※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

保育園の先生から上の子の発達相談に行くよう言われ、集団行動が苦手で個別で遊ぶ息子について不安を感じています。3歳児健診で相談することになり、旦那の反応が不安を増幅させています。診断されたら受け入れられるか不安です。

保育園の先生から上の子の発達相談に行くよう言われました。
集団行動をするとなるとその遊びに興味を持たず違う遊びをする。興味のある遊びはみんなと一緒にするそうです。
絵本の読み聞かせ等も同じ感じなようです。

集団行動が出来ない子は別室で個別で遊べるような環境を作ったり園ではしているようで息子はそこでブロックをしたりして遊んでいるそうです。

給食も食べたくなかったりすると席を立ったり食べ物を全部1つにまとめてぐちゃぐちゃにしたりして完食してない日もあるそうです。家ではそんなことないんです。

小さい頃から落ち着きがなく多動気味なのかな〜って思ってはいましたがいまは昔より落ち着いたなと思います。

言葉のやりとりがまだ少しできない部分がありおうむ返しのときもあります

3歳児健診がもうすぐなのでそこで発達の相談をすることになったんですが、園の先生からその話をされてから毎日毎日不安しかないです。


旦那に話しても男の人ってポジティブなのか大丈夫大丈夫としか言われません。

もしなにか診断されたらわたしは受け入れられるんでしょうか。まだわからないですがなにかあるんじゃないかとは小さい頃から薄々感じていたので、、親の勘は当たると言いますし。


批判はいりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳で言われちゃうんですか?
息子はもうすぐ3歳になるんですけど  保育園で嫌いな食べ物が出た時に 投げたりしたみたいです😅 みんなが工作作ってるのに むすこだけやらないとかあります汗 

保育園の先生は まだ3歳の歳だから自分がやりたいことはやるって言う子はいっぱいいるよと言われます。

発達とかの面は年長とかで気になったら言う様にしてるよって言われました。

  • みー

    みー

    わたしも3歳の子ってこんなもんじゃない?って思ってたんですけど言われました、、、😢

    年少になって2年ぐらいずっと同じ先生だったのが変わってしまったて全く関わりのなかった先生なってしまったのも大きいのかなとも思ってます。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私 0歳からずっと同じ先生なんとすけど こんなもんよって言ってくれてるんですけど 自分周りと比べちゃうのがあってなんでみんなできるのにできないんだろうって言うのはあります汗

    園で絵の具とか使うときは 手が汚れるのが嫌みたいで 小さい時からそれだけは嫌だって言ってたみたいです😭 



    お散歩もみんなと手を繋いでいける 集団行動もできる 
    ってなると 考えすぎかなって思っちゃいます汗

    • 6月1日
  • みー

    みー

    わたしもまわりと比べてしまいます😢

    まわりの男の子がおとなしめな子が多いから息子が目立つだけなんですかね?(笑)

    散歩も手を繋いで行けてますし他の先生にもまた息子の様子聞いてみようと思います!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は園に着くなりギャン泣き 周りの子はすんなり入るのにとか 教室から飛び出して走るとかあります汗 

    私の教育も必要かなって思ってます笑

    • 6月1日
🐏🐗🐯💎mama💎

もうすぐ3歳の次女もそんな感じですよー
私が同じ保育園で働いているので一日中一緒にいますが、ほかの子ども達は親から離れて先生が頼りで…って感じですが我が子は私が怒らない限り自由行動をしていますよ。お給食も自分の好きなものだけ食べてごちそうさまって感じです。

私も主人も教育関係で働いている為小さい子はこんなもんと思って接しています。

今の時代すぐ自閉症・多動などいいますが、大人だって動き回りたいときだってありますし1人がよかったりしますし…

ご主人がおっしゃる通り大丈夫かと…小学校に上がっても同じ様なら診ていただいた方がいいかもしれませんが、子どもは環境でかわりますので幼稚園の3年間で変わりますよ!

乱文ですみません

  • みー

    みー

    そうなんですね。
    まだ3歳だし男の子ってこんなもんじゃない?って思ってたんです。


    今回の件でで市の方に園側から息子の様子を伝えようと思うと言われ拒否するのも変かなと思い同意しました。
    なのでつぎの3歳児健診でなにか発達のことであるのかな?とは思ってます。

    やはり気にしすぎなんですかね、、、
    他の先生にも息子の様子を聞いてみようかなとは思ってます。

    • 6月1日
  • 🐏🐗🐯💎mama💎

    🐏🐗🐯💎mama💎

    まず私は医師でもないのに保育士が多動だの落ち着きがないだのと言う時点でおかしいと思っています。虐待の疑いがある時は管轄の役所に報告義務はありますが、幼い子の多動や自閉症など言うべきではないし保護者を心配させるだけだと思っています。

    多動だの自閉症だの言われて心配しない親はいないと思いますし一度聞いてしまったら子どもがそうにしか見えなくなり日々楽しくないと思うので保育園の先生は今日はこういう事や〇〇をして遊んでいました。やお友達に玩具を貸してあげる優しい姿が見受けられました。などマイナスな事は言わない方がいいと私は思います。

    • 6月1日
  • みー

    みー

    いまの担任の先生息子のいいところとか全然教えてくれなくてマイナスな面しか言ってこないので発達相談して診断おりて加配つけたいんかな?とも思ったりもしてます。
    担任の先生と息子の性格があわんのやろーなーと思います😓

    • 6月1日
  • 🐏🐗🐯💎mama💎

    🐏🐗🐯💎mama💎

    加配が付けば自治体から補助金がおりるから言っているんですかね?

    いいところを引き出し保護者が安心して預けられる場所でないといけないのに…

    担任の先生は何歳くらいの方ですか?

    • 6月1日
  • みー

    みー

    息子のクラスに加配ついてる子がいるのでそれをみて言ってきた可能性もあります。

    特に年齢は聞いたことなくて、でも30前半か後半やと思います。
    わたしが26なので若いからなめられてるんですかね😢

    息子が入園してから教育方針変わったのか天気良くてもお散歩とか行かず園内での遊びばかりで息子にあってないような気もするのですがいまさら転園してもって感じですよね、、、

    • 6月1日
  • 🐏🐗🐯💎mama💎

    🐏🐗🐯💎mama💎

    ベテランの域に入ってるので色々言いたいんでしょうね…

    今お散歩も怖いですからね〜
    園児が巻き込まれる事故が多いし室内遊びでも十分体力消耗しますよ

    • 6月1日
  • みー

    みー

    なんか常にぼーっとしてる先生で息子と一緒に居てもずっと無言なんです。たぶんイヤイヤ仕事やってるんかな〜って感じます。

    • 6月1日
  • 🐏🐗🐯💎mama💎

    🐏🐗🐯💎mama💎

    あーそんな先生いますよねー
    大好きな子どもと一緒にいれて楽しくないんか‼︎って思ってしまいます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちの3歳も年少で4月末に幼稚園の先生から指摘され、センターを紹介されてこないだ行きました😃
私も多動だろうな!と思っていたものの、先生から言われるとショックでしたよ🥲

でも、子供のこれからの生きづらさを軽減するために行く感じです!幼稚園の先生も〇〇くんへの伝わる指導の仕方とかセンターと共有したいって言ってました😉