※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっきーまん
ココロ・悩み

ベンゾジアゼピン系の安定剤服用者や不安障害などで薬を服用している方に質問です。服用状況や感覚について教えてください。服用の状況や感覚に関する質問があります。よろしくお願いします。


ベンゾジアゼピン系の安定剤服用の方や、

パニック障害、不安障害、PTSD、恐怖症等で
服薬されている方に質問です!

お手間のかかる質問ですが、
PTSD再発によるお薬恐怖症の
参考にさせていただきますので
何卒ご協力の程宜しくお願いします🙏

① リーゼもしくはクロチアゼパムのみ服用

② ①+他の服薬有り(服薬名)

③ ①以外のベンゾジアゼピン系安定剤服用

④ ③+他の服用有り(服薬名)

⑤ 服薬なし、他の方法での治療




★リーゼ等ベンゾジアゼピン系の
 安定剤服用時にどのような感覚になるか

☆ふわふわとする感覚はあるか
 ある場合気になるか

◎ふわふわの感覚を言葉で表すと

○割って容量を減らすとふわふわ感はなくなるか
 その場合不安感等の症状はおさまるか

△何時間くらいでふわふわ感等おさまるか

□他に気になること


番号を選択していただき、
★〜□の内、1つから、答えていただける方は全て答えていただけますと、とても助かります!

宜しくお願い致します🥹✨

コメント

deleted user

パニック障害と抑うつです。

1、精神安定剤のセルシン
2、セルシン+セルトラリン(抗うつ剤)
3、なし
4、睡眠薬

安定剤を始めて飲んだ時はフワフワ、フラフラ、眠すぎる感じでした。
今は、眠気ぐらいにおさまり
外出時に必ず飲んでます。なのでパニック発作は起きてません。
安定剤でも、強い弱いあるみたいなので
主治医と相談しながら処方してもらいました!

  • くっきーまん

    くっきーまん


    早速コメント下さってありがとうございます!
    また、いくつか質問したいことがあるのですが、ご負担でない時にゆっくりとお答えいただけると幸いです🙏

    セルシンは頓服として飲まれておりますか?それとも、1日2回等設定されてのんでおりますか?☺

    昨日知り合いが、クロチアゼパムのんでふわふわして、ふわふわしすぎてこわいって言ってたのですがどんな感じでしたか🥲?


    セルトラリンも、飲み始めたとき副作用ありましたか??


    私は10年前くらいに、ptsdでパキシルとデパスのんでいたんですけど、
    以前ものむのがこわいから初めに優しめのリーゼ出されたのですが、のんですぐ怖くなって無理矢理吐いたりしていたら、お医者さんに脳に障害が残ると言われ、怖くなってパキシルとデパスをのむようになった経緯がありまして
    飲みはじめがどうだったかの記憶が詳しく覚えてなく、(断薬の方が記憶がある)一旦寛解になりました。

    3年前くらいからパニック障害になりptsdも軽く再発気味、今回処方されたのが、昔無理矢理吐いて出していたお薬(1番弱いのだしてと言ったら)と、ジェイゾロフト(セルトラリン)だしてくれたので、何度もチャレンジしては目の前で手が固まるといったことを何回も何回も繰り返している次第です😭😭

    ふわふわする感覚が嫌で、感情や感覚が、自分自身でコントロール出来ずお薬で違う感覚になるっていうのが、お薬に対して恐怖です😣

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合はセルシン朝、昼、夜、夜中(寝れない時)など必ず飲んでます。←全て1錠
    後は外出する時も+1錠追加で飲んでますね。
    デパスは安定剤の中でも強い方だと思います。
    薬を飲むのが怖い場合は1番軽い安定剤、効き目も切れるのが早いなど半錠から飲み初めるのがいいと思いますよ。
    半錠だと、そこまでフラフラにはならないと思います。
    眠いーぐらいかと。
    問題は、セルトラリンですね。
    抗うつ剤。副作用があります。
    吐き気です。でも抗うつ剤でセルトラリンとかレクサプロなどは1番軽い薬です。なので副作用もほぼでません。あるとしたら吐き気や眠気ですかね...
    ない人は全く副作用ないみたいなので
    それは飲んでみないとわかりません。
    もし安定剤や、抗うつ剤など飲むのが どうしてもダメなら、漢方薬などもあると思います。
    安定剤や、抗うつ剤を半錠から飲む事もできますよー
    娘も発達障害で
    両方飲んでますが
    最初は 飲むのが怖い。頭がおかしくなるの?みたいな事を言ってましたが
    スタートは両方とも半錠から飲んでます。眠いぐらいで
    フラフラは一切なかったです。

    • 5月31日
  • くっきーまん

    くっきーまん


    お詳しくありがとうございます!
    今はお薬を薬局にて4分の1にカットしてもらって受け取っているのですが、それでも口の前で手が止まってしまって…笑
    主治医には粉にして少なくしてから徐々にチャレンジしてみてもいいよと言われたんですけどそれでも中々のめず…
    ちなみに、漢方ニ種類処方してもらって飲んでいますが
    外出困難になったり、自宅でも強い症状がでたりで、日常生活に大きく支障が出ており、飲まざるをえない程の状況が多々あり苦しみながら耐えているので、少しでも和らいで寛解に迎えるようにしたいところです。
    しかし、飲んだことによってまた不安になったり、また発作がでる、ぬけるのに時間がかかると思うと中々服薬に至れず、それをもう何度も何度も繰り返しているのです😢

    私は吐き気に対してはそれほど恐怖感もなく、吐き気だけでしたら乗り越えられそうなのですが
    ふわふわ感や、不安感や、焦燥感等が怖いです。

    娘さんものまれているのですね!やはり眠気は王道なのですね🤔

    一番弱いものでも、強く出る人少し出る人全然出ない人いろいろな方がいらっしゃいますよね。
    そこはやはりのんでみないと分からないに至りますね。

    参考になりました😊
    ありがとうございます!

