※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に2回起きてミルクを欲しがり、寝返りができるようになったため母親が心配しています。寝不足で限界を感じており、アドバイスを求めています。

5/8で生後4ヶ月になります。

夜中一晩寝たいです……

完全ミルクです。
一回の量は60〜160mlでムラがあります。

近くに両親や親戚もいなく、完全ワンオペの23歳です。

19時半〜20時 お風呂に入れる
21時半頃 ミルク
0時半〜1時 ミルク
3時〜4時 ミルク
8時頃 寝室からリビングへ連れてく


眠くて23時頃寝ても1時間ほどでミルクで起きるので、
夜中2回は起きてます。
ミルクでなくても、やはり3時〜4時頃に泣いて、
あやすと寝ることもあります。
しかも、3〜4時のミルクを飲んだ後は中々寝てくれず
お目目ぱっちりご機嫌であーうーと泣いています…。

最近は寝返りをしようとゴロンゴロンして
下の手が鬱血してしまうので息子が寝るまでは怖くて私も寝れません。
昼間もヒヤヒヤして心休まりません。

21時には真っ暗な寝室に連れて行き、
昼夜を区別させようとしています。

生後1ヶ月頃まで1時間半おきに泣いており、
元々寝る子では無かったので仕方ないと思うしかないのですが…

そして先日ついに腰が軽いギックリをやってしまい
心身ともに限界を感じるようになりました…

どうかアドバイスをいただけますと、とても嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです😊
結論から言いますと、あと半年もすれば、一気に気分もあわせて楽になります!
いまだけだよと言われてもつらいものはつらいですが、時が経てばそのつらさも忘れてます😊
はやく時間経て~✨
(そしてもし一晩一人になっても、不思議なことに頻繁に起きてしまって一晩中寝ることはできません😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね…
    今のこの赤ちゃん期は大変だけど、もう二度と来る事のない幸せな時期なのだと自分に言い聞かせてるのですが😢

    半年後は約一歳なのですが、
    口に物を入れたりハイハイしたり
    それはそれで毎日心配になりませんかね??💦

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはもちろん、寝返りしたらしたで大変なこともありますし、つかまりだちするようになったらなったで大変なこともありますが…やっぱり産後ってつらいんですよ💦
    体が本調子じゃないから心も一緒にやられていく感じがあります…
    ぜひ写真をたくさん撮ってください(^^)一週間前、一ヶ月前のを見返すと、つらかったはずなのに、もうかわいいって思えてきたら!だんだん体も元気になってきてるはずです😃

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、その度に心配事は増えていくかと思いますがなんとか頑張ります…🥲
    写真はたくさん撮りすぎて容量不足になってしまうほどです😂😂

    • 4月27日
ちょこみるく

私も4ヶ月の娘でワンオペ23歳です🙋🏻‍♀️
すごくツラいですね…😭
私は新生児の頃からモロー反射で起きてしまうことを防げるラブツリーのスワドルアップを着せて寝かせています、おかげでモロー反射で起きることはありません✨
もし起きてる原因がモロー反射とハッキリしているのであれば、試してみてもいいかもです!少しお値段しますが公式が一番お安めです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年も同じで同じ月齢の子供がいるママさんからご返信いただけるなんて嬉しいです🥲✨
    スワドル買おうかずっと迷っていて4ヶ月が経ってしまいました…笑
    我が子はモロー反射より、お腹が空いて起きます。
    いっぱい飲んでいっぱい寝てほしいのですが、胃が小さいのか一回で飲む量は平均120程です😢
    頑張るしか…っ感じで気合いで頑張ってます…

    • 4月27日
ぱちぱち

毎日お疲れ様です😭
夜通し寝たいですよね〜😫うちの子は割とよく寝てくれるのですが、油断すると夜中起きる事あって、毎日ドキドキの日々です😳
21時半のミルクはMAXの160飲ませてますかね??
お腹が減って起きちゃうのか、上の方が言うようにモロー反射で起きちゃうのか、暑いのか寒いのか……原因はいろいろあるかと思うので一つ一つ手探りですが、私は下の子に初めておしゃぶり使ってます!(上は完母だったので必要なかったのですが)夜中変な時間に起きた時は、おしゃぶり咥えさせて抱っこすると寝てくれる時もあります!あとは、機嫌良くて寝ない時は添い寝して隣で遊ばせているとると、知らぬ間に寝てることもあります。
寝返りも始まってるとのことでドキドキですよね💦でも、お母さんの体も大事なので、寝なくて機嫌が良ければ、自分は横になって見守ったりして、少しでも体休めてください😢✨
あまりいいアドバイスなってなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ているときも心配で深く寝れていないのか疲れが取れません🥲
    21時半のミルクは、その日によって様々で80で嫌がって飲まない時もあれば140飲む時も。
    一回のミルクの量は平均100〜120くらいです。
    160はmaxで、滅多に飲んでくれません…。

