※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
お金・保険

旦那が独立し、私も辞めるか悩んでいます。失業手当やパート、開業時の収入など考え、300万円の貯金があるが、会社を辞める選択肢はない状況です。みなさんはどうするか、アドバイスをください。

失業手当をもらうか、潔く専業主婦になるか、
知恵を貸してください。


・旦那と私は同じ会社で旦那は今年いっぱいで独立のため退職、それなら私も10月で辞めてほしいと言われた

・私は現在育休中で5月に復職予定

・子供は4月から2人とも保育園

・旦那の開業予定は1.2月頃

・失業手当貰うにも(今は調べてもないのでわかりませんが)数ヶ月で仕事決まらなければ保育園退園

・だったらパートを探すべきか、でもパートして2人保育園通わせる意味があるのか(パート代ほぼ保育料で消えるのでは?)

・今の会社を退職するなら旦那が開業したら一緒にそこで働きたい(子供が3歳で幼稚園に入れるまでは働かなくてもいい)

・旦那開業にあたり、無収入になるのが怖い


こんな感じの状況です。

貯金も300万ほどしかありません(子供貯金は別)
開業は義父がお金を出してくれます

気まずいので今の会社を辞めないという選択肢はありません
みなさんだったらどうするのがベストだと思いますか?

コメント

genkinominamoto

私なら失業手当は貰わずにパートや派遣でフルタイム勤務します😃
失業手当は長く掛けていればいずれ退職した時に継続年数によって給付日数も増えますし、今無理に使う必要はないと思います💡
すでに4月からは保育園決まってるんですよね?それなら正社員で決まっているうちに他の仕事探して退職後、すぐに転職するのが良いかと思います!
4月〜8月は2020年の所得で保育料が決まりますが9月〜は2021年の所得で決まるので保育料も下がりますよ。

  • 2児ママ

    2児ママ


    コメントありがとうございます

    なる早で転職ってことですね!
    今現在エステティシャンで
    夜遅くなるのが普通なので
    子持ちだと新たに雇ってくれるところはほぼ無いんです。。

    経験なしに子ありで
    別の職業も難しいですよね。。

    派遣とかならいいんですかね!

    • 3月24日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto


    エステティシャンなんですか✨
    ということは旦那さんはエステ関係で開業ですか?
    それなら一緒にやって行きたいですよね😃👍
    旦那さん開業されて軌道に乗るまでは、安定収入として2児ママさんが会社員収入ある方が安心ではありますかね?

    私も元々美容師で、今は派遣で何にも経験のない金融関係のコールセンターでやってます!
    子供3人いて未経験でも採用してくれましたし、探せばきっとありますよ😊

    • 3月24日
  • 2児ママ

    2児ママ


    旦那は違う業種なんですが、
    一緒にやることが可能なんです!


    ひとまず派遣調べてみます!ありがとうございます!

    • 3月25日
deleted user

5月に復帰せず退職、失業保険を貰ってそのまま専業主婦になります。上の子は幼稚園、下の子は自宅保育。開業後、自分も社員として働くことが出来ることが確定していゆのならば、こども園で上の子は幼稚園に入れておきます。下の子は保育園部に入園です。

その後不安を感じるなら全く違う職に正社員で就きます。選ばなければありますからそこは心配しなくてもいいかなと思います。

  • 2児ママ

    2児ママ


    失業保険をもらったら
    たぶん2ヶ月後には保育園退園、
    こども園は近くになく
    幼稚園に入れるのは
    再来年の4月

    5月に復帰せずとなると
    失業保険がいつから貰えるか知識がありませんが
    夏〜再来年4月まで
    私は無収入の専業主婦でってことであってますか?

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    失業保険を貰う前に退園の可能性はありますね。
    下のお子さんが再来年入園でしょうか?上のお子さんは来年度年少ですよね?
    失業保険は自己都合であれば3ヶ月後、ただしコロナなどありますので1ヶ月後の可能性もあります。いつまでかは勤務年数にもよりますね。
    下のお子さんの預け先がない場合は預け先が出来るまで無収入の専業主婦ですね。
    せっかくなら開業してそこで働く方が総合的にみていいなと思うのですが、やはりそれまでの金銭的な不安ですよね…

    • 3月25日
  • 2児ママ

    2児ママ


    そうです!上の子が2023年の4月で年少ですね!

