※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょーちゃんまま
子育て・グッズ

朝からイライラしている女性が、上の子が起きるのも、ご飯を食べるのも遅くてストレスを感じています。子供たちの態度にイライラし、子育てに疲れを感じています。

朝からイライラ
聞いてください、もう泣きたい

上の子が起きるのも、着替えも、ご飯も遅くて
なんどももう保育園でるよ、て伝えてもごろごろして何もやる気がなく、ご飯食べ出したのは家出る5分前、食べ終えれるわけ無く、途中中断取り上げました

いうことを聞かないと、車の中でNHKは見せず

保育園ついても全く準備せず、園庭で遊ぶ
先生に挨拶もしない
下の子も上の子につられ、園庭で遊び靴が脱げ、靴下で砂に足擦る、ここでスイッチ入りました

その後靴下汚れたので脱がせ素足で足すりすりし、イライラです

上の子に関してはご飯食べ出してもチンタラ食べるので怒鳴ったら、わー!!と賃貸なので叫び、うるさい!って、頬を叩いてしまいました

ほんとにもう子供いらない、わたし
周りの子がいい子にしか見えない、なんでうちの子だけ

コメント

ママリ

しんどい朝でしたね😭
けど周りの子の「出来てる瞬間」だけ見て比べたらダメです💦
みんなそんな感じで集まって来ていて、しょーちゃんままのお子さんがママの見ていない所でいい事してる時だって絶対あります。
子供をいい方向に持っていくには、本当に微かな事を大袈裟に褒めていくしかないんですよね😔
悪い事をした時に親が大きく反応すると、子供の脳が「これをやればお母さんが反応してくれる」と覚えてしまって悪循環になってしまうらしいです。私も長男が幼稚園の頃その悪循環に陥ってしまいました。
お互いに苦しかったです。

まず準備は、赤ちゃんを甘やかすみたいに「お着替えしようね〜」ってやってあげちゃうのはどうでしょう?
結果的に自分がイライラせずに保育園に着けばいーや。
みたいな。
自分で出来る様にならないと・・・なんて思いやり必要ないです。ママが笑って終えられる最善の方法でいいと思います。

先生に挨拶しないのも、叱るんじゃなくて
明日の朝行く時に「先生、○○の元気な挨拶聞きたいって言ってたんだけど、できる!?練習しながら行こうか!?」とか
それを繰り返して、1ヶ月後に今よりマシであればいーかなみたいな😇

  • しょーちゃんまま

    しょーちゃんまま

    返信ありがとうございます
    もう限界で、わざと気を引いてるとかわかるんですけど、時間がほんとに朝なくて、だんだん焦りからイライラになってしまいます
    わたしがやれば早いことなんですけど、構ってる時間もない時もあり、勝手に食べてて。てなってしまったり💦

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです😭
こちらがイライラすると子どもも余計グズグズしだすし本当悪循環ですよね💦
私もわかっていても笑顔でいられません🤣

皆さん少なからずお家の中ではそういう場面があると思いますよ💦
外から見る分にはあまり分かりませんが...
そう信じてなんとか毎日乗り切ってます😇

頬を叩いてしまったのはちょっとやり過ぎだと思いますが、イライラをコントロールできないぐらいしょーちゃんままさんがキャパオーバーしているんだと思います💦
もっと旦那さんが助けてくれるといいんですが😥

お互い頑張りましょうね🙌

  • しょーちゃんまま

    しょーちゃんまま

    返信ありがとうございます
    旦那はいると、余計子供は興奮したりして手がつけられないことがあり、たまに旦那が爆発するので、わたしはそれが嫌で、旦那に怒られないよう自分の準備しながら、子どもの方に常に意識がいってる状態です💦

    今朝はたまたま夜勤明けで朝いなくて💦

    何をどうすればいいのかわからなくなってきてて、旦那はいてもいなくてもダメ。みたいな
    子供を可愛いと思えないことが多いです💦

    • 5月20日