※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめり
ココロ・悩み

マタニティブルーズでストレスがたまっています。母との関係が悪化し、育児に干渉されています。落ち着くのはいつでしょうか。

マタニティブルーズについて

産後10日目です。
里帰り出産し、現在実家にいます。
実家には母ひとりで住んでおり、現在は母、わたし、新生児のむすこの3人で住んでいます。

母とは昔から仲が良かったですが、けんかもよくしていました。お互い不器用で口調が強く、すぐ言い合いになってしまいます。

それが産後悪化し、母に対して常にイライラしてしまう自分がいます。睡眠不足も疲れもあるし、仕方ないかと思っているのですが、そんな私に対して母も常にキレてきて、ずっとギスギスです。ドアを強く閉めたり、足音を立てたり大人気なく態度で示してくるのがうざくて仕方ありません。

寝室も同じ空間、昼間もずっと同じ空間にいるのが本当にストレスで仕方ないですが、産後の私のために仕事を休んでくれている母にその件に関してはつっこめません。

子どもの世話は全て私がやり、家事を母がしてくれていますが、育児に関しても「白湯を飲ませろ」だとか、沐浴しようとしたら「喉渇くから、次のミルクの前にしろ」、ぐずっている時に息子のおしりが少し赤いと「かわいそう、毎回洗え」と言って勝手に薬局へくすりを探しに行ったり、過剰につっこんできます。
正直それが一番しんどいです。


母体の私の体にもブツブツが出来てきて、ストレスを感じているのを1番実感しているこのごろ、涙が自然に出てきます。

この様なマタニティブルーズ、産後うつに繋がりかねないですよね…。
いわゆるガルガル期というものだと思うのですが、どのくらいで落ち着くのでしょうか…。実家にはあと1ヶ月ちょっとお世話にならなければいけません。
しんどいです。
長文のぐち失礼いたしました。

コメント

さとこ

ご出産おめでとうございます🥰赤ちゃんのお世話もお疲れさまです✨

私は産後の1週間健診で産後鬱になりかけてると産院で指摘されましたが、1ヶ月健診の時にはかなり回復してました!私のガルガルは主人に向けてのものでしたが、私も実母が一緒にいたら実母に向かっていただろうなと思います💦こっちも必死なのに口出しされたり、否定されたりするの辛いですよね🥲寝不足だし産褥期でただでさえしんどいのに、メンタルまで攻撃されるかんじで🥲私も勝手に涙が出てたしご飯も食べたいけど母乳のために無理に食べて胃を痛めたりしてました。

私の場合はですが、とにかく主人以外と話がしたくて助産師さんに訪問してもらいました。号泣しながら不安なことを全部話して、どうやってこの鬱っぽい気持ちから抜け出したらいいかとか相談しました。プロの方に聞いてもらえるだけでかなり気持ちが楽になったのもあって、1ヶ月健診の頃には落ち着けたような気がします😌
私が行っていた産院ではメンタルの調子整えるための漢方も処方してもらえるようだったので、産院に相談したらそういうのも処方してもらえるかもしれないです!

自然とホルモンバランス整えば良くなることもあると思いますが、今の辛い気持ちを誰かに話すのも1つの手段かなと思います。
あめりさんも赤ちゃんも穏やかに過ごせますように😌😌

  • あめり

    あめり

    詳しくありがとうございます😭😭😭 気分が落ち込んでなかなか戻らなかったのですが、1週間検診で助産師さんに泣きながら話したところ少し心が楽になり、帰宅してから母にも普通に接することができるようになりました🥲

    母にも今はこんな気持ちだから、怒ってたらほっといて等自分の気持ち伝えてみました😭
    我慢できず、里帰りは少し早めて旦那のところに帰る予定ですが、さとこさんにもらったアドバイス通り人に話すことの大切さ改めて感じました。
    優しいお言葉が胸に刺さります。ありがとうございます🥲

    • 5月19日