※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana☺︎
ココロ・悩み

幼稚園で絵本の読み聞かせをする機会があり、参加するか悩んでいます。自身は極度のあがり症で不安がありますが、息子の様子を見たい気持ちもあります。助言をお願いします。

息子が今年度から幼稚園に行きはじめました。
幼稚園で、絵本の読み聞かせをしてくれるお母さんの募集をしているのですが、参加すべきか悩んでいます。

月に1回あるようで、私自身子どもたちに絵本の読み聞かせをするのが大好きです。
また、息子が園でどんな風に生活しているのか少しでも自分の目でみれるきっかけになるし、知り合いもいない幼稚園なので読み聞かせメンバー(何人いるのか分かりませんが‥)距離か縮まる(?)きっかけにもなるのかなと思います。

しかし私自身、極度のあがり症と赤面症、引っ込み思案な性格でして、、
読み聞かせサークルの参加•不参加の用紙に、参加に丸つける事も、私なんか参加して良いのかと恥ずかしいです。。
主人には慣れないことはしないほうが良い。まだ入園したばかりで、どんなものかも分からないし、慣れないことは疲れるだけだからと辞めたほうが良いと言われます。

確かにその通りなのですが、、😭
1年目で息子の姿を見たいからこそやってみたいという気持ちもあり葛藤しています😖

どなたか助言いただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

息子さんもお母さんの頑張ってる姿を見て、嬉しいでしょうし誇らしいと思いますよ😊

人生一回!やってみたいと思ったことは、やってみましょー!!

息子さんはの良い教育にもなります☺️⭐️

一回やれば、きっと自信もつきますよ♪

  • ママリ

    ママリ


    息子さんへの、です💦

    • 4月28日
ママリ

子供たちの前で全く喋れなくなっちゃうほどのあがり症ならやめておきますが、少し言葉が詰まってしまうくらいだったらチャレンジしていいと思います☺️

みかん

下のお子さんを預けられるなら、やってみてもいいかな?と(^^)

小学校で読み聞かせやりましたが、楽しかったです♪