※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ♡
ココロ・悩み

授かり婚の話です。今メンタル弱々なので誹謗中傷等は、ご遠慮ください😢…

不快に思われる方がいらっしゃったらすみません。
授かり婚の話です。
今メンタル弱々なので誹謗中傷等は、ご遠慮ください😢



わたしが悪いし、ほかは誰も悪くありません。
リアルの友達にも言えないし誰にも今まで話せず、吐き出したく、ここに書かせていただきます。
長々と、自分語りみたいになりますが
すみません。 もし良ければ励ましの言葉とか
頂けたらうれしいです。


わたし自身、大学1年の時に凄く学部の勉強が嫌で
将来を見据えられず、このまま学年が進んでいくことに
嫌気がさして、現実逃避するかのように
まともに学校にも行かずずーーーーーっと彼氏と一緒に居ました。そんな生活を続けてるうちに子どもが出来ました。ここだけ見たらとても無責任で最低な人間に思えますよね。今思い出しても自分のことを、そう思います。
わたしの母はとても厳しく、怒られるだろうな、やばいどうしよう。と。本来妊娠は喜ばしくて祝福されるべきことなのに、一言でいうと不安と絶望という感じでした。😢
絶望といっても、子どもが欲しくない、要らない、最悪、無理、とかそういうことじゃなく、ただただ、「お母さんになんて言おう…どうしよう…」というその気持ちが9割以上占めていました。

そこから何とか母や家族との話し合い、彼氏との話し合い、諸々経て今は家族3人仲良く過ごしています。
母から、大学は辞めないようにと言われて、休学したのち子育てしながら今大学に通っています。
出産を経験したこと、子育てをしていること、自分に守るべき存在が出来たこと、色んな理由がありますが
今現在は、大学1年生の頃じゃ考えられないくらい、
真面目に、しっかり勉強して頑張っています✏️


わたしの両親や、彼氏(今は夫)のお陰で
今は3歳になる息子を無事出産し、育児をしていました。
本当に周りのみんなに感謝しています。
たまたま、両親が納得してくれて、色んな面でサポートしてくれて
たまたま、産むって決めたわたしのこと、子どものことを
守るって覚悟決めて毎日大切にしてくれる夫で
それだけで凄く幸せです。自分は恵まれてるだろうなと
感じるし、ずっとそう思ってきました。


けど、ただひとつ引っかかっていることが💦
SNS等で妊娠報告をしている人を見かけた時
それが全く知らない人でも、何か心がモヤモヤするんです、、、😔 「いいなぁ…」って羨ましいような、妬ましいような。
もう息子も3歳だし確かに赤ちゃんが恋しくなる時期であるけど
まだ大学を卒業してないので産めない、妊活も出来ないという状況のせいかな、とずっと何となく思ってたけど
最近やっと気づきました。

おめでたい、素晴らしい自分の妊娠を
周りにやったぁ!嬉しい!と発信してる、その行為に対してのコンプレックスなんだなーと、、、
おめでたいはずの妊娠なのに、わたしはどうしよう。の気持ちでいっぱいで、周りの友達に産むって決めて報告しても、えぇ!まじ?産むの?って反応の人が多くて(そりゃそうだろうけど)、もちろんおめでとう!!って言ってくれた人も少しは居ました。
でも、「近所のひとにあれ?って思われないようにあんまり外を彷徨かないで」とか、「明らかに妊娠してるって近所のひとに分かるからマタニティーマークをつけないで」とか母に言われたりして、結局人に隠すような感じで妊娠出産を経てきたせいで
今思えば、嬉しい気持ちいっぱいで、胸を張って妊娠を報告している人がとても羨ましいです😥

最初の妊娠発覚の時点で、授かり婚と妊活を経ての
妊娠は全く別物ですよね…。
こんな気持ちにならなくて良いように、順番って大切なんですよね。自分が悪いのは分かってるけど
やっぱり悲しいですね。今更だけど😔

こうやって自分の気持ちを整理しながら
書き進めていたら、自分ばっかり悲しかったけど
良く考えたら、わたしの両親だってそうかもしれないと思えてきました。わたしは長女だし第一子だから
結婚も、ちゃんと結納とか両家挨拶を経て
そこからの妊娠で、順を追って祝いたかっただろうなぁと…。母だって、子どもの妊娠を素直に喜びたかっただろうなぁ。
色々と今更ながら胸が痛いです😔


これはあくまで自分自身の気持ちの問題で
息子は本当に心から大切で、
とてもとても愛しくて、唯一無二の存在です。
こんな始まりだったから愛が無いとか薄いとか
そんなことは全然無いんです。


もし、2人目を考える時期が来たら
もし、次奇跡的に妊娠出来たら、
今度はきっと、陽性反応の検査薬を見てガッツポーズ出来ると思うから、その時まではずっと
今のモヤモヤを抱えたまま生きていくことになりそうです😣

こんなに長々とわかりにくい文章、見苦しい内容
すみません。

コメント

ゆん🔰

わたしもでした。
全く同じとゆうわけではないかもですが、仕事も1年目で長期休みも取れない辞めれない、親にはなんてゆおうって思いました。
職場には5ヶ月ごろまで隠し通して辞めて、親には母は知っていましたが父は7ヶ月で報告しました😂
今でもSNSなどで大公開はしていません(仲良い友達などは知っています)。でもそれも隠してるような気持ちになりますよね。
それでも子供は元気に育ってるし、わたしも、色々整えて2人目を考えれるようになりたいです😁
意味のわからないコメントかもですが、すみません💧

れんこ

全然否定するポイントひとつもありません☺️

授かり婚だった経緯も当時はまだ予定のないことだったから不安だったり乗り越えないといけないこともあったと思うので、100%の気持ちで喜べなかったかもしれませんが、今ちゃんと家族として幸せでいるのなら授かり婚だったこと悪いことではないと思うのでご自分を否定しないでほしいな、と他人の私は思います。

コンプレックスに感じてしまうのは、息子さんという大事な存在ができたこと、そして周りの家族やサポートしてくれる感謝の気持ちが大きいからこそ、妊娠していた時期も明るい気持ちで過ごしたかったって思いが強くなってしまうのかもしれないですね😌

それって今が充実していたり幸せな状況だからこそ感じることなのかなって読んでいて思いますし、
過去の自分をしっかり振り返ることもできて、ご両親の気持ちを汲むこともできて、素敵な方だとわたしは思います。

息子さんを産むまでの経緯は、世間?や理想と違ったかもしれないけど、コンプレックスに思うことぜーんぜんないです☺️

支離滅裂なコメントでごめんなさい。