※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月21日の赤ちゃんが夜泣きで母親の抱っこでしか泣き止まず、昼間も寝付きが悪い状況で、睡眠不足で限界を感じています。発達面や睡眠障害に不安を感じ、友人の赤ちゃんと比較してさらに辛いと感じています。里帰りから戻らないといけない状況で、アドバイスを求めています。

生後1ヶ月と21日です。全然寝ません。
そしてぎゃん泣きばかりです。

しかも最近になって私の母の抱っこでしか泣き止まなくなりました。精神的にも肉体的にも限界です。
おくるみ、おしゃぶり、YouTubeもひたすら試しましたが
効果はなかったです。

昼はぎゃん泣きしても母にあやしてもらって抱っこで寝てますが、夜は私だけなので全く寝ずぎゃん泣きです。
そのため私は一睡もできません。昼に母にお願いして2時間ほど寝かせてもらっています。ベットに寝かすとすぐ泣くので母も家事ができていません。

そろそろ里帰りから戻らないといけないのですが今の状態だと昼もギャン泣き、夜もギャン泣きでわたしは一睡もできないことになってしまいます。

睡眠障害なのか?と毎日不安です、
1ヶ月検診の時は寝てないと思ってもどこかで寝てると思いますよと先生に言われましたが、母に抱っこしてもらってる昼しか寝てないので6.7時間くらいだと思います。

また発達面も心配で、ミルクを飲んでる時もあまり目が合わないし、追視もまだです。

友達は同じくらいで追視したり、5時間くらいまとめて寝てたよーとか聞くのでさらに辛いです。

妊娠前に戻りたいと毎日思ってしまいます。
本当につらいです。
子供にも申し訳ないです。
実家の家族も昼間に私の睡眠を少しでも確保しようとしてくれていて家事がほとんど出来ていないようで申し訳ないです。

アドバイスいただけると幸いです

コメント

はじめてのママリ🔰

追視はまだですよ!
ミルク飲んでる時はうちの子も目合いません、つぶってます!

夜寝てくれるようになったのは3ヶ月頃だったと思います💭

6.7時間しか寝てないというのはお子様が、ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    6.7時間は子供がです
    うつらうつらとか抱っこされてとか合わせたらそんなくらいかなと、、、

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

寝てくれないのも大変だしお母様の抱っこだと寝るというのも精神的につらいですよね、、
毎日お疲れ様です😢
目が合わないとか追視とか5時間寝るとかは個人差あるしまだ月齢的に目もちゃんと見えてないので気にしなくて大丈夫と思います。
むしろ1ヶ月で5時間寝てそれだけミルクの間隔が空くのは良くないですね😰
起こしてでも飲ませた方がいいです。

お母さんが一睡も出来ないほど泣いて困っているなら小児科を変えて相談した方がいいと思います。
いきなりピタッと泣かなくなって寝る子になる可能性も高いですけどいつそうなるかわからないその時を待っている間にお母さんのメンタルと体力が疲れ切ってしまったら大変です😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    実家の家族も倒れてしまったら困るので💧他の病院探してみます、、

    • 3月22日
🐰

追視はまだまだです!大丈夫ですよ🥺

上の子が小さい頃そんな感じでした😭毎日毎日妊娠前に戻りたくて、里帰りも出来なかったので頼る人がいなくて限界ギリギリだったのを思い出します🥲毎日抱っこしままソファに座って寝て、朝を迎える…そんな感じでした。
ママリでも何回夜中に限界です!と投稿したか😭私はママリがあったから救われました。沢山のママさんたちが励ましてくれて寄り添ってくれて🥺
頼れるものはとことん頼って、少しでも気持ちが落ち着きますように😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じという方がいて少し安心しました😭
    友達に相談すればするほど落ち込んでいたので、、
    みんなは楽しそうにお宮参り行ってたり、食事に行ったり、、わたしはそんな余裕はなく毎日を生きることで精一杯ですごく差に悲しくなりました
    里帰りされていないなんて尊敬でしかないです、、
    ちなみに、上のお子さんはいつ頃から眠れるようになりましたか?

    • 3月22日
  • 🐰

    🐰

    そんな余裕なかったです😂💦ただただ毎日娘と過ごすのが精一杯でした🥲夜中におくるみやおしゃぶり…めちゃくちゃ一緒です😢
    確か4〜5ヶ月ごろにリズムが整ってきて、寝る時間、起きてる時間がはっきりとしてきました!9ヶ月で夜間断乳したので、それから朝まで寝てくれるようになりました🤔

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期戦ですね💦
    はやく寝てほしいです💧
    外に出たり刺激与えてみます!

