※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アレルギーが解除された子供に関する書類への記入について、他の親の対応を知りたいです。保育園の先生からの反応に戸惑いを感じています。解除後のアレルギーについてどのように記入しているか教えてください。

お子さんにアレルギーがあり、経過を経て解除になった方へ質問です。

病院や子ども関連の書類でアレルギーの欄があったら、過去にあったことを記入してますか?

私は念のため、
「過去に〇〇アレルギーあり、何歳何ヵ月に除去解除」等記入してます。

アレルギー科の先生の意向で、診断を受けてからずっと負荷をかけて行き、食べられる様になったから再度検査はせずアレルギー科卒業、以後も継続的に食べていってね、食べられなくなってしまうから、という感じでした。
少しサボり気味なのと偏食もあり思うように卵もあげられず(卵アレルギーでした)昨年末はプリンをあげたら今までで1番ひどい蕁麻疹が出た事があります💦
ちなみに解除にはなりましたが、生卵はまだ小さいので未経験です。

なので、念のために書くようにしてますが、同じようなお子さんお持ちの皆さんはどうなのかな?と気になりました。
連絡帳にもアレルギーを書く欄があり非常事態にもらう事があるかも。(生卵なんて非常事態に食べないとは思いますが😅)と思うと、念の為に…と記入してますが、保育園の先生が別の書類にも書いたのをみて、「あぁ、そういえば〇〇アレルギーだったのよね〜(懐かしいね、みたいな感じで)」と言われたので、なんだか普通は書かないもの?主張しすぎなの?と先生の反応を見て思ってしまいました(言葉にうまく出来ませんが……)

アレルギー卒業っ子のみなさんどうしてますか??

コメント

naami

次女が卵アレルギーありました。
元々卵は食べていて平気でしたが、
体調不良の時に食べたからか
突然、蕁麻疹と嘔吐しました。

医師と相談して
少しずつ卵に慣れさせて、
その後は異変はなく
また食べられるようになりましたが、
保育園入園前の面接で
先生には伝えました。

記載する欄があれば
書類にも書くようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応経過として伝えることも大事ですよね。

    今後も一筆書く事にしました!

    • 4月5日
かた子

ウチも卵アレルギーでした。
卵黄、卵白クリアしてましたが、8ヶ月で火の通りの甘い目玉焼きをあげてしまい、アナフィラキシーのようになりました。救急で入院し、後日
負荷試験をして、20分茹でた卵を一日置きに0.025gから食べ進めること二年弱。。ようやくアレルギー科通院卒業しました。
病院の先生からは、制限なく食べてOK、半熟は3歳以降、生はそこから半年経ってから!と言われ、アレルギー欄には書かなくてもいいよ。と言われはしましたが……迷った末、上記のように書きました。
幼稚園(給食)で火の通りの甘いものは出ないとは思いますが、調理実習などが多い園なので、念のために。。。
園の先生にも確認済みです^_^
その方がこちらも安心だし!と言ってくださっていたので、書いていいと思いますよ♫
参考になれば(o^^o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生からはそんな風に言われたんですね!
    私も今後どうするか、次男の卒業の時は聞いておこうと思います💦
    やはり、一応書いておいた方が安心ですね💦書く事にします!

    • 4月5日