※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が特性行動あり、コミュニケーションが苦手。自閉症の可能性もあるが、家庭では指示に従ったり、愛想よくすることができる。保育園では違うことに戸惑うことがある。

1歳9ヶ月発達ゆっくり特性行動あり。
親以外とのコミュニケーション苦手です。
気になることが多くて悩んでます😫
長文読みにくいかと思いますが、よければどんな印象か、教えてください。自閉症の可能性あるかもと思ってますが、まだ個性かも?との考えも捨てきれずにいます....😞💦

気になること
・人見知り場所見知り激しく、親や慣れた保育園の先生以外とのコミュニケーション苦手。道でかわいいねなど声かけられても隠れて目を合わせない。とにかく親以外の人とのコミュニケーションが幼くみえる。
・特性行動?自己刺激?が多く、床や壁を手で叩いたり同じところを行ったりきたりする
・病院は入ってからずっと大泣き、病院に似た建物に行くだけでも嫌がって泣く
・保育園では、いつもと違う遊びをするときや違う部屋で遊ぶとき、戸惑ったり泣いたりする(初めてのことや慣れないことが苦手)
・家では上手にできる遊び(積木やブロック等)保育園ではあまりやらない


できること
・家でも保育園でも簡単な指示には従って行動できる
・単語は不明瞭なのも合わせて20〜30くらい
(保育園では単語というか声自体あまり出さないらしいです)
・手遊び等、保育園でやったことを家で親がやるとうれしそうに一緒にやってくれる
・慣れた人には愛想良くバイバイする
・よく食べよく寝る
・おままごとで親やぬいぐるみに食べさせる真似をする
・家ではパパママ大好きで意思疎通は大体取れてるように感じる
・多動はなく保育園でもみんなと一緒に落ち着いて座ったりはできる



コメント

はじめてのママリ🔰

母親の感って案外当たるものですよ。
不安に思ってるのであれば発達専門の病院で見てもらうのも手ですよ!

自閉症でも色んなタイプの子がいるので専門の医師に見てもらう方がいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。当たって欲しくはないのですが😭
    まだ様子見でいいのか、早くみてもらったほうがいいのか悩んでます...

    • 7月1日
a

まだ個性かも?って気持ちがあるのであればまだ様子見でもいいかと思います、その年齢だと診断つく可能性はすごい低いのと療育も地域によってはその年齢じゃ通えないので!
2歳〜3歳が1番伸びると思うのと人見知りは2歳くらいに落ち着くと言われているので2歳になってから変わらなければ相談したらいいかなと思います😊
1歳半検診では何も言われずでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診は、集団ではなく個別に小児科医に見てもらう形だったのですが、指差しができてること、簡単な指示がわかることなどから様子見でいいと言われました😣
    厳しめにみるところなら引っかかったかもです

    • 7月1日
ほのか

過去の質問にすみません🙇
1歳10ヶ月になる息子がまさに同じ感じで心配しています🥺
その後お子様はどうでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳になりましたが、当時よりずいぶん成長して心配事は減りました^_^
    まだ怖がりなところはありますが、見違えるように保育園でも楽しく過ごしています。仲良しのお友達もできて遊べているようです。

    • 12月2日