※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の保育士に嫌われている原因がわからず悩んでいます。娘が園でうるさい環境で寝かされることや、抱っこが多いことが影響している可能性があります。先生は娘を抱っこすることで疲れているようで、娘のせいで心配しています。保護者としての自分に悲しさを感じており、先生との関係改善方法が分からないと相談しています。入園前の職業アンケートについても苦悩しています。

娘担当の保育士さんに嫌われています、、原因は不明です。

私も保育士です。

ミルクがちょこちょこ飲みだったり、家ではセルフねんねで寝れるのですが、家事が後回しでも間に合うので、うるさい環境で寝かせていなく、園でのお昼寝の時間、ちょっとの物音で起きてしまうみたいです。

よく泣く子だったので抱っこも頻繁にしていて、それが原因だと思います

保育園でも先生が好きなので、他の子を抱っこしていると、私の子どもが起きるらしいです。

先生は帰り際にいつもヘトヘトなので本気でうちの子のせいだけでここまでヘトヘトなのかとたまに心配はしてます。

よくしてもらっているのに、何故か面倒な保護者になっている事実が悲しいです

というか、、入園前の職業アンケートあれいらないですよね、、

どうしたらいいかわかりません。どうやったら先生と仲良くなれますか、、?


コメント

ママ

どういう時に嫌われてると思うのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この前出勤に間に合わなくて、娘の保育園からマスクを借りました

    あとで返したんですけど嫌な顔をされました。

    後は私と話す時に顔がひきつっています。

    • 4月23日
ママリ

担当の保育士さんは1人じゃないはずですし、その人はそーゆー人って割り切って他の人のときに沢山様子を聞いたりします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💧そうします

    • 4月23日
mama

元保育士です。
同じ保育士として悲しくなりますね(´◦ω◦`)

複数担任だと思いますが、特定の保育士さんだけそんな態度なのですか?💦
もしかしたら保育士というのが嫌なのかもしれないですね。。私も幼稚園教諭、保育士として働いてきたので、態度には出しませんが同業のママさんの目は気になりました笑。
今は育児に専念してますが、同じ様に思われるのが嫌で、復帰もスーパーとかにしようかなとか悩んでます。。

話が逸れてすみません。。
でも保育士の子とか関係ないですよね。。それに、ヘトヘトなのはこの時期は仕方ないかと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    複数担任ではないみたいでしは。
    そうですね。私も職業変えようか悩んでしまいます💧

    ありがとうございます💧

    • 4月23日
ママリ🔰

保育士さん相手だと、私は「嫌い」じゃなくて、「同業だからこそ気を遣いすぎて」変な態度になってしまうことがある、…かもしれません😭
(実際、どう見られているかは分かりませんが)

私も気を遣われているだろうな〜と思いながら園に通っています。