※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

妊活1年、クロミッド治療中。多嚢胞性卵巣症候群で不安。治療法相談が憂鬱。病院での伝え方が心配。

今日、病院受診日です!クロミッド処方してもらいます。
次で4回目のタイミング法となりますが妊活始めてもうすぐで1年。このままクロミッド+hcgのタイミング法を続ける方がいいのかステップアップをした方がいいのか悩んできました😭
私は多嚢胞性卵巣症候群です。旦那の精液検査は真っ直ぐ進む力が弱い?的なことを言われました🥹

やはり多嚢胞だと妊娠しにくいですか?
また、真っ直ぐ進めないと不妊になりますか?

今日病院に行って治療法を相談しようと思いますが
どのように伝えたらいいのかわからなくて憂鬱です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

タイミング法も4〜5回が頭打ちのようですので、その後は人工授精になると説明がありました😥💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!やってもタイミング法は4回目までかな?とは思ってます🥺でも、自己流で半年ほど排卵検査薬使ってタイミングとっても上手くいかなかったのでもうタイミングは無理なのかな〜と思ったりしてます😖

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精液検査で少し問題がある場合は、人工授精が有効的と言われましたよ☺️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥹
    もう少しで診察なので聞いてみます!

    • 5月25日
ぽまる

クロミッドを処方してもらった時に、私が通った産婦人科の先生は「クロミッドの服用で3.4周で妊娠に至らなかったら次のステップ」と言ってて、クロミッドは長期服用すると子宮内膜が薄くなったりと逆に妊娠しづらくなると聞いたので、長期服用はやめようと思っていました。私なら次にステップします。
結果的に夫婦共々とくに問題がなかったのですが、もし少しでも問題があれば、早めにステップアップしようと考えていました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!今、病院で人工授精について聞いてみました!すると、今回からステップアップできるように説明をするね!と言われて診察待ちです😳先生的にはまだステップアップは進める感じではないみたいです🥺私が言うなら説明しようかという感じでした😅
    前回生理後初めての卵胞の育ち具合を見てもらった時に内膜が最初3.4mmだったのが気になります🙄排卵後受診の際は7.8mmくらいまでになってましたがそれでも薄いですし😱

    • 5月25日