※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係に悩んでます。2歳の息子にはアレルギーがあるのですが今ま…

義母との関係に悩んでます。
2歳の息子にはアレルギーがあるのですが
今まで調理した料理で強くアレルギー反応が出た事はありませんでした。もちろん卵や牛乳にアレルギーがあることは伝えていたのですが、ただ義母と食事に行った際すき焼きで生卵を食べさせていて、初めて食べた生卵にアナフィラキシーをおこしてしまいました。それから卵料理や牛乳なども今までは大丈夫だったけど軽く蕁麻疹がでるようになったので、食べれない事を伝えているのですが、今まで食べていたからかうまく伝わっていないのか、与えてしまうんです。私が見ていればいいのですが、子ども達を預かりたがるので、預けると帰ってきてから牛乳などを飲んだことを教えてくれます。そんなことが続くので、正直預けたくないのですが、断ることもできず、何度も食べれないと伝えても忘れてしまうのか、わざとなのかよくわかりません。主人にも言ってもらっていますが、今後また日にちがたつと与えてしまいそうで、、、私も強くいえる性格ではないので、何か角のたたないい伝え方があれば教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

角の立たない これはなかなか難しいかと。わたしが昔そうでしたが、預かりたがっても預けないまたは、はっきり伝える!これは大事です

期限損ねないようにとか嫌われたくないとか思うとよくないかなと。

まお

アレルギー検査をして検査値が上がっていたから食べることを控えるように医者に言われたと言ってはどうでしょうか?🤔
負荷検査を病院でするから病院以外であげたらだめなんです。協力して下さい。など。
預かりたがるのであれば、その日のおやつやご飯、飲み物はこちらが用意して持たせて、これを食べさせて下さいじゃだめですかね?🙄💦
こういうのは、ついて良い嘘だと思いますので。
もし何かあったら義母を恨んでしまうと思いますよ💦

れれれのれ

角の立たない言い方を考えてみたのですが、難しいですね。

アレルギーは本当にこわいと思います。下手すれば命を落としますし、命がけで産んだ我が子をそのように扱われたら私だったらこわくて仕方なくて絶対に預けたくないです。
もし預かりたいのであれば、アレルギーのことを理解していただけないと預けることはできないと断るべきなのではないのでしょうか、、、

お子さんの命を守れるのは親だけではないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

命に関わることだと思うので、はっきりと伝えるべきだと思います。
息子さんに何かあってからではほんとに遅いです!!

チビママ

角の立たない言い方も大事だと思いますが、何回言っても治らないなら、はっきり強く言うべきだと思います💦

アレルギーは最悪死に至ることもあるし、わたしだったら絶対に二度と預けません‼️

めめも

他の方も仰っていますが
アレルギーは命に関わりますので角が立たない言い方よりもきっちりと説明した方がいいと思います。
また、一緒に病院に行ってお医者さんから説明してもらうのも手だと思いますよ。

やすばママ

病院に一緒について来て貰って先生に説明してもらう。または文章で食べさせないようにというなんか診断書みたいなのを貰うとか、アナフィラキシーショックの恐ろしさみたいなパンフみたいなのがあればそレを貰って来て見せる...とかですかね??
スカッと系の動画で見たのはアナフィラキシーで実際に亡くなった子の映像や、食べたくないのに周りの大人に無理やり食べさせられた経験を持つ方のインタビュー動画を見せてました!!
「殺しちゃうかもしれない、」「孫に嫌われるかもしれない」という恐怖があれば少しはしなくなるかもですね😅
コメ欄で出てるの以外だとこの辺が私は思いつきました!!

てんちゃん

ひどい乳アレルギーもちです。
信用しているしていないに関係なく、命に関わるのでプロではない人間には預けません。
義母に関しては都合の良いように解釈する人なので信用してません。
保育園でも、何度も確認する場をとっていただき、徹底してもらってます。

うちの子ではありませんが、
義実家の親戚の子も乳アレルギーです。
義母の姉が、自分の孫に アレルギーは知ってるけど一人だけ食べられないのがかわいそう、ちょっとだからと親の目を盗みアイスを一口食べさせました。当然ショックをおこし、救急車呼び、入院しました。
その事を、大変だっだのーと義母が危機感なく大袈裟でしょーと話してくるので、
①入院ですんでよかった(エピペンでなんとか無事でした。)
②義母姉は殺人未遂であること
③大袈裟だと思っている時点で義母も同罪である事
をハッキリ言いました。
うちの子にもかんけいしてるので。

その子には申し訳ないけど、
お義母さんに絶対あずけてはいけないって改めてわかってよかったですって言っときました。

子どもを守れるのは親だけです。
強くなってください。
回答になってなくてもうしわけないですが、どうにも理解できない人間もいるので、長くなりましたが、コメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。義母はアナフィラキシーがどれくらい大変な事なのか知っているんです。義姉が看護師でよく話しているのと親戚の子どももアナフィラキシーを起こしたことがあって、知っているはずなんです。ただ、生卵がダメな事はこれでわかってくれたんですけど加熱すれば今まで食べれていた事と、とても心配性な私の性格と楽観的な義母の性格なのできっと私が、大袈裟に言っていると思っているんだと思います。

    目と鼻の先に住んでいるのもあって、どうにかうまくやっていこうと我慢していましたが、やはりそれくらいはっきり伝えなくちゃいけないんだと思いました。ありがとうございます!

    • 4月6日