※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
ココロ・悩み

息子が未だに喋れないしんどいなー🙁言える単語も数個のみ😅

息子が未だに喋れないしんどいなー🙁
言える単語も数個のみ😅

コメント

はじめてのママリ

知り合いの子、3歳になっても喋られへん言うてました😂

  • 🤍

    🤍


    3歳になってもだと確実になにかしらありますよね💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何も障害ないですよ、その子😂

    • 4月2日
  • 🤍

    🤍


    3歳でも何も言われないんですか?💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今はもう中学生ですが、何も言われてないですよ!ゆっくりな子だったんだと思いますが今では反抗するくらいなのでお母さんも心配してないみたいです。

    • 4月2日
🐼桜華🐼

ウチは上の子がいるので、喋りだしも早かったですが、上の子と同い年の男の子も3歳になっても喋れないわーて友達が言ってました。
もちろん、障害なにもないです。
男の子は発達がゆっくりだと言いますし、2歳4ヶ月なら、そこまで心配しなくても大丈夫かなぁと思います☺️

  • 🤍

    🤍


    3歳でも何も
    言われないんですか?💦
    3歳で喋れないならなにかしらあると思うと市から言われました🥲

    • 4月2日
  • 🐼桜華🐼

    🐼桜華🐼

    お住まいの市の方にもよるかもですが、私や友達(同じ市)では、3歳でもなにも言われませんね…
    言語の他に、行動とかもママから見て??とか、同じ歳の子とは明らかに違うような…とまで来ると発達の疑いが…みたいな事は言われるみたいです。

    友達の男の子も、今では黙ってる時が無いくらい喋ってるみたいです☺️

    • 4月2日
  • 🤍

    🤍


    保健師さんなどにはやはり様子見で終わってしまいます💦
    気になったら私からしたら色々気になってはしまいます😢
    偏食なども心理士さんとお話した時食べるものをいったらまだ全然食べれる方だと思うと言われたり私からしたら全くたべないじゃん!ってかんじですが😅
    つま先あるきもひんぱんにみられて気になりますし😣

    • 4月2日
  • 🐼桜華🐼

    🐼桜華🐼

    私の息子もかなりの偏食ですし、つま先歩きも結構な頻度でしますが、保健師や、栄養士さん、小児科の先生には特になにも言われたことありません☺️

    気にしすぎても、現段階では様子見。となっているなら、暫く様子見るしかないかと……

    3歳までまだ8ヶ月ありますし、8ヶ月もあれば、今より単語の数なども増えてくるのかなぁと思います☺️

    • 4月2日
  • 🤍

    🤍

    🐼夏湊🐼さん 

    ほんとですか🥺
    やはり現段階は様子見がほとんどですよね💦

    月日経つのが早すぎて焦りも早いです(笑)

    • 4月2日
  • 🐼桜華🐼

    🐼桜華🐼

    外で遊ばせてる時も家の中でも、つま先歩き結構します💦

    息子も、2歳6ヶ月前とかだと今よりハキハキと喋ってなかったですが、2歳5ヶ月ちょっとからいきなりハキハキ喋り出すようになりました。

    子供もって、昨日まで出来なかった事が次の日にいきなり前触れもなく出来るようになったりしますし☺️

    焦ってもその子その子で、成長スピードも違うので、焦らなくても大丈夫だと思いますよ☺️

    • 4月2日
くにちゃん

姉のところの甥っ子、確か3歳直前まで話さなかったですよー!
今年年長さんで、何も障害等ないです😀

私の娘は、2歳なりたてでまだ発語はないですが、障害等の可能性は低いと言われています😊

  • 🤍

    🤍


    ほんとですか💦
    因みに今はお話しますか?

    なんか1つでも引っかかっかると全部が特徴に当てはまるように見えてしまって🥲

    • 4月2日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    甥っ子はペラペラに喋ってますよ😀
    3姉弟で騒がしくしてます🥰
    2歳10ヶ月とかの時、久しぶりにあったら前まであぶあぶしてたのに「〇〇くんはねぇ」と普通に3語分の会話始めたので、「え、いつのまにかめっちゃ喋るやん!」ってびっくりしました😳

    娘も、最近調子がいいときは「ママ」「パパ」「アンパンマン」らしきことがなんとなく言えてるかなぁ?って感じになってきました😊
    「ばぁばにどうぞして」→渡したものを持っていく
    「じぃじにばいばいは?」→仕事に行く父に手をふる
    「パパ帰ってきた」→玄関までお迎えに行く
    「アンパンマンください」→アンパンマンのソフビ人形持ってくる
    など、こちらの言うことは9割8分理解してくれてるし、なにか話そうとしている素振りも見られるので、これからかなぁと思ってます🥰

