※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那にイラッとしてます。義両親には妊娠5ヶ月くらいになったら報告する…

旦那にイラッとしてます。
義両親には妊娠5ヶ月くらいになったら報告すると夫婦で話してました。なのに義両親に会う度、検診の度に「妊娠のこと言う?」と毎回聞いてきます。毎回そう旦那に言われることもイライラして「言いたいなら言えば」と伝えてしまいました。
義両親(義母)に言いたくなかったのは、前回の安定期前の時、他の身内に妊娠のことを勝手に言われたこと、身内以外がいる席で検診の話を持ち出してきたこと(他の方が「子どもできたの?いつ生まれるの?」と聞いてきて喋りたいだけのためにわざと話した、相手は聞こえてないフリしてくれました)、他にも嫌な思いをさせられたからです。
上記の嫌だったことも旦那に伝えてたのに妊娠のことを言いたかったから伝えたっぽいです。私の親には伝えてた(つわり中に子どもみてもらったりしたので...)から多分気に入らなかったのもあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはイラっとしますね😂
言いたかったなら最初からそう言えばいいですし、大体言いたくない理由も全く理解できてないですよね💦
おめでたいことなので言いたい気持ちもわかりますが、ご主人なら妊娠中のしーまんさんの気持ちを理解して、優先すべきだなと思います😂
私も今2人目ですが、義両親には安定期に入る直前くらいで報告しました!
特に嫌な思いはさせられたわけではないですが、なにがあるかわかりませんし義両親にお世話になることもないので😂
嫁サイドからしたらそんなもんですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    前回は初孫フィーバーで病院に妊娠帯どこで買えばいいのか問い合わせて西松屋に同行させられました。すごく恥ずかしくて次の検診が苦痛でした...
    お世話になることがあるなら伝えとかないといけないですが、まったくお世話になってないので報告する意味はないです。ただ、旦那の自己満足です。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

私も安定期入るまでは
義母に報告しないと言ってたのですが
旦那の職場の人に言いふらしてたみたいでそれ経由で
義母に伝わってました…
義母にも報告してないから
職場の人達にも伝えてほしくなかったのに…。

私の場合双子で一人初期に流産したのもあり何があるかわからないからちゃんと安定期で報告したかったのに…。

義母に安定期になり報告したら
妊娠の事は他の人から聞いてたとのこと。
それはしょうがないのですが
あえて、双子だったこと、
一人流産したことをまた
家族に言いふらしてて
それは流石に嫌でした。
心配かけたくないから言わなかったし、正直辛い事だからあまり口に出して欲しくなかったです。
本人は双子の珍しさに言いたかったのかもですが、
流石に嫌でしたね。

妊娠中などの報告は
勝手にしないでほしいものですね。

  • ママリ

    ママリ

    人伝いに義母に伝わるのも嫌ですよね。誰にも言っちゃダメだよ、と言わないとダメなのかとゲンナリしますよね...
    前回の時に嫌な思いしたからと伝えても何度も言う?言う?と言われたらイライラしてもう言えば?となっちゃいました...しかも義父の前でそれ言うから言うしかないですよね。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね。
    義母になんか言ってないことない?と会う度に聞かれてて
    何となく勘づいてはいましたが…
    やはり安定期入るまでは言いたくなかったですね。

    言って欲しくないって知ってて何度も言う?と聞かれたら
    言いたいんでしょ、ってなりますよね。

    義父の前で言われるのは
    もう、言ってるようなもんですよね。

    もう少し気持ちを考慮してほしいですよね。

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ腹立つ義母さんですね!あえて嫌味な感じで言ってくるあたり。そんなこと言うから報告もされないんですよ!結局、義母は他人だから無神経ですよね〜。

    • 4月12日
くらら

めっちゃわかります、、
実家の親は結局自分の娘が命がけで子供を産むことになるので、周りにペラペラ話すことはなく娘(私は)の身体を心配してくれましたが、義実家は妊娠がわかるなりペラペラペラペラ。。

安定期入ってても無事に産まれるかどうかはわからないし遠縁の親戚までわざわざ言う必要あるの?ってずっと思ってました。

  • ママリ

    ママリ

    前回は義姉に勝手に伝えたところ、義姉が義母を叱ってくれたのでまだマシでした。けど、結局人前でペラペラ検診どうだった?性別どうだった?と言われてたので周囲には普通にバレバレでしたけど、周囲の方が空気を読んでか触れずにいてくれました。(病院が義母の勤め先の近くにあったので毎回バレてました)

    • 4月12日
  • くらら

    くらら

    周囲の方の方がよっぽど気を遣ってくれてますよね、、、
    検診どうだった?とか性別とか問題があればこっちから伝えるし、、って思っちゃいますよね😅

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、周囲に気を遣わせてることも気付いてなかった無神経さです。
    イライラしてたから他の人には言ってましたが、義両親には黙ってました(笑)

    • 4月12日
すーちゃんママ

分かります
私も去年やっと陽性反応が出て
うちの両親には里帰りとかの兼ね合いもあり早めに報告しましたが旦那さんの方は心拍確認の後に言いたいと言っていたのに次の日にはもう知ってました
結局胎嚢確認できず化学流産となり、かなり落ち込みましたが
数日後旦那から義母と買い物一緒に行く?とか言われて
さすがにぶちギレました。
義母も良い方で好きですが、今は誰とも関わりたく無いわ!!と。
今の子は心拍確認後に私からちゃんと報告しました。

その辺はこちらの意見を尊重して欲しいですよね😑

  • ママリ

    ママリ

    昨日、旦那が嬉しそうに「〇〇(息子)がお兄ちゃんになるんだよ」と報告したことに殺意湧きました(笑)私の義母も基本的にいい人ですが、お節介なので勝手に戌の日や病院の口コミ調べたりめんどくさいです。嫌味な義母だったら嫌いになれたのにな〜と思います。

    • 4月12日
メロンパン

それはイラつきますね。
生まれるまで安心できないでずーっと不安なのは女側なのに😡
義両親とか別に頼ることもないなら産まれてから報告でもいいくらいなんだよ😡って感じですね。

  • ママリ

    ママリ

    今まで妊娠後から子ども・つわり関係でお世話になったことはないので旦那の自己満足で報告しただけです。妊娠中の義母の暴走も止めてくれず、嫌なこと言われても(義母は無神経だから嫌味とかで言ってないですが)聞いてなかったとスルーされてきたので本当に報告の意味がわからないです...

    • 4月12日
remi

いいたくなるのはすごくわかりますが私は最初の妊娠の時流産してしまい
母以外には安定期に入ってから報告しました。
いつ言うとか相談して決めてんのに
毎回聞いてこられるとイライラしますね。
そして生まれてから周りにいうならまだしも。義母にもイライラしますね。
こういうちょっとした事がつもりつもってきますよね...

  • ママリ

    ママリ

    「友達に言うの我慢した」とかドヤ顔で言ってきたのに義両親には報告どうする?いつする?と何度もめんどくさかったです。ある意味、このめんどくささから解放されましたが...

    • 4月12日
  • remi

    remi

    ドヤ顔の無駄遣いですね(笑)
    いつにする。って日にちを決めても全く守らなさそうですよねー。まぁそのやり取りをやらんでいいならもう良いですが(笑)

    • 4月12日