※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

食品添加物、気にしてますか?子供には気にすべきという意見と、気にしな…

食品添加物、気にしてますか?
子供には気にすべきという意見と、気にしなくて良いという意見があると思いますが…

私は一応実母が無添加を選べとうるさいので子供の料理に使うものはスーパーで無添加のものがあれば無添加選んで買ってますが、無ければ添加物有りのものも使います。
市販のベビーフードや子供用のお菓子も買います。
流石にまだ大人も食べるようなお菓子は食べさせてないですが…

添加物を特に普段気にしてないものの、子供に添加物はダメ!出来る限りオーガニックを心がけてます!
みたいな人を見かけると今のままで大丈夫なのか?とちょっと不安になってしまって😅

1歳からのチーズとかも毎日ひとつ食べてますけど、乳児規格だから気にしなくてもいいですよね…?😅
普段気にしてないのに突然気になってきてしまいました…

あとお肉も国産がいいみたいな風潮ですけどほんとにそうなんですかね…
実母がうるさいので子供のものは一応国産ですが、じゃあ何歳から外国産でもいいの?とかそもそも何がダメなの?とか、調べても何が本当か分からなくてうんざりしてきてしまいました😅

コメント

ママ

私は規定の塩分量など超えなければなんでも食べさせます。
お菓子とかは子供用のですが😂
そんなに気にしてたら何もできないので。笑

はじめてのママリ🔰

わたしの親も、無添加
無添加うるさい人です。

わたしは管理栄養士ですが
無添加にこだわるよりも

まず、バランスのよい食事
睡眠、運動、心の健康が
大事だと考えています。

無添加はそのあとかな〜
と思っています。

お金持ちのひとだったら
無添加だらけの生活でも
やっていけると思いますが

普通のひとだと
無添加だらけの生活してると
カツカツになりませんか?

何事にもほどほどが
1番だと思っています。

人間いつかしにますし
無添加だけの生活して
ストレス溜まってたら
意味ないと私は思います。

お肉は国産に
こだわらなくても
全然いいと思います。

チーズ食べても
それで病気になる
なんてことはありません。

むしろカルシウム
とらないと骨が
強くなりませんよ〜。

程々が1番だと思います🤔

熱く語ってすみません。笑

momo

大人も一緒に気をつけられることは気にしてます!
例えば砂糖は使わずにはちみつ
塩は余計なものが入っていないものor塩麹を使う
ぐらいです😂
子どもだけ!だと疲れるので自分にも子どもにもプラスになる簡単な物を心がけてます。

お肉やお魚は中国産でなければ使ってます!

さや

毎日使う調味料は無添加にしてますが、ほかはあまり気にしません😊

りんママ

そもそも食品添加物は大人であっても身体にはよくないです。
なので子供だからだめ、大人になったらいいと言うことでもありません💦
数回食べていきなり身体に症状が出るものではなく、日々の蓄積で不調が出るものだからです💦
なのでこの添加物や外国産をどこまで気にするかは本当にそれぞれの考え方になると思います。
でも本当に身体に悪いものをすべて食べないと言うことは今の社会では無理なので、なるべく少なくするという意識でいいのかなと思ってます😊
本当に細かく気にしたらスーパーのものは基本買えませんし、無添加と書いてあるものでもよく表記を見ると無添加じゃない!なんてことも普通にあります😂
外食なんてできなくなります😂

私も自分の中で線引きをしていて、これは気をつける!ってものだけは意識して、あとは緩くやってます!

ちなみにネットで調べてもそういう添加物などの問題は意見がバラバラでわかりにくいので、本当に気になって調べるようでしたら本を読むとわかりやすく書いてあります!

  • りんママ

    りんママ

    ちなみにお肉が国産がいいと言われているのは、例えばアメリカ産の牛などはその牛を早く大きくするために成長ホルモンが投与されているからです。
    また牛の餌にも遺伝子組み換えのものが与えられていたりするので、そのお肉を食べる人間もそれを摂取していることになります。
    国産だから絶対安心ではないですが、外国産よりはいいかなと言うことです。

    • 6月22日
ふてこ

なるべく無添加生活をしていますが上の子たちは添加物たっぷりのグミが大好きだし諦めています😂

だけれどお肉やお魚は高くても絶対国産派です💦!

はじめてのママリ🔰

離乳食の時は気にしてましたが、大人と同じものを食べるようになってからは気にしてないです💦
でもお肉はなんとなく国産を選んでいます!

はる

全然気にしてないです!
親も気にするタイプじゃなかったですが兄弟全員健康に育っているので!