※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プー
子育て・グッズ

娘が思い通りにいかないと物を投げたり泣いたりすることが増えて困っています。叱ると大泣きし、無限ループになっています。どう対応すれば良いでしょうか?叱るのはこの月齢では良くないでしょうか?

1歳7ヶ月の娘が最近思い通りにいかないと
物を投げたり泣いたりする事が多くなりました😂

最初はポイしないでね〜など優しく言ったり
ポイしないでそーっと置いてね!など言いますが
段々エスカレートしたりしてパパの顔に物が当たったりする事も増え優しく言えず怒って叱ったりが増えました😭

叱ると娘も大泣きで噛んだり叩いてきたりしてきて
またそれで叱ると言う無限ループ😭

もっと優しく娘に言えない自分にも情けなくなりますが
だからと言ってダメな事などしっかり教えないと娘のためにも良くないと思ったりと考えてしまいます…

娘もまだしっかりと喋れるわけでもなく娘なりに何かを伝えようと頑張って今喋れる言葉で伝えてきてくれてるのに伝わらず…
そこでまた娘は怒って泣いて物を投げたり叩いたりと😭

こんな時何て娘には言ったらいいのでしょうか😔

やはりこの月齢で叱るのは良くないですか?

コメント

ひま

ダメだよ〜と軽くいうだけですね🤔
あんまり気にしてなくて(笑)
怒ってる(笑)可愛い(笑)と思ってしまう私はダメですね🥹🥹

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

イヤイヤ期はいってきて娘も激しいです(笑)

普通に叱って、良いことしたら褒めてます🥺💞

はじめてのママリ🔰

うちと同じです〜🥲
優しく声かけするのが正解なのか、ダメなことはダメだと低めのトーン?で声をかけるのが正解なのか分からないですよね😭💭
でも、まだダメと言ってもなんでダメなのか理解できないと思うので、投げた物を拾って、( 例えば積み木 )積み木さんポイされたら痛い痛いだよ😢?と悲しい顔をしてナデナデしてみせると、毎回ではないですか投げるのをやめて、そっと手渡ししてきます😣🍀
噛むのも面白い事だと思わないように同じ感じで接していますが..中々難しいですよね😭