※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

発達障害の子供を育てる方、小学校以降順調だった経験ありますか?最近悩んでいます。

発達障害、アスペルガーで
保育園では登園しぶりや癇癪があったけど
小学校以降、順調だったお子様を育てられた方いますか?
最近滅入ってきました。

コメント

りぃな

小一ですが、癇癪は相変わらずです( ̄▽ ̄;)

  • みかん

    みかん

    そうですか。。
    知的はありますか?
    やはり支援級でしょうか?

    • 6月7日
  • りぃな

    りぃな


    軽度の知的があります。
    支援級です。

    • 6月7日
  • みかん

    みかん

    参考になりました。ありがとうございました!お互い頑張りましょう!

    • 6月7日
  • りぃな

    りぃな


    はい(*^^*)
    お互い頑張りましょう💪

    • 6月8日
ママリ

癇癪、行き渋りは全く無くなりました。
特に行きしぶりは完全になく、朝、時間になったら自分で出発していきます。
癇癪も泣きわめくのはなくなりました。
でもショックなことがあると、食事を食べなかったり、みたいなことはまだあります💦頻度もかなり減りました。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。
    できれば男女どちらか?
    知的はあるか。
    支援級か。
    を教えて頂きたいです。
    息子の進路に悩み中です。

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    息子
    知的なし
    情緒級

    です、
    6年で普通級に戻れるように、と担任の先生と話しています。

    • 6月8日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!!
    息子くん、凄い頑張っていますね❤︎羨ましい!
    支援級は息子さん本人が選びましたか?
    保育時代に園側からの指摘はありましたか?

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    普通級で入学し、環境の変化に耐えきれず、めちゃくちゃ荒れた結果、不登校になりました😔
    そこから支援級にうつして、ゆっくり、慣れた感じです。
    うちの子は初めてのことへの不安感がかなり強いです💦

    最初から支援級だったら、もっと慣れるのも早かったし、普通級に戻るのも早かったかもなと思うこともあります。

    今は1日の半分〜ほぼ丸一日、交流で普通級で授業を受けていて、給食や学活などは支援級です。
    なので昔と違って、普通級と支援級の垣根も低い気がします。

    知的はないので、勉強は普通級の進度でやっていますよ!

    これから入学なら不安かと思いますが、ちゃんと成長するので、ゆっくり見守っていてあげてください。

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    園からの指摘は、年長になったある日突然、園長が駐車場までついてきて、手がかかるから加配をつけたい、と言ってきました。。
    これを指摘と言えるかわかりませんが💦

    • 6月8日
  • みかん

    みかん

    年長さんの秋からが大変心配で。。行事が多いので!
    うちも不安が物凄く強いです。
    足痛いやお腹痛いなども言います。

    息子さん、何年生ですか?
    本当に偉い‼️😭

    本人の自己肯定感が爆下がりする事や、いじめ何かでを気にしていましたが、もうそんな事をきにして普通級にするのも違うかもしれないですね!

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    4年生になりました。
    支援級に行くことで自己肯定感が下がるかもしれないけど、
    普通級でうまくいかずに自己肯定感が下がることもありますよね💦
    いじめについても、うちの子はいじめられていないです。
    先生からも得意な部分は普通級の平均的な子よりできるので、一目置かれていると言われました。
    本人も支援級にいることを引け目には思っていないみたいです。

    うちの子の学校では、支援級から3年に上がる時に普通級に戻る子もいたし、最初だけ支援級で、落ち着いたら転級させるのもいいと思います。

    でも、どの環境が合うかは、その子その子で違うので、本人をよく見てあげて決めたらいいと思います。

    住んでいるエリアによってもかなり変わるので、よく見学していろんな人に相談するのがいいと思いますよ😊

    • 6月8日
  • みかん

    みかん

    支援級に引け目がなく、お友達ともうまくいってるなんて
    ママリさん達の素晴らしいフォローがあるのでしようね‼️
    見習いたいです😭
    本人が引け目ないなら、むしろ情緒級の方がよかったりするかもですよね✨なんて✨

    療育手帳?や受給者証は貰って放課後dayに使ったりしているのでしょうか。

    色々な質問すみません💦💦

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    療育手帳は知的障害がなければもらえないと思います。🤔
    放課後デイは通っていますが、遊びにいっているだけですねー。
    相談先が多いに越したことないです✨

    • 6月8日
  • みかん

    みかん

    確かにいかにコミュニティをたくさんつくってあげれるか。
    は大事かも知れませんね。
    ちょっとした所でも居場所は大事。
    色々情報をありがとうございました❤︎息子くん目指して頑張れそうです✨

    • 6月8日