※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の娘が自分で着替えられず、トイトレや食事が難しいです。早い子もいるけど、心配です。

2歳半の娘です。

・自分で着替え出来ない
 (上着と靴下を脱ぐことは出来る)
・トイトレは補助便座に座るだけで出ない
・スプーンフォークは赤ちゃん持ち
・靴を自分で脱ぎ履きできない

何も出来なさそぎでしょうか…
早い子は色々出来てる気がして…
このままで大丈夫かなと心配になる事があります😞

コメント

ゆ

これからですよ!
息子もそうでしたよ!
ただ、幼稚園、保育園に行き始めますと
色々と1人で出来るようになり
こちらがびっくりすることが増えますよ!

娘さんのペースでいいと思いますよ!
靴を脱ぐ練習はしてもいいかも知れませんよ〜

脱ぐ事が出来る凄いですね!
息子はそれすらも出来ませんでした!

らら

2歳半の時はどれもできませんでした😅着替えなどは3歳すぎくらいでできるようになったかなと。スプーンフォークはいまだに上持ちです💧
プレが始まるなら周りのお友達見ながらできるようになることもたくさんあると思います😄

みぃ

2歳半の息子も着替えはお手伝いしないと出来ないです。
トイトレはおまるに座るだけで出ないです。
保育園通わせてますが、
まだまだオムツの子の方が多いって先生も言ってましたし、
この1年で身辺自立を出来るようにするのが目標らしいので、
そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ😊

deleted user

息子もいま練習中です☺️

服の着脱も出来る時と出来ない時ありますし、
靴もすぐ「ママ、やって!できない!」とか言われ、上の子の幼稚園送迎で時間もないので私もすぐやってあげてしまうのもよくないなーとは思いつつ……😅

トイレも座るだけです🤣出たことないです。
でも、座ること自体拒否や怖がってしまうお子さんもいるので、座ることができるだけでも今は良しとしてます!

早い子なら1歳でオムツ取れたり、自分で着脱とかできますが、
今ののんさんのお子さんができることに目をむけましょう☺️
幼稚園なら、まだあと一年の間にちょっとできれば👌だと思いますよ。

上の子は、ボタンの服を着せたことがなかったのでボタン掛け外しと、マスクのゴムを耳に引っ掛けるのもできなかったけど、先生が教えてくれました😁

ママリ

コメントありがとうございます🙇‍♀️
まとめての返信ですみません。

まだ出来なくても大丈夫なんですね😭ちょっと安心しました。
ゆっくり娘のペースで教えて行こうと思います。
本当にありがとうございました🙇‍♀️