    • 3月23日
deleted user

1ヶ月なら追視も目が合うのもまだだと思います😃ミルク足りてますか?いつもより少し増やしてみると良いかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐き戻しがおおくて90ccを3時間置きにあげてます😂

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

こんにちは 
2歳の娘が寝るのが下手なタイプでずーとギャン泣きでほとんど寝ませんでした💦
夜も5時間続けて泣きっぱなしで、私も里帰り中母にお願いして毎日2時間寝させてもらってました😭

しんどいって言葉では言い表せないくらい大変ですよね。

里帰り後、私はずーと抱っこ紐に入れてました。
抱っこ紐でも泣いていましたが、暫くすると寝てくれる事も増えました。
寝ても布団にはおけず、座る事も出来ませんでしたが(座ると起きるため)、寝ている間や、抱っこ紐の中で泣いている時も家事してました。

抱っこしてあやそうと頑張っても泣き止まずストレスになるので😅抱っこ紐の中で泣き声聞きながら掃除機かけたり、洗い物したりしてました😅
時には泣き声を打ち消すくらい大きな声で歌を歌ってました😅

娘ですが、2歳になった今でも夜泣きもあり、寝るのが下手です😖

でも、新生児ほどのしんどさはありません。
8ヶ月頃から急に寝る時間が増えたり、寝ぐずりが少し減り、布団で寝てくれる時間も出来たりと楽になった事を覚えています。

寝ないタイプの赤ちゃんは本当にしんどいですよね。
赤ちゃんを寝させよう、泣き止ませようと頑張るのは余計にストレスがかかり、私は疲れてしまいました。

泣いていても、少しの時間放置しても大丈夫です。
ギャン泣きしてても、「眠たいねー。でもらママも眠たいよー。」と言いながら、そのまま15分くらい寝た事何度もあります。

はじめての育児だとなかなか難しいですが、少しでも手を抜く事が出来るといいですね。

ちなみに娘は抱っこ紐とベビーカーだと寝てくれるようになりました。

ただ、抱っこ紐もベビーカーも揺れ動き続けないとすぐに起きてしまうので、真冬の寒い中毎日3時間くらい外を散歩していました。

そんな娘も今とっても元気です♪
一つでも寝てくれる術が見つかるといいですね❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと家事もされてて尊敬します😭
    今家事完全に母に甘えてしまっています💧
    抱っこ紐買ってみました
    泣き止ませずにわたしも動いてみようと思います
    ちゃんと声かけされてて反省しました
    正直夜中もう意識朦朧として無言でロボットのように動いてしまっていました、、

    • 3月22日
haruAmama

私のところも
そんな感じでした!
抱っこしないと寝ない
置くとギャン泣きする。
寝れない日々が続きました!
かなり辛かったです。

今の月齢だと追視は
まだ未熟だと思います!

今は7ヶ月ですが
よく寝てくれるように
なりましたし
YouTubeもよく見ます(笑)
良くないかもしれませんが
かしこく見てくれるので
その間家事したりしてます!
もちろん近くにいますが!!

これから少しつづ成長して
お母さんも少し楽になるかと
思うので頑張ってください!!

お互い子育て頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じと聞いて安心しました😭
    もうまわりにはキラキラママしかいなくて、、
    赤ちゃん会いたいな!ってみんなに言われるんですけど寝れてないしぎゃん泣きするしそんな余裕もなく、、、

    • 3月22日
  • haruAmama

    haruAmama

    分かります😭
    落ち着いてからで
    いいと思います👌🏻◎
    私も2ヶ月、3ヶ月
    誰にも会わせず家に
    こもってた時もありましたよ‪‪.ᐟ.ᐟ
    無理に会わせなくても
    大丈夫ですჱ̒ ー̀֊ー́ )
    落ち着いて余裕できてから
    会わせるでも全然いいと思います‪‪.ᐟ.ᐟ

    • 3月22日
さとこ

うちも縦抱きしないと寝ないし、泣くようになりました💦ラッコ抱きみたいにして座ったまま寝たりしてますが、休めた感覚はあまり無いので家事も中途半端にしかできてないです😵抱っこ紐使って家事する時もありますが、泣き声を聞き続けるの辛いですよね😭😭
いろいろ試しても効果を感じられないので赤ちゃんをどうにかするより自分が休めるようにしようと思い、来月頭に1回産後ケア施設に泊まることを検討してます。家事もまとめて片付けたいので、自治体で案内された支援員さんに一度来てもらうことも併せて検討してます。お住いの自治体で産後ケア事業とか子育て支援事業あったらそれに頼ってまずは休まれたらどうでしょうか?

うちも目が合ってるかんじもしないし追視もないし、まとめて寝ることもほぼないです💦自分がボロボロすぎてお七夜もお宮参りもできなかったし、予定もたてられてません…余裕ができるまで自分も大事にしながら乗りきりましょう!
アドバイスでもなんでもなくてごめんなさい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ケア施設なんてあるんですね検討してみます😭
    辛いですよね、家事されてとても尊敬します
    共感していただきとても嬉しいですありがとうございます😭

    • 3月22日
  • さとこ

    さとこ

    家事はほぼできてないですよ😂主人の出勤前に時間ある日とか休みの日とかにまとめてやるだけで毎日できてないですが、少しくらいホコリあっても死なないしご飯もコンビニご飯でも死なないからもういいやって開き直ってます😂😂
    自治体の子育て支援事業とか訪問してくれる助産師さんとかご実家にいるうちに調べると、自宅に帰ってすぐ利用できると思います😌✨私の住んでる地域は自治体のサービスを利用するには1週間前から予約しないといけなかったり講習受ける必要があったりしたので💦
    いろいろ試したり頼ったりしてお互い無理せずいきましょう💪❣️

    • 3月23日
25歳のママ

1年前の投稿に失礼します。
その後、どうなりましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後少しずつ寝れるようになりましたが今も夜泣きで1、2回は起こされます!でもだいぶ寝てくれるようになりました!

    • 3月6日
  • 25歳のママ

    25歳のママ

    ありがとうございます🥲

    • 3月6日