※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ベビーシッターを利用したいが、他人を家に入れるのに抵抗がある。赤ちゃんの寝た後のシッターの行動や、説明の必要性、狭い部屋での利用に不安がある。経験者のアドバイスを求めています。

ベビーシッターを利用したことある方、シッター経験者の方に質問です。

生まれてからずっと日中ワンオペで見てきましたが、私自身の体調がすこぶる悪いです。夫・実家・義実家ともに頼れないため、今後ベビーシッターを利用することも視野に入れ始めました。(多分今日はむりかもですが…)

ただ私自身、自分の見ていないところで自宅に他人が居るというのに抵抗があり、またどれくらい家のことや自分の子についての説明が必要か、具体的な流れなどもよく分からないので躊躇ってます。

例えば、赤ちゃんが寝たら?シッターさんはその間なにをするのでしょうか。
育児について家庭それぞれの細かいやり方などあると思いますが、どこまで説明が必要でしょうか。ある程度お任せになるのでしょうか。

また、1LDKの狭い賃貸なのですが、私が寝室で休んでる間にリビングで見ててもらうとして、やっぱなんとなく気まずそう…というのもあります。
実際そういう形で利用したことのある方、どうでしたか?

また、シッター経験者の方がおりましたら、
シッター目線でのお話も聞かせて貰えるとありがたいです!

コメント

えまお

ベビーシッターもいいですが、市の一時保育の利用は考えたりはないですか⁉️
混み具合は地域にもよるとは思いますが、ママのリフレッシュの為に預かってくれたりしますよ☺️✨

  • ママリ

    ママリ

    それもいまいちよくわからないのですが、私が住んでる市の一時保育は各保育園などの施設に直接連絡しないといけないみたいです。支援センターも近所の所は一時保育やっていなく車で30分くらいの所しかやってませんでした。
    そもそも体調不良での利用想定なので、預けにいくのもしんどいためシッターを検討しているところです。😖

    • 7月2日
みー🔰

在宅ワーク中シッターさんにきてもらうことあります。
気配はしますが逆に遊んでもらってる様子がわかるので安心ですよー。
日中ずっとお願いしてる時は昼寝中にお昼ごはんを取られてると思います。
あとは保育記録を書いたりされてると思います。
多分サービスですけど食事介助お願いしたお皿を洗ってくれてる時もありますね。
逆に台所は触ってほしくなかったら言ってくださいと初回に言われました。

私が利用しているところは初回登録時に子どもの情報シートみたいなのがあって、生活リズムとか好みとか基本情報は読んだ上できてくれます。

やりとりは初めての方の時はおむつや着替え、ゴミ箱の場所をお伝えするくらいでリビングでお世話してもらってます。あと何か家庭のルールがありますか?って聞かれることもありました。
シッターさんの方が慣れているので結構おまかせしてます。

初めは事前面談だけとか、短時間一緒に過ごしてみるで申し込むのもいいと思います。

派遣型やマッチング型などいろんなシッター会社があるのでお住まいの場所で利用できる会社を調べてみてください。

あとは、手続きは面倒だし自宅で見てくれないかもしれませんが、ファミサポも自治体がマッチング、事前面談や予約を手配してくれますしサポーターの方をバックアップしてくれてるので安心かと思います。

ゆっくり休めますように。

  • ママリ

    ママリ

    とても詳しくありがとうございます〜!!

    お話聞く限り、事前に色々確認してくれるみたいで良かったです!
    台所触られるのも、嫌ではないけど確かに事前に確認があると安心できますね。

    現在は体調回復していますが、またどうしようもなくなった時は探してお願いしてみます…!

    とても参考になりました、ありがとうございました😊

    • 7月14日