※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

マクドナルドでメロンソーダを注文したら最初はないと言われたが、指差したら理解された。電話で名前を説明する際、スタッフとのやり取りがスムーズでなかった。滑舌の問題か?

マクドナルドにて、
私「メロンソーダください」
店員『ないです』
私「えっ?! メロンソーダです(メニューにのってるのに)
店員『ないです』
私「緑色のソーダ(メニューのメロンソーダを指差して)
店員『メロンソーダですね、かしこまりました』

電話対応にて
スタッフ『お名前の漢字を説明してください』
私「まず白とかいて、、」
スタッフ『ひろ?』
私「白です」
スタッフ『広?』
私「白です」
スタッフ『広?」
私『ホワイト、、、』
スタッフ『ああっ!』

よくあります
滑舌が悪いのでしょうか?

コメント

ゆうごすちん

メロンソーダ…何て聞こえたんでしょうね😂
よくあるなら滑舌が悪いか、通りにくい声なのかもしれませんね💦

私はこもった声なので、Googleアシスタントにかなりの確率で無視されます😂
次男の声はよく通り、Googleと仲良しです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます
    Siriにもよく聞き間違えられます😂

    • 4月15日
deleted user

マックに関しては商品として扱われてるのはメロンソーダではなくて、ファンタのメロンだから通じなかったんじゃないですかね😅滑舌関係ないと思いますよ!

メロンソーダで通じるか通じないかは店員さんの商品の認識の仕方や頭の回転のはやさによって変わりそうですが、、、店員さんが悪い!とは言えないですね!

シロとヒロは確かに聞き取りにくそうですね。でも、これも相手次第なのかなぁと思いました。白色の白とか真っ白の白と伝えたほうがスムーズだと思います!

  • deleted user

    退会ユーザー


    でも、うまく伝わらないことがよくあるなら話し方(滑舌や声のトーン)が関係してるかもですね!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます
    なるほど、ファンタのメロンだったのですね失礼しました😂

    • 4月15日