※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

看護師の仕事に疲れ、専業主婦になりたいが経済的不安から踏み切れず。子供のために辞めたいがお金の心配も。アドバイスを求めています。

仕事辞めたほうがいいかなとおもうものの、行動にうつせません。
看護師 9時16時の時短 夜勤月4←夫が休みのときに夜勤や休日勤務もたまにあります
もう、つかれました
今日は4歳2歳の息子たちがぐずぐず兄弟喧嘩でなにをするのも泣いて、わたしもイライラおさまらなくてローテーブルをひっくりかえしました。
こんなことするために子どもうんだわけではない
やぱり泣いた声ばかりきくより笑ってすごしたいなのにどうしてうちのこは、みたいな感情になったんだとおもいます。
やぱり復帰してから自分が忙しくなり
特に長男が不安定になりました
もう子どもの前で夫婦喧嘩もふえましたし
心理的虐待になります
よくわかっています

専業主婦になりたいですが
夫25万 家賃ローン9万 息子二人なので
踏ん切りつかず
ただ、看護師なので仕事はすぐできるとおもいます
貧乏でも子どもたちが大事だからやめたい

ただお金なくなりまたそれで喧嘩ふえたらとおもうと

どなたかアドバイスを

住まいは横浜市

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、日勤常勤のところへ転職してみてはどうでしょう??
私、6月から日勤常勤のみのところに転職しますよ。

忙しいですけど、夜勤するよりマシかなと思ってます。家族の時間も取れますし。

日勤常勤、休日多め、残業ほぼ無い
そんな場所を探しましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も夜勤しているので、夜勤免除はできます
    パートにも変更できますが、月64時間働けば保育園は退園しなくてもよいのですが、
    近所の幼稚園にいかせたく専業主婦もよいなとおもいました

    • 5月9日
ありたん

夜勤4回もして休日出勤もされているなんてすごいですね😭
今の部署は夜勤1回、休日出勤1-2回、残業無しです。
時短も最大使って9:00-15:45です。
毎日ワンオペなので私はこれ以上働くのはきついので、夜勤や休日出勤増やせと言われたらパートになるつもりです。

パートなら保育園も辞めずに済むし、看護師なら他の職よりも時給いいので貧乏にはならないし!と思ってます😊

保育園辞めてもいいかなと思ってらっしゃるなら、専業主婦もいいかもしれませんね☺️
仕事のストレスがなくなりますもんね。

はじめてのママリ🔰

25万の住宅ローン9万(家賃と他のローン?)で専業主婦はあまり現実的ではないと思うのですが。。

貯金がそれなりにあるのであれば、5年間ぐらいそれを食いつぶしていけばいいとは思いますが。。

幼児教育無償化と言っても、横浜市だと全て無料ではないと思いますし。。給食費などで月に一万以上は持ち出しになりませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので私もパートでの転職が、よいと思いますよ。。

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

こんにちは☺️
コメント拝見しました。
旦那さんが家事育児にもっと協力してくれるなら頑張らないでもないけど、きっと親も子供もギリギリなんですよね💦よく頑張りますよ!お疲れ様です😊
私も看護師持っていますが、夫が転勤族なので数年おきに嫌でも仕事を辞めてきました。その経験から、看護師なら仕事には困らないし、仕事も選べます。
ちなみに私も病院勤務に限界を感じて、今は包括でプランナーしています。デスクワークで体力奪われないし、今はパートだけど正社員の求人も多いから、子供が落ち着いたらいずれは正社員になるつもりです。他にも保育園や学校の看護師とか、今はコロナ関係の役所求人も多いですね。
今の職場でパートも有りですし、今まで看護の仕事が問題なくできればそれ以外でもいくらでもやっていけると思うので、今は笑顔で子供といられるようにされた方がストレスがなくなるのかなぁと。
あまり頑張りすぎないでくださいね。

あい

毎日お疲れ様です。
夜勤もやってるなんて尊敬すぎます✨看護師としてスキルアップしたかったけど、夜勤やりながら家庭・子育てとの両立は無理だなと思い、私はクリニック勤務を選びました。
それでも前職は残業当たり前、皆んなは19時過ぎるところ私は保育園お迎えを理由に18:30に退勤させてもらっていたのですが、それがまた気まずかったですし、Drからのパワハラもストレスで心の余裕もなく、昨年転職しました。
今の職場は残業ほぼなし、スタッフ皆んなで17:30退勤、仕事も楽しいし時給もUPしたし、心の余裕ができました。クリニックは年末年始・お盆休みなので、家族との時間も取れます。
専業主婦だとお金に余裕がなくなって、それはそれでストレスになりそうだし、はじめてのママリさんと同じで息子2人なので、毎日毎日兄弟喧嘩ばかりでイライラも多く、私は保育園に預けて仕事していた方が気持ち的にも楽なので、今のフルタイムパートがあってるなと思ってます!専業主婦になると子供との時間は増えるけど、わがまま&兄弟喧嘩も増えてイライラが増すような気がして。何より旦那の給料だけでは貯金なんて到底無理ですし。
看護師は良い条件の職場はいっぱいあるので、転職を視野に考えてみてはいかがでしょうか?同じ職場に幼稚園の預かり保育利用しながらフルタイムで働いている方、幼稚園の早朝保育のみ利用している午前パートの方もいますよ😊
クリニックだと割といろいろな働き方ができます。
ちなみに、同じ横浜市です!

としやん

私は元々は正社員で働いていて、子供の保育園が決まり就労予定だった2年前にコロナ第1波が来て、思い切って保育園も仕事も辞めました。

結局、3歳から幼保連携型認定こども園に通うようになり、1号認定認定でも2号(幼稚園なので48時間)でも在籍可能なところに魅力を感じています。

去年なんかは周りの保育園ママさん達が、当園自粛や休園で2ヶ月仕事を休んだりしていて就労しないと退園になる保育園は厳しい気がして。


専業主婦でもいいですし、幼幼稚園に預けている短時間だけ働くのもできますし、選択肢はいくつかあると思いますね。

家族の幸せは人それぞれですし、いつでも方向転換したら良いと思いますよ。

くままま

二人子育てしながら、夜勤も休日出勤もしていて、すごいです!!!
頑張ってますね🥲おつかれさまです。
いっぱいいっぱいになる気持ち、わかります。。

わたしは、お金が少ないと、それはそれでストレスでイライラしちゃうし、毎日四六時中子供と一緒よりも、保育園に預けて、オンオフわけたほうが余裕もって接せられる気がして、
日勤常勤で働いてます。
残業もほぼないですが、それでも忙しくて余裕なくなってイライラしちゃうことは多々あります💦

わたしもまずは日勤常勤、もしくはパートへの転職がいいのでは、と思いました!
わたしも金銭的にもっと余裕あればパートになりたい…