完ミの友人にミルクって本当に楽だわ~と言われてカチンと来ました😂

私は子供が哺乳瓶拒否で完母育児だったので
眠くても代わりにおっぱいあげてくれる人もいないし誰かに預けて息抜きをしに行く事もできませんでした😂
おっぱいが張ったりとトラブルもあり
ましたし決して完母だから楽とかなかったです💦

ある日完ミの友人に
「完母とか絶対無理なんだけど~ミルク楽すぎて絶対2人目も完ミにするわー」と言われました💧

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    わたしの友人と真逆のことをおっしゃっている方もいるのですね…!それに驚きです…!
    私は断然完母に憧れを抱いているので羨ましい限りですが、完母には完母なりのデメリットもあるのですね…やはり何が正解は育児にはないなとつくづく感じます…😩

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が正解か分からないですよね😂
    完母だと自分が体調が悪くても誰かにミルクをお願いする事もできず
    次の授乳までの時間制限があるので
    美容院などにもなかなか行けず😂
    私はめちゃくちゃ混合に憧れました🥰
    何度も哺乳瓶を試しましたがダメダメで心折れましたし🥲
    無いものねだりですね😂笑

    完母にしろ完ミにしろ混合にしろ
    赤ちゃん育てている訳ですから
    楽なんていうのはないですよね😆

    • 7月7日
  • メロ

    メロ

    直母しか受け付けないとなるとこれもまた大変ですね…😩
    混合はどれぐらいミルク足そうか…?と考えないといけないのだけがとてーもしんどいです…
    娘が寝てる時だけが唯一、「あ、ちゃんと私息してるな」と感じるぐらい毎日チーンて感じです😂

    • 7月7日
あお

私は2人とも混合です。私の場合は母乳はよく出ていたと思います。ただ、ミルクを足した方がお腹がいっぱいなるかなと思って混合にしてました。赤ちゃんによっては、哺乳瓶が嫌で飲めない子もいますし、ちゃんと飲めておりこうさんですよ!
それに、混合にしておけば何か緊急事態が会った時に安心だと思いますよ!例えば、お母さんの体調不良で、母乳飲ませてあげられないとか、誰かに預ける時にミルクを飲ませてあげられるとか、、、
友人の意見はイラッとしますが、子どもがよく飲んでくれるのが1番です😊

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    たまーに哺乳瓶の乳首を下でコロコロして遊んだりする時もありますが(遊んでる本人はニコニコです😅)毎日ごくごくと飲んでいて、毎日すくすくと成長してくれています。
    いつも割と人の話は適当に聞き流すタイプなのですが、流石の私も友人の一言にはイラッと来てしまいました…でも、元気に大きくなってくれればそれでいい!と思い、ゆるく混合育児がんばります!

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

混合のが後々考えた時に良いと思います😊❗️
誰かに預けることができるし、
お薬飲まなきゃいけないときも気にせず服用できます

完母の子は哺乳瓶嫌がる子が多いので、混合で慣れさせておけば後々安心です

そして万が一、離乳食がうまくいかなかった(全然食べない)時もフォローアップミルクというものを飲むことができます。

私も完母こだわってましたが
免疫は6ヶ月くらいで切れるし、
栄養素だって100人くらいのママさん集めたら、きっとミルクよりも栄養が劣ってる人だってたくさんいると私は思ってます😅

逆にミルクメーカーはきっとその100人のママさんの中で一番質の良い母乳の人に近づけようと努力してますから、栄養面だって自信持って良いんですよ💡

投稿見て今どき完母でマウント取る人がいるんだなあと思いました😅私の友達完母の子はみんな、拘らんでいい、しんどいだけ、今考えたら思うミルクで全然いいよ、って言ってました‼︎

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    やはりミルクを使った育児の方が栄養も十分に摂取できていいところがあるなと感じました!
    20代前半の子が母乳マウントですよ…😅困りました…😅

    • 7月7日
ママリ

毎日子育ておつかれさまです💓
いますよね。何かとつけてマウント取りたがる子。私はめんどくさくて縁を切りました。10年くらいの付き合いで寂しかったですが私には子供も旦那もほかに頼れる友人などたくさんいるのでどうかそちらは勝手に元気してねって感じで💦笑

ちなみにうちの子は数日で生後5ヶ月になりますが完ミです!
母乳育児にこだわりがなく、夜中もぐっすり寝る子だったのですぐ完ミになりました笑
母乳はビタミンDが1日の摂取量に達していないそうなのでそのお友達にも是非教えてあげたいですね😊
世界中のあらゆる事象にメリット・デメリット存在しますので子育てはママが一番納得できるところに落ち着けば正解だと思いますよ!子供が心身健康に育てば花丸です💮

