※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ丸
子育て・グッズ

気持ち的に限界なので、吐き出し失礼致します。1歳10ヶ月の娘が、2ヶ月…

気持ち的に限界なので、吐き出し失礼致します。

1歳10ヶ月の娘が、2ヶ月ほど前から0時〜2時に就寝します。
旦那が1週ごとに昼勤と、夜勤の勤務で勤めています。
1歳7ヶ月半ごろまでは、

公園や、遊びの時間は省きます。

朝7:30〜8:00に起床。
11:00〜13:00の間に昼寝
15:00起床
20:00〜20:30までには全て終わらせ寝室
21:30頃就寝

しておりました。
ですが、それができるのは夜勤で旦那がいない時だけです。
旦那がいる土日から崩されていきます。
また、土日にちょっと遠くの公園に足を運び3〜4時間遊び
帰宅しても、旦那がいると寝ません。眠たそうな瞼に、足元がフラフラしてるのでお昼寝しようかと声をかけ寝室に連れて行っても、嫌がりリビングに戻ります。
結果眠気のピークが来て夕方に泣きながら寝ます。
もしくは、お風呂を済ませた夕食中(19:00頃)に寝ます。
そのため、23:00ごろに目が覚め、寝なくなります。

また、昼勤月曜日

娘のスケジュールは
朝7:30〜8:00に起床。
11:00〜13:00の間に昼寝
15:00頃起床
18:00〜20:00旦那帰宅(日による)
この時点で寝なくなります。
その後23時頃就寝

なのですが、徐々に時間がずれ
起床時間が早くても昼寝の時間がずれてしまい、夕方に寝るようになり、夜の就寝時間が旦那と一緒になります。

何とか修正して夜勤週を頑張っても、また日勤週に戻され…気持ちが折れてしまい規則正しい生活を送れずにいます。
結果、就寝前の家事の時間、次の日の支度、家計簿などができず、私自身の寝る時間も少なくなり(娘が寝てる時は寝ずに過ごしてます)
規則正しい生活に修正できない自分に嫌気が差しながらも、それをするやる気が出ない自分にも嫌気がさします。娘の体にも悪いだろうから夜寝かせたいのに…
できないけど、やる気も出ない、そして修正してもまた戻ってしまうからと思いさらにやる気が出ない。
こんな駄目な母親で最悪ですよね。頑張らなきゃ。

コメント