    夜中は、モロー反射よりもお腹が空いて起きます。

    なのでいっぱい飲ませたいのですが、新生児期から一回で飲む量が少なくってすぐお腹空いたと泣きます。

    また、機嫌よくて寝ない時は添い寝してポンポンしてますが一人でゴロンゴロン回って毛むしり取られるしで全く寝てくれない体力オバケです…

    • 4月27日
  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    一回量が少ないんですね🍼💦よくこのママリさんで見かけるのは、眠たい時に飲ませると結構飲んでくれる!って言う意見が多いような気がします……けど、その子その子によりますよね😭
    無理に飲ませて吐かれても大変なので、回数は増えますがその子にあった量で飲ませていくしかないのかもしれないですね……。
    次のミルクまではどのくらい持ちますか??今は自律授乳で、ミルクも時間関係なく与えていい!ってはなってるみたいですけど……😀

    寝返りが楽しいのかもしれないですね😭うちの子、あと数日で5ヶ月ですが、寝返りする気配全然なしです💦
    危なくなく機嫌良く遊んでいる時、ママリさんも少しでもいいので横になって見守ってもいいと思います😢❣️不安な気持ちはわかりますが、お母さんが倒れてしまっては元もこうも無いので……

    • 4月27日
mimi

乳幼児睡眠コンサルタント
という方々に是非相談を😭
私は上の子の時、完母でしたが同じように寝んねトラブルに疲れはてて、心身ともに辛かった時に、「愛波文(あいばあや)」さんの本に出会いました!
私はその本を参考に上の子の時にネントレしたら、かなり改善しました😭

今、下の子は生まれた時からねんねルーティンを意識したり、環境整えてるお陰か、夜中起きても授乳すればすぐに寝てくれてます💡

あと発達や日中の事に関しては輝きベビーを参考にしてます。
結構、刺激をたくさんあげてるおかげか、ご機嫌な時間も多く、私自身もゆったりと対応できてる気がします😊
ワンオペ辛いですよね😢
少しでも楽になりますように😢💦
ご参考までに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳幼児睡眠コンサルタント、検索してみました。
    結構相談費用が高かったので、本当に疲れ果ててしまったら相談してみようと思います😢
    本も近くに大きな図書館があるので
    見てみます!

    本当にたくさんのアドバイスをくださってありがとうございました!

    • 4月27日
  • mimi

    mimi

    分かります😭
    結構高いですよね...
    私も相談できず本を参考に頑張りました😅

    下の子の時はInstagramで発信してるのを知って、過去の投稿などもあわせてたくさん読んで勉強しました!
    本はメルカリ、あとはInstagramでも結構なんとかなりました👍
    頑張ってくださいね😭

    • 4月27日
  • ぴよりこ

    ぴよりこ

    月額1,500円でコミュニティに入れますよ!専属じゃなくてもそれで十分です!
    私は生後すぐから入っていて、娘は2ヶ月過ぎから6時間ぶっ通しで寝るようになり、今は21時ごろ就寝で、朝7時まで寝ますよー🙆‍♀️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

数日違いの子がいます🙌
ちなみに夜は21-6しっかり寝るので楽なタイプです🤤
こんなに頻繁に起きてしまうとママの体が持ちませんね😭💦毎日お疲れ様です😭!!

うちも2人目は完ミで育てています。
量は私が楽をしたいので、4〜4.5h空けて、140ml〜200ml飲ませています。
(なるべく毎回200ml飲ませるようにしています)
乳首のサイズは何ですか?
Sだと出る量が少ないので飲むのに時間がかかってしまい、満腹じゃないのに飲み疲れてやめてしまうことがあると思います。
私は今Mサイズの乳首を使って飲み疲れが来る前に飲み干してもらおう作戦でガブガブ飲ませるようにしています😂

赤ちゃんが泣くのは空腹と不快な時だけだと思っているので(育児本は読まない主義なので定かではないです)とにかく寝やすい環境作りと満腹にする事だけを心がけて過ごしています!

もう実践済みでしたらすみません!参考までに!✨