※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

福山市在住の方が、2023年1月、2月に0歳児を保育園に預けたいと考えています。保活のタイミングや保育園選びについて質問があります。具体的な質問内容や市役所への問い合わせについて相談しています。

広島県福山市にお住まいの方、保育園のことで質問があります。
2022年6月出産予定です。2023年1月、2月頃に0歳児を保育園に預けて仕事に復帰したいのですが、その場合今から保育園を申し込みしないと難しいのでしょうか?産まれてすぐ探そうと思っていたのですが、職場の人から育休を6ヶ月で切って年度途中の入園パターンは「生まれる前から保活をした」という話を聞きました。
いつ動き出せば良いのか具体的にイメージできなかったので乗り遅れてしまったな…と思うのですが、産休期間中に目星を付けている保育園に電話や訪問して話を聞こうと思っています。
保育園を決めるにあたって、どのような質問をしましたか?
・預かり時間(何時〜何時まで、延長保育など)
・ミルクの回数
・園の雰囲気

↑等を聞こうと思っています。その他に聞いておいた方が良いこと、自分はこんなことを質問したということはありますか?

また、保育料のことなど、現時点でわかる情報(前年度分の源泉徴収票と、数ヶ月後に届くと思われる市県民税のお知らせ)を持って聞いても良いものなのでしょうか?それは市役所に問い合わせた方が良いですか?
去年(2021年度)働きすぎてしまったのですが、2022年度は4ヶ月分の給与のみなので、おそらく非課税世帯になりそうです。保育料は前期後期で算定する市民税が違うイメージなのですが、保育園には聞かない方が良いでしょうか

コメント

👧🏻👦🏻👧🏻👶🏻

福山市に住んでます!
私も6月予定日なのでコメント
しちゃいました( * ॑꒳ ॑* )

産まれる前に予約枠で
予約したかったんですが産休が
はっきり決まってなくて本社
の方が記入できないと言われ
保育園に問い合せたところ
途中入園は毎月 募集はしてて
審査で決まるから産んだら
とりあえずすぐに就労証明
出したらいいよと言われました!

うちの場合は上の子たちが
行ってるとこに通わせたいので
そこしか候補がないので
質問に対する回答じゃ
ないかもですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月予定なんですね!

    予約枠というのもあるんですね……!
    途中入園は毎月募集かかかってはいるんですね(園によるとは思いますが)🤔
    いま複数の園に目星を付けているので来月産休に入るときに色々問い合わせしてみます。
    回答ありがとうございます!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

23年1月復帰だと、本当なら育休予約枠で21年12月の1次で申込みができましたが、通常の途中入園での申込みだと1月でも2月でも22年12月10日が申込み受付最終のようです。

園の見学のときは、持ち物がどれくらい必要かや、駐車場、慣らし保育期間を聞きました!園からは、おやつや給食の説明、行事の説明がありました。

保育料は園より市役所へ問い合わせた方が良いと思います!市のHPに「入所のご案内」という資料があります(市役所や園でももらえます)ので、それを見てもらうと、保育園の申込みの手順や時期とともに、保育料の計算方法も載っていますので、だいたいの額がわかりますよ😊
延長含め、各園の預かり時間も書いてあります!

私は育休枠で1月復帰で申込み、なんとか決まりましたが、正直、年度終わりの入園はとても厳しいです💦
不安なことがあれば、早めに市役所に相談に行くと良いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに出産している方があまり居ないので、産まれる前から保活をするというイメージがわかず完全に出遅れてしまいました…🥲
    毎月募集がかかってるようなので落ちたら一応毎月申し込みは受付けてくれるのですかね…。

    持ち物や慣らし保育もよくわかっていないのでそういうのも聞いてみます!
    保育料はやはり役所ですね💦
    育休枠、とありますが、色々区分があるのでしょうか?🤔
    今正社員フルタイムで働いているので来月産休に入ってから市役所やネウボラに通おうと思います💦

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました☺

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産前に保活しないといけないのは、ネウボラに母子手帳貰いに行ったときに初めて聞きました💦その時言われなかったら私も知らなかったかもです💦
    育休枠は申込みの時の話だけなので、もう関係ないですね!
    産休まで身体に気を付けてお仕事頑張ってくださいね😊

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネウボラに何回か行ったんですけど出産前の保活は「できればした方が良いですけど難しいですよね〜」くらいの話で終わっちゃってたのであまり深く考えていませんでした💦
    ありがとうございます✨頑張ります

    • 3月18日
せな

保育料や入所申込については市の保育施設課に問い合わせた方が良いと思います。電話でも教えてくれますよ!

保育園見学の際の質問は以下も聞きました
・延長保育の料金(園によって異なります)
・行事の手伝いや役員会があるか

年度途中の入所はなかなか難しいみたいなので、小規模園も含めてなるべく多くの園を見学しておいた方が安心だと思います!
妊娠中の保活大変だと思いますが体調に気をつけて頑張ってください🤗✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12月頃ネウボラに聞きに行ったとき、6月に産まれて「22年9月10月頃から活動し始めましょうか」という話に一旦なりました。
    行事の手伝いや役員会も質問しておいた方が良いですね💦ひとり親なので役員会や行事手伝いに厳しい所だとちょっと無理かもです…。

    他の方からも「年度途中は難しい」との事だったのでなるべく仕事の出勤時間や自宅までの道のりから園の選択肢を増やしたいと思います
    回答ありがとうございます!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

途中入園だと空きも少なく空き待ちの方が多いので、
もし可能なら23年4月の0歳児(一次申込)はいかがでしょうか?

見学時に聞いたことは
病気での早退、預かり不可の基準(熱○○℃以上等)
夏休み等園独自の休み
おむつは持ち帰り?or処理して貰える?(稀に布おむつの所も)
給食の有無(お弁当の日はどの位?)
入園で購入する物
保育料以外にかかるお金(本代など)
…etcききました

保育料については市役所保育施設課に市民税のお知らせを持って行って、大体の数値を一緒に計算して頂きました☺️

*違う方のコメント欄に誤って送ってしまって削除しました。すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    23年1月入所(途中入園)で考えてましたが、途中入園はかなり難しいので23年4月の普通入園を狙う…という事でしょうか?💦

    その場合前月(23年2月に申し込み、3月決定?)まで活動するという感じなのでしょうか?

    見学時に聞いたことも、参考になりました!預かり不可の基準、おむつも持ち帰りの所とか処理してもらえるとかもありますもんね☺聞きたいことまとめておきます。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    23年の1.2.3月入所(途中入所)と
    23年の4月入所(一次)は
    たしか年度が違うので別々に申込する事が出来るんじゃないかなと思います。

    12月の受付時に同時に出して、先に途中入所で内定貰えれば4月入所のものは取り下げすればいいっていうのを去年聞いたので…

    今は変わっていたり認識が違っていたらすいません💦保育施設課に聞いてみて下さい。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別々に申し込みができるという意味だったんですね!😳なるほど…!
    これ↑も保育施設課に聞いてみます!💦ありがとうございます!☺

    • 3月18日