    でも失業保険貰うなら
    保育園もったいないですよね
    保育料かかりますから。

    下の子は今退園になったら
    旦那が開業したらまた保育園に入れる感じになるかなと思います


    旦那は12月まで仕事はするので
    本当に無収入なのは
    年明け〜開業オープンまでの3ヶ月ぐらいですが
    私の失業保険では
    貯金崩さないと生活はできませんよね😭
    それが不安で
    10月ギリギリまでは働きたいと思いつつ
    保育料2人分かけてたら
    退園して失業保険の方がいいですよね

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も下の子が2023年年少です!我が家は年少のひとつ下から入園させてます。

    失業保険貰うなら保育園辞めますね。もったいない、、、
    年少のひとつ下で入園できる幼稚園はありませんか?

    10月退職、失業保険でもありですね。ただ二人分の保育料になるので高いですよね…
    計算してみてもいいかもですね!実際にどのくらいかかるか見てみて失業保険もざっくりいくらかネットで分かるので。それでマシと言ったらアレですがマシな方もありかもです。

    • 3月25日
  • 2児ママ

    2児ママ


    ひとつ下から入園できる園
    あったとしても間に合うのでしょうか?

    ちなみに幼稚園は3歳になった時から無償化ですか?


    ちょっと調べてみます!

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    空きがあれば今からでも電話して入園出来ますよ〜!!コロナで見送る方、転勤で辞退する方いますので、ぜひ問い合わせを!

    3歳の翌月からは必ず保育料0円です。誕生日月は日割りだったり市または園によります。

    • 3月25日
  • 2児ママ

    2児ママ


    ありがとうございます!

    3歳の誕生日が6月なんですが
    今問い合わせたら早すぎますよね?

    • 3月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    早くないですよ〜!上の子が誕生日6月で未満児クラスに入園しましまよ。下の子の出産があったので誕生日月からにしました。
    下の子は4月が誕生日なので4月から行きますが、9月とか2月とか誕生日のお子さんもたくさんいて願書出されてましたよ〜!
    空いてたら4月からいけると思いますし、枠を取ってもらう形で6月からだったりもするので、問い合わせ大丈夫です。誕生日来てなくても通えるとこは通えますよ。

    • 3月26日
  • 2児ママ

    2児ママ


    問い合わせてみます!

    色々答えていただきありがとうございました😭

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

開業後の収入は心配ない位見込めているのでしょうか?ご主人が開業後一緒に働きたい(3歳まで働かなくてもいい)とありますが、その場合は自宅保育ってことですか?形だけ従業員や役員で、奥様も報酬をもらってお子さんを保育園に預ける感じですか?

  • 2児ママ

    2児ママ


    一般的にはそれなりの収入になる業種ですが
    やはりスタートから2.3ヶ月は
    どうなのかなぁと思っています
    義実家がお金持ちなので
    なにかあればどうにかなるんでしょうけど。。

    自宅保育では仕事ができないので
    3歳になったら幼稚園に入れたいと思っています
    (以前から幼稚園に入れたかったんですが自分が今の会社で働くうちは無理だと諦めていたので)

    私もお給料はいただきます!

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    という事は、外で働くにしても事業を一緒にやる(実働はせずお給料をもらう)にしても保育園に預けるという事ですよね?

    外で稼ぐか内で稼げるかという問題なので、そこは家計と相談するしかないのかなと思います🤔パート収入が保育料で残らない可能性もありますが、それはご主人の事業所で働くとしても同じだと思うんですよ。

    また、仮にご主人の事業を一緒に行うとなると、失業保険の受給には制限が出てくると思います。

    一つ気になるのは、10月にお二人で退職して1〜2月まで休職中で保育園が退園にならないかという事です。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だったら、ご主人の開業資金と当面の運転資金目処が立っておらず、家計の300万円にも手をつける可能性があるのなら外で働く、ご主人の事業が社会保険適用事業所でなければまずは外でパートを選びます。

    保育園のことも考え、失業保険は考えずすぐに再就職すると思います。

    • 3月25日
  • 2児ママ

    2児ママ


    旦那はできれば一緒に働いてほしいと言われていて
    (単純に回転率が良くなるので売上が増えるため)

    失業保険を受給する場合は働きません
    たぶん2ヶ月以内に再就職しなければ保育園は退園です。

    外で稼いでそれが全て保育料に消えるくらいなら
    専業主婦になって自宅保育にして
    3歳になったら幼稚園に預けて働き始める方がいいのかなと思った次第です
    (幼稚園なら仕事してなくても入れるので)
    その場合は3歳になるまでの半年間ぐらいが
    私は無収入で不安だなぁということです

    開業資金は目処が経っており
    これは貯金とは別にあります。
    ただ、私が専業主婦になれば
    普通に生活費として300万には
    手をつけることになると思います
    でもそれはパートをしたとしても保育園に預けていれば同じなので
    そうなるとやはり契約社員などで職を探すのが賢明ですかね。。

    • 3月25日