※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

妊娠22週で子宮頸管が短く、張り止めを処方されたが不安。安静指示がなく、通常生活で大丈夫か不安。次の検診まで悪化しないか心配。

2人目妊娠中、現在22週です。長くなりますが聞いて下さい。

安定期に入ってから、度々お腹の張りを感じていましたが、遂に先日の検診で子宮頸管31ミリで張り止めを1日4回処方されました。

この週数で張るのは普通じゃないから、毎日飲んでね、あとそれでも張るのが続いたら早めに受診してね。と言われただけで帰されました。

その後、色々検索してみたら、あれ?これって切迫早産ぎみって事?!と。ママリでは同じくらいで自宅安静や25ミリを切ると入院などなど…

安静指示も、気をつける事も特に指示がなく薬だけ処方だったので急に不安に…。

フルタイム勤務、デスクワークと外回り(運転有り)で働いており、夫は夜勤有りの24時間拘束勤務の為、完全ワンオペの日も多いです。

病院から指示は有りませんでしたが、夫がいる日は安静に過ごすよう夫婦で話合いました。

切迫早産経験者が身近におらず、相談もなかなか出来ずここに吐き出させて貰いました。

赤ちゃん自身は順調なのに…不甲斐ない気持ちと、以前第一子の際より早いこむら返りや、恥骨痛を訴えた時に、病院で「経産婦は進みが早いからね」と言う言葉を過信し、毎日の様に起きていたお腹の張りを軽く見ていた自分に後悔ばかりです。

娘の為にも、なんとか入院せず正産期まで頑張っていきたいです。

張り止め処方だけで通常通り生活して大丈夫なものなのでしょうか。次の検診までに悪化してないか不安ばかりです。

コメント

なかこ

はじめまして!
上の子と、現在の週数がほとんど変わらなかったのでコメントさせていただきました。
現在、切迫で入院中です…私の原因は子宮頸管の長さではなくて、胎盤が低位置にあるために出血しやすいと言われていのに、仕事や家事、育児で立ちっぱなしで無理をして、出血…少量の破水も見られたので即入院でした。入院してもうすぐ2週間になります。
安静に…と言っても、特に育児は待ってくれませんよね。私もワンオペの日が結構あったので、今更後悔しています。娘に寂しい思いをさせて、本当に申し訳ない気持ちになります。
ままりさんもお薬を処方されているとのこと。どうか無理はしないでください。ちょっとでもお腹の張りを感じたら座るよりも横になって休んでください。
娘ちゃんも、しっかり話せば解ってくれます。うちの娘もだいぶ理解できるようになりました。
赤ちゃんとご自身の命に関わる事なので、少し大袈裟に捉えて身体を優先してくださいね。
長々と失礼しました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。返信ではなく、下にコメントしてしまいました。

    • 3月28日
いちこ

同じような症状だったので思わずコメントさせていただきました🥺
経産婦、切迫早産で入院中です。

21wで子宮頸管3㎝強、少し子宮口柔らかいけど、今のところ開いてはない。ウテメリンを頓服でも、食後1日3回でも良いから調整して飲んで。可能であれば安静に。
くらいの説明で帰されました💦

子供いるし、引っ越し控えてて安静になんて出来ませんでしたが、この診察の時にもう少し具体的に説明があれば安静頑張れたのに、、、と入院中の今、先生説明不足に不満を持ってます😣

仕事はリモートでデスクワークを続けて、育児と簡単な家事、引越し作業をしてました。

25wで妊婦健診に行ったとき、特に目立った張りの症状なく、指示通り張った時はウテメリンを服用していたのに子宮頸管1㎝ちょっとになってるという事で、即入院。

面会NG、尿道カテーテル、シャワー不可、点滴24時間、排便時以外は全て寝ておくようにと指示あり、一番重い安静度になってしまいました。

脅すわけではありませんが、症状がなくいきなり短くなる事もありますので、可能な限り横になるよう心がけた方が良いです。

座っただけでは安静と言えず張りの原因になりますので長時間の座り姿勢も要注意です。

通常であれば4週間後の健診かもしれませんが、出来れば1〜2週間後に経過を見て貰った方が安心です。

心配のしすぎも良くありませんがどうかご無理はされないように💦

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    同じような症状との事でその後の経過を教えて頂き参考になります…!

