※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここちゃんまま
お金・保険

2月25日に娘を出産し、病院で6万円支払い。16万円を予約金として支払い、高額医療費での申請以外の負担方法が知りたい。助成券がなくなり8000円ずつ支払い、返金方法を知りたい。

わかる方がいらっしゃったら教えてください!
2月25日に娘を出産しその際に誘発分娩になり病院で6万円支払いがありました。ちなみに予約金として分娩費用42万円とは別で約16万円病院側に支払いました。この場合高額医療費での申請ではなく他の申請方法で負担されたりするのですかね?
助成券も途中で無くなり8000円毎回の支払いを4回ほどしてます。少しでもお金が返ってくれれば嬉しいのですが、、
高額医療費や確定申告やら分からないことだらけで
この場合どうしたらいいのか教えていただきたいです💦

コメント

ママリ

実際の手出しはいくら払ったんですか?
予約金の16万円と6万円で32万円ですか?

誘発分娩になったとして、それが保険適用されていれば高額療養費制度を利用して医療費の返金を受けられる可能性はありますよ。

妊婦健診で支払ったお金や出産のために支払ったお金は全て医療費控除の対象となりますから、領収書はしっかり保管しておいてください。医療費控除は旦那さんの名前で申請することになりますが、旦那さんの収入によって何千円かは返ってきますので。

  • ここちゃんまま

    ここちゃんまま

    ありがとうございます😭実際は予約金10と誘発分娩代6万で16万円の支払いでした。
    そうなのですね!その場合保険組合に確認をとった方がいいですよね!!
    すごくわかりやすいですありがとうございます💦

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    まずは58万円(出産一時金+16万円)のうち保険適用になった医療費がいくらだったのか領収書や明細書を見て確認なさってください。
    それで高額になっていたら高額療養費の返金申請をしてください。

    • 4月12日
  • ここちゃんまま

    ここちゃんまま

    わかりました!!ありがとうございます😭

    • 4月12日