※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梨身🔰
子育て・グッズ

5ヶ月半ばから離乳食を始めたが、新しい食材に挑戦できず進まず。食材の量を増やしているが便秘が増え、子供が不機嫌。食事を一回で進めるか、二回に分けるか悩んでいる。うんちをスムーズにするための白湯や麦茶の与え方、アレルギーチェックについて相談したい。

生後5ヶ月半ばごろから離乳食を開始しました。
しかし予防接種やGWやらで新しい食材にチャレンジできない日が多く、なかなか進んでいません😓
種類は増やせなくても食べれる食材の量は本を見て少しづつ増やしていってます。
また、量が増えると便秘になりやすい日が増えてきました。子供もお腹が張ってるからか不機嫌な時が多いです。お腹が空いて泣くけど、いざ飲むと苦しいのか、途中で泣くときもあります。
積極的に足を動かしたりしてるんですが…💦

そこで経験ある方にお聞きしたいのは
①生後7ヶ月まで今まで通り一回食で食材の量は少しづつ増やして進めるか、二回食にして量を分割して与えたほうが良いのか迷ってます
②うんちをスムーズに出すために白湯、麦茶をどのくらい、どんなタイミングで与えてますか?
③アレルギーチェックは新しい食材を一日一回与えて、反応なければ次の日はまた新しい食材と一緒にしてますか?二回チェックとかだと進まなくて厳しいかなって思ってしまって💦
卵とかアレルギーになりやすいやつは慎重にしたほうが良いのかなって思ったり…
皆さんどうしてますか?😣

コメント

deleted user

1.私は離乳食開始から1ヶ月したら2回食にしました。
食べるのを嫌がらなかったのもあって、スムーズに2回食に移行、2回目の方がパクパク食べてます。

2.麦茶は離乳食のときに飲みたいだけ飲ませてます。
息子も便秘になったので、バナナとヨーグルトを早めにアレルギーチェックして、毎日食べさせたら毎日💩が出るようになりました!
オートミールもおすすめです。

3.野菜とか、アレルギー28品目に入っていないものは次の日も新食材試してます。
大根小1(新)
大根小2 小松菜小1(新)
小松菜小2 玉ねぎ小1(新)
みたいな感じです!
アレルギーの出やすい物を試した翌日は新食材は試してません☺️

  • 梨身🔰

    梨身🔰

    返信ありがとうございます!
    飲み物以外にも便秘に良い食べ物あげるのいいですね!
    少しづつ試してみます!

    • 5月12日
ママリ

①離乳食開始から1ヶ月ちょっとしてから2回食にしました!私は、全部食べなくても食事回数と食べ物の味に慣れてもらうようにしたかったので、2回食にして量を分割した方がいいと思います!

②私のところも便秘気味だったので、離乳食何口かあげて白湯飲ましてあげての繰り返ししてました!赤ちゃん用のオートミール食べれるようになってからはオートミールあげたりしてたらうんち出るようになりました。

③初めの方はあげた食材に慣れてからちょっとづつっていう感じだったけど、食べることに慣れてきてからは1日1回与えて反応なかったら次の日に新しい食材あげてました!
卵は慎重にほんの少しあげて何もなかったらまた2.3日あけてまたあげてっていうのを繰り返してました。

  • 梨身🔰

    梨身🔰

    返信ありがとうございます!
    二回食にしてみようと思います!
    卵のあげ方も参考になりました!

    • 5月12日
もふもふ

①2回食に進めて問題ないと思います。
②うちも便秘ですが、白湯や麦茶は離乳食前後、お風呂のあとが授乳でない場合のみあげています。離乳食自体にスープやフルーツ、ヨーグルトなど便秘に効果がありそうなものを混ぜてあげています😊
③午前中の離乳食に新規食材を1日1種類までにしています。午後はなんでもいいが、新しいものはあげず。次の日はまた別の食材にしています。卵は5日かけて少しずつしました。まだ6ヶ月ならゆっくり確認していけばいいと思いますよ😊

  • 梨身🔰

    梨身🔰

    返信ありがとうございます!
    皆さん便秘に対する対策とても参考になりました!
    皆さんのアドバイス試してみたいと思います!

    • 5月12日