    いちこさんも先生から具体的な説明は無かったのですね。引越しも控えてあるなら、相当忙しかったはずです。大変でしたね。

    現在一番重い安静状態との事、そんな中優しいコメントありがとうございます。
    次の検診は前回から2週間後を予定してます。頂いたアドバイスを元に、横になることを意識して仕事もセーブしながら生活してみようと思います。

    面会NGとの事で、今はお辛いでしょうが、いちこさんが1日でも早くご家族と会えますように。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

私も22週で2.7cmになり自宅安静となりました。
2cm切ったら入院なるから、できるだけ安静にして家事は旦那さんに協力してもらってねくらいでした。
上の子もいるし、ずっと横になるのは無理だろうけど、無理しすぎず相手してあげてと負担にならない程度にアドバイスされました。
ママリでよく見る、シャワーは何日に一回、ごはんトイレ以外は寝たきりという生活はしてませんでした💦
こればっかりは個人差だったり自己責任になりますが...

私も切迫になる前の検診で少し短めだから張り止め飲む?どっちでもいいけどと言われ、飲まなくてもいいなら副作用がきついからいらないって言ったこととかとても後悔したりしました😅

子どもと離れるかもという不安の中、泣いたり、自分を責めたりと不安になっていましたが、薬を1日3回飲み、寝転びつつ子どもと遊んだり、座って遊んだり、気分転換に少し外に出たりと自分の体と相談しながら、お腹の我が子を信じようとストレスになりすぎないように過ごしました。

これしたら大丈夫、これしたら早く生まれるというのはわからない、赤ちゃんが出てきたいタイミングで出てくるからね、でも、無理して張って赤ちゃんが苦しむことだけはできるだけないようにねとのことでした。

結局2.6-3.2cmをウロウロし、34週で里帰りしたところ張り止めも止められ、週数相当だから飲まなくていいとまで言われ、今までの努力は...と少しなり、薬を飲まなくなることも少し不安ですがとりあえず今のところまだお腹にいてくれてます🙏

病院の方針で色々ちがうと思うのでどうゆう状況になったら入院か、上の子がいて入院は避けたい、仕事内容が外回りもあるということも伝えて母子管理カード等を書いてもらって仕事を休む等したり、病院に相談してみてもいいかもしれないですね💦💦💦

色々不安になって検索魔になってしまいますが、あまり自分を追い詰めないでくださいね🥲

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。病院によって対応も随分違うものですね!

    私も前々回に軽く張り止めの話をされて、流してしまった事もあり後悔しています。

    確かに、安静にしていたり、張りを感じなくても子宮頸管が短くなる時はなるって体験も沢山見ました。(検索魔ですね)
    お腹の中の赤ちゃんにしか分からないタイミングがあるのかも知れません。そう思うと少しだけ気が楽になりました。ありがとうございます。

    上の子と違う病院で、口数が少ない先生なのでこちらからしっかり要望を伝える事も大事かなと思えました。次回検診で相談してみます。

    はじめてのママリ🔰さんはもうすぐ臨月ですね!ここまで何ヶ月もご家族で頑張ってこられたと思います。気持ちの面でも、生活の面でもさぞ大変だったでしょうが、元気な赤ちゃんを産まれて下さいね。
    それまでどうかあと少し、ご無理なさらないように…。

    • 3月28日
ままり

コメントありがとうございます。
本当ですね、ほぼ上の子も下の子も同じくらいです!

上の子がいると、どうしても動かざるを得ない事も多いですよね…
娘にもしっかり話し、一緒に赤ちゃんを守ろう!と協力して貰ってますが、昨晩寝かしつけの時に急にシクシクと泣き出し、悲しくなっちゃった…と言っていました。
何か色々我慢してるものが込み上げたんだと思うと私まで一緒になって泣いてしまいました…。

アーサーさんも入院中で大変な中優しいコメントありがとうございます。2週間との事ですが、娘さんやご家族とは面会出来ているのでしょうか。
コロナ禍なので規制も多い入院生活かと思いますが、どうかご無理なさらないように。

お互い元気な赤ちゃんを産んで、上の子に妊娠中我慢させた分沢山甘えさせてあげたいですね。