※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手しゃぶりが多く、おもちゃに興味がないことで心配。発達に影響があるか気になる。首座りやうつ伏せも苦手。成長が遅いのか不安。

手しゃぶりばかりしていて、おもちゃで遊ばないのは変ですか?

もうすぐ生後4ヶ月になる女の子を育てています。
生後2ヶ月ごろから手しゃぶりを覚え、最近頻度が多いです。というか、ほとんど一日中手しゃぶりしています。

午前中は機嫌がいいのか、目も合い、おもちゃを持たせると掴んだり、歌いかけや声かけに反応します。
しかし午後になるともうほぼずっと手しゃぶりで、おもちゃが目の前にあっても見もしません。ボーッと壁を見ながらひたすら手しゃぶりしていて、モゾモゾと動くのでいつのまにか顔にプレイジムのおもちゃが掛かっていたり、壁にぶつかっていたりすることがあります。それでもお構いなしで、手しゃぶりしています。
声をかけても、目を合わせようとしても、気にせず手しゃぶりに集中しています。

また、夜も全く泣かない子で、お腹が空いたのか目が覚めてもひたすら手しゃぶりしており、チュパチュパという音に気がついて授乳しようと抱き上げると、手しゃぶりしていた手が口から離れることで泣きます。

以前はここまでひどくなかったのですが、ボーッと手しゃぶりしているだけになってきて、心配になってきました。
発達的に何かあるのでしょうか?

ちなみに、首座りはまだしておらず、うつ伏せがあまり好きではなくて長い時間顔を上げることもできません。成長がゆっくりなのかな?と思っています。

コメント

ママリ🔰

手しゃぶり、指しゃぶりが多い子ほど静かで手がかからないイメージです。
口に手や指が入ってる事で、精神安定剤代わりになってると思われるからです。
あまり激しいと指がパックリ割れたりするので小児科で検診のついでなどに相談してもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。赤ちゃんといえば普通は、泣く→抱っこされる→落ち着くというものだと思っていたので...
    親を必要としていないのか、人に興味がないのか、と心配で💦
    今のところ、歯も生えていないし指に傷ができるまでではなさそうです。今後酷いようであれば相談しようと思います!ありがとうございます。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

前の投稿に失礼します💦
4ヶ月になったばかりの娘も成長がゆっくりなのかな?と感じています💦
ひとつお聞きしたいのですが、娘さんは両手を合わせたりしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    最近は手を合わせてモニョモニョ動かしながらそれを見つめているのを時折見かけます。あとは、お風呂に入ると手を合わせることが多いです。

    質問をしたその後、ちょうど4ヶ月になったあたりで首座りもしてすぐに寝返りもし始めたので、思ったよりも遅くなかったかな?という感じでしたが、相変わらず手しゃぶりでボーッと外の世界に興味がなさそうにしていることが多いです...

    • 5月14日