※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
雑談・つぶやき

今日は6月生まれの月例会に参加!寝返りできないの20人中2人でした。比べ…

今日は6月生まれの月例会に参加!
寝返りできないの20人中2人でした。比べるものではないけどショック!歩けるようになるかな?発達障害とか大丈夫かな?

コメント

いくちゃんまま

最近のお子さんは寝返りも早いんですね。一昔前は5カ月くらいが目安でした。心配なお気持ちわかりますがこの地点でいきなり「発達障害」とは心配しすぎ。なんとなく思っていたこと書いただけなら軽々しくそう言う表現使わない方がいいとおもいます。発達障害とか自閉症とか言う言葉が軽く扱われてる気がしてきました。当事者(母親)としては。まだまだ子育ては始まったばかり。よそのお子さんとの比較は一生続きます。もっと気楽に子育て楽しんでください。

  • きなこ

    きなこ

    ちぇるさんの下にコメントしてます。

    • 11月15日
deleted user

え(´༎ຶོρ༎ຶོ`)うちの子も
まだ寝返りしてないです、、、

20人中18人の子が
もう寝返りしてるって、、、

私もかなり不安になりました😭

  • きなこ

    きなこ

    不安にさせてしまいすみません。
    私も今日衝撃でした!!
    こっちには私の不安の気持ちを感情的に呟いちゃったのであまり気にしないでください。

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえいえ、りこりこさんが不安に
    なる気持ち分かりますよ😭誰もが
    少しはそういう不安を抱いてしまうと
    思うので、考えすぎないように
    してくださいね(´;ω;`)???

    うちの子、全然寝返りする気配なくて
    うちの子より遅く産まれたいとこの子が
    寝返りしてたので、わたしもかなり
    不安になってましたよ(´;ω;`)💦💦

    • 11月15日
  • きなこ

    きなこ

    気にかけてくださりありがとうございます!
    寝返りって、実は発達にあまり関係ないみたいですね。首、腰、たっちがお医者さんが気にかけてる項目だと先日聞きました。
    でも気になりますよね(>_<)
    私の友人で寝返り7ヶ月と9ヶ月の子がいました。2人ともすくすく成長してます。それをいつも心に想いながら過ごしてます。
    不安を仰いでしまったかな。
    お互い見守るのを頑張りましょうね(笑)

    • 11月15日
きなこ

コメントありがとうございます。
軽々しく発達障害と使ってしまいすみません。
実は甥っ子がそうだったり、後からそれ以外にもそうゆう子が夫の親戚に多いと知りました。それから無性に心配になってます。
今日はこんな事を相談する人がいないので気持ちを呟いてみました。
ご気分を害してしまいすみませんでした。