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    ビタミンDが不足しているお話に関して初めて知りました🤔友人に是非とも教えてあげます👊
    とにかく娘がすくすくと成長していることが1番ですよね…!今までなぜこんなに完母にこだわっていたのか…!と思いました😂
    ちなみに質問ですが、しろっぷさんは混合からのスタートでしたか??🤔

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    混合→完ミです!
    病院が母乳推奨でミルク出してくれる病院でした。入院中助産師さんには「まだ希望は持てると思うから諦めないでね」って他の人に聞こえないように耳打ちされるくらい出てなかったです🤣
    1ヶ月までは混合で1ヶ月健診の時には母乳いっぱい飲んでるね〜!って先生に言われたくらいですが、ビタミンDの不足のことや歯が生えて噛まれたりすることの恐怖、なんらかの理由で断乳した時に泣き叫ばれる恐怖などからミルクはやめませんでした。
    生後2ヶ月半くらいの時子供が夜中寝過ぎて胸が張ることも無くなったし自分がきちんと栄養取れてる自信なかったので完ミにしました!
    その後母乳に影響が出る薬を飲まないといけなくなったので完ミに切り替えられてラッキーでした。笑
    長々とすみません!

    • 7月7日
  • メロ

    メロ

    なるほど🤔確かに後々のこと、私も怖かったり不安は大きいです…なので、どうせこんなちょっとの母乳しか出ないならいっそ完ミなんて考えも一瞬頭をよぎる時があります…。
    生理が再開したら、ロキソニンぐらい強い薬でないと生理痛が緩和されないぐらいしんどい方なので、そうなると母乳も与えられないし…といろいろ悩んでいました。
    色々な考えをお聞きできて嬉しいです!ありがとうございます!

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    混合と言ってもミルク寄りからのスタートだし、私も「少ししか母乳出てないのにこんなに頑張る意味ある…?手間も2倍だし…」って思ってたけど逆に二つのいいとこ取りだと考えて頑張りました🥹実際ミルクは飲んだ量わかるし母乳はいつでもあげれるしいいとこ取りでした!
    お薬の都合は仕方ないし、やめる日を決められるので母乳最後に写真とか撮って記念にも残せますしいいですよ!(私も誰にも見せられませんが撮りました。笑)
    私はもう母乳出ないので戻れませんが混合はいろんな選択肢あります!まだたくさん悩んでみてください!子供のことをしっかり考えてあげられればママとして満点ですよ🥰

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

マウント女いますよね〜😓
母乳至上主義や、子供の数多い方が偉いみたいな人もいました。
自分が悩んでる立場でなかったら引っかからなかったかもしれないし、相手は悩んでないからデリカシーのない発言もしちゃうんでしょうね。
子育てってデリケートな話題が多いので、私たちは心配りできるように気をつけたいですね😉

かく言う私は混合バンザイ派です😅
1人目哺乳瓶拒否でやむなく完母でしたが、家にいる時はおっぱい飲む姿が堪らなく可愛いし楽だけど、外ではおっぱい出せないからミルクが良いなと思ってました。
なので2人目は混合徹底してます。友達と遊んでる時も席外さなくていいし、じいじばあばにミルクを飲ませるのお願いすると写真撮りまくりで喜びますよ😂可愛さを共有できます!

母乳の手助けになるかわかりませんが、ルイボスティー飲まれた事ありますか?
母乳の出が良くなると聞いて、1人目の時飲んだら二日目でおっぱい破裂しそうだったので辞めました。
今は毎日ティーバッグ1つで1ℓ作って飲むと、水分補給も無理なくできて良い感じです😊
まだこれから母乳量も変わる可能性あるので、完璧に拘らず納得のいく育児が出来ますように。

  • メロ

    メロ

    回答ありがとうございました😊
    子どもの人数多いマウントする方、実際私の周りにもいます…だからなんだ!って感じで流してますが…それが自分が悩んでることに対してのマウントだとそれがグサっときたり…現在妊娠中の友達もいるので、わたしもマウント女にならないように発言には気をつけていきたいです😊
    ルイボスティーで母乳量が増えるなんて…!一時期ティーバッグタイプを大量買いして飲んでいたほど大好きなので、また再開しようかなと思います!風の噂で、ポリフェノールが多いので、飲み過ぎは注意のようなことを耳にしたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか…?🤔

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲み過ぎると良くないとは思います💦妊娠後期は推奨されませんしね!
    ただ、ティーバッグを1日1個は飲み過ぎではないので、大丈夫ではないでしょうか?🤔
    ご心配なら、2日に1回のリラックスタイムにとかどうでしょう😄
    安心して取り入れられた方が、精神的ストレスもないと思います✨

    • 7月7日
  • メロ

    メロ

    そうですよね!ある程度なら大丈夫なのであれば、適度な量を摂取して、母乳量増えることを願います…!ご返信ありがとうございました😊

    • 7月7日