    • 5月31日
いももい

軽い適応障害です。

私はリーゼ(クロチアゼパム)のみ頓服薬で飲んでいます。


ふわふわお酒に酔った感じになります。
個人差あるでしょうけど効果切れるのも早くて体感3〜4時間ですかね💦

毎日飲んでいると効き目が薄れますが(その時にどうしようもないくらいの強い不安感でたら1回2錠にします/自己調節してOKと医師に確認済)

2週間ぶりなど、間があいて久しぶりに飲むと1錠でも効果発揮します!

過去に不安感強い時期にリーゼでは物足りなくなった時があり、効き時間が長い
他のお薬を試してみましたが
イマイチでした。

  • くっきーまん

    くっきーまん


    お忙しいところコメント下さってありがとうございます!とても助かります!

    又、いくつか質問したいことがあるのですが、ご負担でない時にゆっくりとお答えいただけると幸いです🙏

    私はもう10年前後辺りからお酒を飲んだら、全身に蕁麻疹がでるようになりそれ以降一滴ものんでなくお酒のんだときの感覚もあまり覚えてなく、以前のんでいたときもただなんとなくのんでいただけで特にふわふわすることもなく気持ち悪い〜お腹はる〜くらいだったので、イメージが乏しくて😭
    でもどこ見ても、飲んでいる人にきいてもお酒のんだみたいもしくは、寝る前のうとうとと言われるので、他に例えないですよね😭

    一錠まるまるのんでおられるという感じですかね!半錠とかにしたことはないですか?
    されたことあれば、一錠だとふわふわするけど半錠だとならないとかありますかね?🤔

    昨日知り合いの人が、のんで5時間たったのにどんどんふわふわが強く、眠気も強くて怖くなってきたと言っていたので怖くなりました😨

    ちなみに他のおくすりのお名前伺っても宜しいですか??

    私も以前デパスという安定剤のんでいたのですが、上の方なところに詳しくかいたので、お手間になると思いコピーペーストしようとしたのですがコピーできませんでしたので、詳細見ていただけると幸いです🙏
    ちなみにデパスは1日2回、朝と晩に服用しておりました。
    今だと、デパスは強くて色々大変ということを知って、もうのめなさそうです😨😨

    • 5月31日
くっきーまん

まだまだ募集中です😫
宜しくお願いします🙏

ちょろ

パニック障害です。
セルトラリンを毎日とクロチアゼパムを頓服で貰っています。
クロチアゼパムはふわふわ感は気になりませんが、頭がぼーっとする感じにはなります。おそらくそれで発作は起きてないと思いますが…
セルトラリンが効いてきてからはクロチアゼパムは飲んでいません。

  • くっきーまん

    くっきーまん

    コメントありがとうございます☺
    又詳細に伺いたいのですが、お手間になりますので手の空いたときにコメント頂けると幸いです🙏

    セルトラリンについて
    いつ頃から服用されていますか?
    セルトラリン何ミリのまれていますか?
    初期の副作用気になりましたか?
    どれくらいでききだしましたか?

    クロチアゼパムについて
    半錠などに割ったことありますか?
    ぼーっとするに関して日常生活に支障はきたしませんでしたか?

    • 6月3日
  • ちょろ

    ちょろ

    お薬最初は不安ですよね😢
    セルトラリンは2ヶ月ほど前からです。
    最初は25㎎で始めて、今は50㎎です!
    副作用は気になりませんでした。不安はかなりありましたが😅
    10日間ほどで効いてきたかな?と実感しました✨

    クロチアゼパムは割ったことはありません。
    ぼーっとするといっても心が落ち着く感じ?ドキドキしなくなる感じなので大丈夫ですよ☺️自転車にも乗れました。

    • 6月3日
  • くっきーまん

    くっきーまん


    ありがとうございます!
    凄く凄く参考と励みになります!
    どちらもまともにのんだことがないし、他のお薬ものんだことがあってもかなり前なので鮮明に覚えてなくて😭

    10年程前に別の疾患でリーゼを処方されて、のんで怖くて無理矢理吐いて出してました😭
    その後強い症状だったので脳に障害が残るかもといわれ、そちらの恐怖心からデパスという強いお薬を出され、当時はデパスとパキシルをのんでいました。
    覚えている副作用としては当時は眠気酷くて仕事に支障をきたしたり、ボケが酷すぎた記憶があります💦デパスは普通にやめれたんですけど、パキシル(1年半くらい服用)はもう離脱症状が酷くて酷くてパキシルは出来れば二度とのみたくない記憶です😭

    今の症状がでてもう3年?になりますが、初めは
    お薬のめませんと伝えていた上で、ジアゼパムだされたのですがのめず、長い期間とこにふせて過ごたりもしました。
    次は、お薬の恐怖心が強くてリスクの少ないものをお願いしたら、クロチアゼパムとセルトラリンだされたので一緒ですね!
    一応、その後リーゼとジェイゾロフトも処方されました。(他のお薬ですがジェネリックで問題になっていたので)
    ちなみに、精神疾患に対するお薬だけでなく
    痛み止めのカロナールや、ロキソニン、抗生剤等普通に出されるお薬ものめません。(そこは10年前のPTSDによる影響が大きいです。一旦良くなってたんですがパニック障害の影響で再開しちゃいました😱)

    • 6月3日