    娘は、まだ保育園などに行っておらず、自宅保育なので、他の子たちがどんな感じがわからないですが、よく発達障害の特徴と言われる発語が遅い、くるくる回るなどしますが、クレーン現象はしないし感覚過敏なども見られないです🤔

    • 4月2日
  • 🤍

    🤍


    ほんとですか🥺
    甥っ子さん2歳5ヶ月の時はまだあぶあぶしてましたか?💦
    2語文3語分なんて未知の世界すぎて😅
    うちもそー言った指示?理解は出来ています!
    はずれる時もありますが(笑)

    息子も保育園など行ってないです💦
    一時保育利用しようかなと検討してるとこです!

    • 4月2日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    してました!してました!
    娘もまだ2歳なりたてですが、バブバブしてますし、母や姉に聞いても「末っ子くんはこの頃、喃語もよく出てなかったし、焦ることないよー」って言ってます😌

    娘は、あぶあぶ、キャッキャッ、わーあーと喃語がそれなりに出てるけど、はっきりとした単語はないねぇって感じ。
    甥っ子は、あぶあぶの喃語もほとんどなくて「無口な子だねぇ」って言ってたら、保育園行きだしてからペラペラと喋るようになってました😃

    その子のタイプや性格が大きいと思うので、大人からの刺激がより発語につながる子、大人よりも同じ年頃の子からの刺激がいい子、会話よりも音読や歌が発語につながる子とタイプは様々のようなのです。

    娘は、歌が発語に繋がりそうな雰囲気で、お気に入りの歌は少しなら宇宙語で歌うようになりました😌
    本は、0歳期は読み聞かせが好きで、よく読んでたんですが、最近はシール付きや仕掛けつきが好きみたいで、読ませてくれません🤤
    自分で勝手に持ち出して、自分でシールやら仕掛けで遊んでます😺
    多分、甥っ子は、保育園に行って同世代の子からの刺激によって、一番発語に繋がったタイプだと思われます🙂

    なので、娘にも同じ年頃の子と遊ぶ機会を増やしてあげたいんですが、激戦区で一時保育も難しくて、保育園は諦めて、プレ幼稚園か習い事を始めようか悩んでることろです🥲

    • 4月2日
  • 🤍

    🤍


    でもうちも2歳前なんて今と比べると喃語すら全然でてなかったきがします😣
    保育園効果でかいですね😳

    お歌の真似凄いです♡
    絵本ブームは一時あったのですが最近はもう全くです笑

    息子はどんなたいぷなのか、、😂

    うちもプレ悩んでます!
    でも悩んでるうちにもう募集終わってるところも多くて(笑)

    • 4月3日
mayuna

うちも2歳何ですが、単語すら喋りません。。発語0です。。
パパママすら言ってくれません。
クレヨンしんちゃんのひまわりみたいにたぁたぁたぁたぁっていってます🥲
早くママって呼んで欲しい。。

  • 🤍

    🤍


    まま、パパ、わんわん、にゃんにゃん全て2歳すぎでした💦
    2歳前はいないないばぁのばぁ!だけ言ってたきがします😣

    心配ですよね😢
    検診など引っかかりましたか?

    • 4月3日
  • mayuna

    mayuna

    区役所で一歳半検診だったんですが、少し心配だから3ヶ月後にまた見せてと言われて、3ヶ月後にまた見せに行ったら、3ヶ月たっても発語0指差し0だったので、療育進められて、行くことになりました🥲
    今月末から始まります😭

    • 4月3日
  • 🤍

    🤍


    療育進めてくれるんですね😳
    うちの所はダメでした💦
    興味がある物に対して自ら指さしなどもありませんか?😣
    簡単な指示はどうですか?

    • 4月3日
  • mayuna

    mayuna

    必ず療育進められるわけじゃないんですね😳

    興味関心の指差しもありません💦
    指示もあまり通りません💦
    唯一、本人が手に持ってるものなら、ちょうだいと言えばくれます。でも、テーブルにあるもの指さしてこれちょうだいはできません💦

    • 4月3日
  • 🤍

    🤍


    市によるとも思いますが
    指さし指示が通らないなども含めての判断かもしれないですね😢
    うちは指さし、指示はある程度出来ているのでその違いかもしれないです😣💦
    でも1歳半の時〇〇どれ?の指さしはほぼ出来てなかったです💦

    • 4月3日