※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

34歳の女性が資格取得を考えています。保育士を希望していますが、年齢で就職が難しいか悩んでいます。福祉系の資格を持っており、社会福祉士を取得するか、税金に関する資格を考えています。30代で資格取得された方の体験談やおすすめの資格について教えて欲しいと相談しています。

現在34歳です。
今から何か資格をしたいなと思っています。
出来ればその資格を使って働けたら嬉しいです。

第一候補は保育士ですがこの年だと資格を取った所で就職は難しいでしょうか?

私は大学で福祉の勉強をしていて、介護福祉士と社会福祉主事の資格は持っています。(社会福祉士は受験資格はあります)
なので科目の免除がありそうです。

ただ新卒で違う業種の会社に就職したので勉強はしなおさないといけないと思います。

もしくは社会福祉士の受験資格をいかして社会福祉士を取得するか…

あとは旦那が今年個人事業主として開業したので税金に関する資格など…

30代くらいで資格を取得された方の体験談や、この資格はおすすめというのがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。




コメント

やすばママ

私は19歳から通信大学の保育学部に通っています(現在休学中...)
通信なので色んな年代がいらっしゃいましたが1番多かったのが30代後半~40代でした!!
私の旦那も34歳で通信大学の保育学部に同じ年度で入学して来た人です!!!
1番年上は70代の方でした😳
お子さんがいらっしゃる方も沢山通って来てらっしゃいましたし、
私が通信で勉強しながらパートで保育園で働いてた時には独学で保育士を取ってらっしゃった30代の方と一緒になりました!!
就職までいかなくても、パートでも資格有りだと給料も上がるし、いいこと多いと思うので、挑戦すべきだと思います✨

まだ私も卒業できてなく、子供が生まれたら再開します!!
一緒に保育士頑張りましょう🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😄

    実際に保育士の取得を目指されている方にお話を聞けて嬉しいです😄
    旦那さんも同じ感じだったんですね!!
    70代の方もいるとは!!
    大変心強いです😃

    子供を小規模保育園に通わせているのですがとても良い雰囲気で、私もこんな所で働きたいと思いました☺️

    あと、今の会社が泊まり勤務があるのですが泊まりの時に子供を預ける先がなく、泣く泣く仕事を辞めていく人も間近で見ています。
    なので夜遅い時間等も預かっている園での仕事などにも興味あります✨

    今の仕事だけでなく色んな経験をしたいです!

    保育士の資格取得検討します(^^)ありがとうございました!!

    • 6月2日