※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよっこママ
家族・旦那

夫との子育てについて。私がお風呂入っている間に娘がギャン泣きしてい…

夫との子育てについて。


私がお風呂入っている間に娘がギャン泣きしていました。
今日は沢山歩いて疲れたし、ゆっくり湯船に浸かりたかったのですが、何度か壁を叩いている?蹴っている?ような音が聞こえていたので娘の安全のために断念して10分ほどで上がりました。


すると何故か寝室のベッドに泣きながら寝かされていました。タイミングの問題だったのか、自分を落ち着かせるために一旦離れたのかはわかりませんが、たった10分泣き止まなかっただけでそれって、、と思ってしまいました。


普段泣いたら直ぐにママーってバトンタッチしてくるし、
今日は、無理!って言われました。
寝てから抱っこ代わる?と聞いてもいや泣かれるし、、みたいな感じです。


夫が普段していることと言えば、お風呂に入れる事くらいです。上がってから私がご飯の準備をしている間も携帯いじって娘放置です。

お休みの日に私の事寝かせてくれたり、ゆっくりしなよーって1時間くらいベビーカーでお散歩に行ってくれたりはしますが、普段何もしなさすぎてイライラします。
眠い、俺は仕事してる、と言いながらゲームはしています。しかもその声で娘が寝られず余計イライラします。


私は今専業主婦ですが、お仕事を辞めたきっかけは妊娠です。私はやりたいことを一旦お休みして、慣れない土地で慣れない家事育児を頑張っているのに、働かないの?とか聞かれて、は???ってなりました。
私が働いたら、送り迎えしてお仕事して夜も寝かせてって全部1人でするの?と聞くと、俺は仕事終わるの遅いし迎え行けないよって言われました。


8割愚痴で話がまとまりませんが、好きだったはずの夫にイライラしてしまう自分が本当に嫌です。授かり婚なのですが、責任取るって結婚するだけじゃないですよね。

どうしたらもっと夫と一緒に子育てをできるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんちょっと無理です💦赤ちゃんなんて泣くの当たり前なのに、泣いてて放置とか💦先が思いやられます

  • ひよっこママ

    ひよっこママ


    そうなんです。泣き声にイライラするのと、自分が抱っこすると泣かれると思っているんですよね、多分。

    私は長い時間いるしそりゃ旦那よりは慣れてるけど、それでも泣き止まない時は泣き止まないんですけどね💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

同じような状況ですごい共感できます😭

私は落ち着いて話せるような感じになったら(旦那がお酒飲んで気分が良さそうな時とか)に子育て方法についてそれとなく話してみてます☺️話し合っても分かってくれてるかは微妙ですが😭

子供ができても自分のペースは崩されたくない感じが嫌になりますよね😭お互い頑張りましょう😂😂

  • ひよっこママ

    ひよっこママ


    いつもゲームしてるので、お酒飲んでてしてない時を見計らって話してみます🌷

    そうなんですよね😢ふたりの子供なのにって思ってしまいます....

    頑張りましょう💪

    • 4月18日
deleted user

壁を叩く?音で
お子さんの身の安全のためって、、、
その時点で、なんか旦那さんのこと怖いのですが。。。!

  • ひよっこママ

    ひよっこママ


    この間喧嘩?というかものすっごくイライラされた時に壁殴ってたので、流石に娘に手はあげないとは思ったのですが念の為です、、

    まあそれでもなかなかやばいですよね笑

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そういうのとでしたか😅
    やばいですね💦
    私の父が喧嘩の時、そういうことをやる人でした🤔
    家中、壁は穴だらけでしたね😅
    でも私や母に、絶対手を上げなかったです😦

    りんさんのご主人も、お子さんやりんさんには手を上げない方であるも良いのですが、そこがちょっと心配ですね😢

    我が家は授かり婚ではないですが
    ほとんど交際せず結婚して、すぐ妊娠しました。
    話し合っては、意見の擦り合わせの毎日です。

    夫婦って、歩み寄りですよね😢
    話し合いながら、少しずつ歩み寄っていくしかないと思います!

    • 4月18日
ちー( ゚∀゚)ー*

結婚でスタートですもんね。
1日だけギャン泣きされただけでそれとか、幼すぎます(^-^;。
今日は無理なんじゃなくて、泣いてる子供は俺は見れん!のでしょう。

私も妊娠で仕事をやめましたが、共働きのときに家事を手伝ってといっても喧嘩になりましたが、産後は私は専業でしたが、徐々に旦那の家事は増えていきましたよ。もちろん、話や喧嘩をしながら。

2歳半まで専業主婦でしたが、その時点で、洗濯は隔日で担当してましたし、お風呂掃除も旦那でした。

いまは、共働きで、旦那は隔週で保育園の送り、
私は隔週での送りと、毎日迎えにいってます。このへんは、旦那さんのほうが勤務時間が長いところがおおいので、他所でもママさんがきてることがおおいですが、その他は、協力してもらいましょう。

あと、専業主婦か仕事やってるかどうかっていうのは、多少は関係ありますが、家事は旦那さんもやるべきです。こちらが子育てしてるからこそ、旦那さんは働きにでられるんです。
もし、教育するなら今のうちからです。

ひよっこママ

大正解です。いつもご機嫌な時だけちょこっと相手してます笑

元々ずっと一人暮らししてた人なので家事はできるんですけどね....
一応自分のお仕事着とお皿洗いはしてくれてます、

保育園に行く時の役割分担等しっかり話し合ってから仕事復帰を考えたいと思います!

確かに、子育てしてるから働けてるんですよね!

旦那の育成頑張ります💪